校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 49

校舎からのお知らせ 

2024年 1月 29日 基礎を固めよう!【東進HS町田校/佐藤光希】

こんにちは!

担任助手2年の佐藤光希です。

現在、

横浜国立大学都市科学部

建築学科に通っています。

受験生の皆さん、

まずは共通テストお疲れさまでした!

とはいっても、

もう共通テストから2週間が経過し、

今後の私大の受験に向けて

対策をしている受験生が

多いのではないのかと思います。

残りの数週間が

これまで勉強を頑張ってきた

集大成となる大事な時期です。

1つ1つの試験に一喜一憂せず

自分の力を全て出し切れるように

頑張りましょう!

受験まで残り一年を切った

新高3生の皆さんには

基礎固めの重要さについて

話していきたいと思います。

特に英数国は高3になってから

なかなかやる時間が

無くなってしまい、

最後の方になって

模試の結果に焦ってしまう

生徒が多いです。

なので、

高2生の今のうちに

英数国は完璧に仕上げられると

他の受験生に大きく

差をつけることが出来ます。

同日模試で

あまりよくない成績だった人は

特に自分の苦手な単元を復習して、

次出てきた時に

必ず解けるようにしましょう。

また、

具体的に何をすべきかは

副担任の先生と

相談しながら決めて、

次の共通テスト模試で

いい結果が出るように

頑張りましょう!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

2月18日日曜日実施 第1回共通テスト本番レベル模試

(申込締切日:2月15日木曜日)

をはじめとする各種模試の申込、

『入学申し込み』『資料請求』『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

「共通テスト」本番と同じレベル・形式・出題範囲。

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2024年 1月 27日 私大入試について【東進HS町田校/横松聖菜】

こんにちは!

担任助手の横松聖菜です。

現在、立教大学社会学部に通っています。

 

毎日寒い日が続いていますね・・・

受験生の方も、そうでない方も、

体調を崩さないようにお気を付けください・・・!

 

共通テストから約2週間が経とうとしていますね。

共通テストで努力の成果を発揮出来た人も、

あまり理想の結果を得られなかった人も、

これから迎える私立大学の試験に備えて

勉強に励んでいることかと思います。

 

私立大学入試を前に、共通テストとは違った緊張をしている人も

たくさんいるのではないでしょうか。

とても緊張しているとは思いますが、

以下の2点に注意してください!

 

1つ目はスケジュール管理です!

複数の大学、学部を受けるとなると、

何日の何時に何大学の何学部を受けるのかを

きちんと管理していないと

混乱を招いてしまいます。

カレンダーを活用するなどして、

試験日程を完璧に把握しておくようにしましょう!

 

2つ目は体調管理です!

試験日程が連続していると、

心身共に疲れやすくなってしまいます。

その日の試験問題の復習を

その日のうちにやりきりたい気持ちもあるかもしれませんが、

睡眠と食事の時間は十分に確保しましょう!

1日体調を崩してしまうと、

その後の試験にも影響が出てしまう可能性が高いです。

良い点を取れるか不安かもしれませんが、

まずは身体のコンディションを万全に整えて、

最高のパフォーマンスを出来るようにしましょう!

 

担任助手一同、

皆さんの志望校合格を校舎から応援しています!!

 

明日は投稿は中里先生です。

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

2月18日日曜日実施 第1回共通テスト本番レベル模試

(申込締切日:2月15日木曜日)

をはじめとする各種模試の申込、

『入学申し込み』『資料請求』『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

「共通テスト」本番と同じレベル・形式・出題範囲。

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2024年 1月 25日 スタートダッシュを切ろう!【東進HS町田校/関野未稀】

こんにちは!

担任助手二年の関野未稀です。

現在、東京海洋大学海洋生命科学部

食品生産科学科に通っています。

 

まずは受験生の皆さん、

共通テストお疲れさまでした!

試験はまだまだです。

ここからが本番です!

上手くいった人も上手くいかなかった人も

気持ち切り替えて頑張っていきましょう!!

 

さて、高校二年生の皆さんは共通テスト同日体験受験

受験しましたか??

高校二年生の皆さんにとって入試一年前に受けるこの模試は

入試本番の点数に大きく関係しており、

とても重要な模試になっています。

 

さて、高校2年生の皆さんにとって

次に重要な模試は、

4月に行われる共通テスト本番レベル模試です!!

 

春休みが終わり、4月になるとほとんどの受験生が

受験勉強を始めていきます。

そのため、他の受験生との差をつけるチャンスは

今しかありません!!

 

4月の共通テスト本番レベル模試で

目標点に到達できるよう、

ここから頑張っていきましょう!!

 

現在、東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を受け付けております。

有名講師の講義を最大4講座無料で体験することができます!

受験に向けてスタートダッシュを切りませんか?

 

次回のHP更新は加藤先生です。

お楽しみに~~

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

2月18日日曜日実施 第1回共通テスト本番レベル模試

(申込締切日:2月15日木曜日)

をはじめとする各種模試の申込、

『入学申し込み』『資料請求』『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

「共通テスト」本番と同じレベル・形式・出題範囲。

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2024年 1月 18日 模試を受けよう!【東進HS町田校/竹田晶太郎】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手4年の竹田晶太郎です。

現在、私は北里大学医学部医学科

に通っています。

ついに共通テスト本番も終了し

いよいよ私立受験の本番が始まりますね。

現役生は最後の最後まで

成績が伸びるので本番まで

努力し続けてください!

今回は

「模試を受けることの意義」

にいついてお話していきます。

先日も東進ハイスクールでは

共通テスト同日体験受験が

行われました。

受験した方はしっかりと

復習していきましょう!

さて、話は戻り

「模試の受けることの意義」

についてですが

模試を受けるということは

端的にいうと

「自分の抜け落ちている箇所を見つけ出す作業」

と言い換えることができます。

模試では、各科目の分野が

幅広く出題されます。

そのため

自分がどの分野のどのような

能力が足りないのかを

正確に分析することができます。

これはとても重要なものであり

弱点を把握することで

自分の現在の立ち位置を把握でき

今後の自分の勉強内容を

決める指針を打ち出すことができます。

このような観点で

模試を受けることは

非常に重要です。

また、緊張した環境のなかで

一日かけて問題を解くことで

集中力を持続させる訓練にもなります。

これは、実際の入試において

必要になってくる能力でもありますので

こうした側面でも模試を

受けることは必要なのです。

ただただ模試を漠然と

受けてしまっていた人は

これからはこのようなことを

頭にいれて模試に臨めると

学習の効果が高まると思いますので

今日から意識を変えていきましょう!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

1月21日日曜日実施 最終早慶上理・難関国公立大模試

(申込締切日:1月18日木曜日)、

1月21日日曜日実施 最終全国有名国公私大模試

(申込締切日:1月18日木曜日)

をはじめとする各種模試の申込、

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

早慶上理・難関国公立大模試 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・思考力を養成
全国有名国公私大模試 有名国公立大・私立大入試で求められる判断力・思考力を養成

 

2024年 1月 7日 町田校紹介7日目!【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

本日までの1週間で、

東進のご説明をしています!

 

ラインナップはこちら!

1.町田校をご説明します!【更新済】

2.授業ってどんなシステム? 【更新済】

3.単語などの基礎が不安…【更新済】

4.志望校対策は充実しているの? 【更新済】

5.弱点をなくせるか分からない…【更新済】

6.東進模試って他の模試と同じ?【更新済】

7.1人で進められるかが不安…【本日はココ!】

1日1つずつ更新していくので、

気になるテーマがあれば

ぜひさかのぼって読んでください!

 

さて、本日のテーマは

「1人で進められるか不安…」

突然ですが皆さん、
成績を伸ばすのに必要な事は何だと思いますか?

先に結論を言ってしまうと、
①継続的努力ができること
②正しい方向に向かうこと
この2点です。

①継続的努力ができること

多くの人が勘違いされていることが1つあります。
それは、
勉強量はモチベーションによって上下する
ということです。

皆さんも
今日は勉強が手につかないな
と思ったことはありませんか?

そうして勉強しない日を作ってしまうと
せっかくそれまで積み上げてきたことが
崩れて台無しになってしまいます。

このサイクルに陥ると、
覚えては忘れを繰り返し、
なかなか成績を伸ばすことができません。

一方で成績を確実に伸ばす生徒は
「モチベーションはあてにならない」
と考えています。

校舎に来て勉強することが当たり前の習慣になり、
校舎に来ると周りにたくさん勉強している人がいるので
自然と集中して取り組むようになるのです。

②正しい方向に向かうこと

続いて「正しい方向に向かうこと」についてお話ししますが、これについては良い例え話があります。

皆さんが車を使って北海道に行くとなったとします。
そうしたら皆さんはどうしますか?

運転をしたことがない人が大半だと思いますが
なんとなくカーナビを設定するという事は
思いつくのではないでしょうか。

今進んでいる道をどちらに進めばいいのかを
逐一確認するはずです。

ですが、もし、カーナビを使わず、
自分の感覚に頼って進もうとすれば
道を間違えて余計な時間が
かかってしまうこともあります。

先程の例で言えば、
北海道を目指しているのに
実は名古屋を目指していたとなると、
いくらスピードを上げたとしても
目的地に到着する事はありませんね。

まさに、このことは勉強においても
同じことが言えるのです!

自分では正しいと信じていても、
実はそれが成績を伸ばすために
遠回りとなってしまっている
という事は少なくありません。

頑張っても結果に現れないということほど
辛いことはありませんよね。

では、成績を伸ばすためにはどうするのが
良いのでしょうか。

その問題を解消するのが
今回のテーマである担任制になります。

この担任制があることで、
自らが頑張って勉強する事に加え、
客観的に現状を把握し、
周りの生徒とも切磋琢磨しながら
勉強に集中できるようになっています。

東進では担任と副担任の2人が
生徒1名につき担当します。

担任は、模試の成績等を一緒に確認し、
今後の計画や勉強方針を一緒に考えます。

一方、副担任は週一回行われる
グループミーティングというものを担当します。

それぞれの役割についてもう少し詳しくみていきましょう!

担任
担任は、月に1回合格指導面談と言う面談を実施します。その面談の中では直近の模試の成績や受講、
高速マスターの状況を一緒に確認し、
長期的な目標や計画を一緒に立てます。
この面談の中で、
先輩のデータ等を活用して
今の自身の取り組みが
正しい方向に向かっているのかを確認します。

副担任
副担任が行うチームミーティングとは
何かをまず説明します。

グループミーティングは週一回固定された曜日・時間に
固定されたメンバーで30分間集まるもののことです。
そのグループミーティングの中ではこんなことをしています。
・1週間単位の予定の確認
・先の1週間の予定を立てること
・志望校が近い生徒同士でコミニケーションをとる

また副担任は大学生である担任助手が担当するので、
受験期の精神的なサポートや
日常の相談にも乗っています。

いかがでしたでしょうか。
勉強中は間違いなく、
自分1人で集中して取り組むことが1番良いです。

ですがその取り組みが継続せず、
間違った方向に行ってしまっている場合、
ずっと気づくことなく
ただ時間を過ごすことになってしまいます。

勉強法は10人いれば10通りのやり方があります。
そしてあなたに合うものかどうか、
それにたった1つの答えはありません。

なので一歩先を進み、
経験を持った担任・副担任が
生徒をコーチングしながら一緒に
「最適解」を考えていきます。

 

町田校でお待ちしています!!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

1月21日日曜日実施 最終早慶上理・難関国公立大模試

(申込締切日:1月18日木曜日)

1月21日日曜日実施 最終全国有名国公私大模試

(申込締切日:1月18日木曜日)

をはじめとする各種模試の申込、

『入学申し込み』『資料請求』『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

早慶上理・難関国公立大模試 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・思考力を養成
全国有名国公私大模試 有名国公立大・私立大入試で求められる判断力・思考力を養成

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。