校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

校舎からのお知らせ 

2025年 6月 18日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/大澤奈穂】

 

お申し込みはこちらから!

 

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進


こんにちは!

 

町田校担任助手2年の

大澤奈穂です!

 

現在、

横浜市立大学医学部医学科

に通っています!

 

今回のブログのテーマは

受験生の夏休みの 1日

ということで、

1日の勉強内容について

お話ししていきたいと思います!

 

受験生のみなさんは、

これから

受験の天王山

とも言われるを迎えると思います!

国公立理系志望の方は

勉強科目が多く大変だと思います、、!

 

このブログを読んで

夏休みの過ごし方

参考にしてみてください!

 

 

7:30 朝勉強会

数学の問題を

3問ほど解いていました。

期間ごとに単元が違い、

復習をかねて

勉強会に参加していました!

手応えのある問題も多く、

1日の勉強のスタートのスイッチ

になっていました!

 

8:00〜10:00 問題集(理科:物理・化学)

午前は

理科系問題集を

解いていました。

この時期は

2次試験レベルの問題集を

扱っていました。

理系の問題を解いていると

気づかないうちに

時間が経っていることもあるので、

10:00を目安に行っていました。

 

10:00〜13:00 2次試験過去問

午前に

1教科過去問

解いていました。

数学を解くことが

多かったです。

目が覚めて

まだ頭が疲れていない

この時間に

2次試験の問題を

解いていました。

また、

本番の試験も

9:00~ or 10:00~

始まることが

多いと思うので、

午前に

過去問を解くのは

おすすめです!

 

13:00〜13:30 お昼ご飯

気分によって、

YouTubeを見たり

単語帳など勉強したりしながら

ご飯を食べていました。

 

13:30〜15:00 過去問復習

午前に

解いた過去問の復習

お昼ご飯後にやることで、

勉強に

スムーズに

戻ることができます!

自分なりに

勉強しやすい環境

勉強に戻りやすい環境

見つけることは

大切です!

 

15:00〜18:00 共通テスト過去問&復習

眠くなる

この時間は

共通テストの過去問を

解いて

目を覚ましていました。

共通テストは

時間に余裕がなく、

あまり眠くならないので

この時間に

解いていました。

また、

共通テストは

解いたら

すぐに

復習するように

していました。

ルーズリーフに

自分が

間違えたところ

間違えやすいところ

まとめながら、

復習していました。

 

18:00〜20:30

日によって、

過去問を解いたり

過去問の復習をしたり

問題集解いたり

していました。

閉館までの

ラストスパート

だと思って

集中して

取り組めていました。

 

20:30〜20:45 高速マスター

古文単語

倫理

高速マスターを

閉館前に

行っていました。

 

20:45〜21:00 閉館前勉強会

リスニング

問題を解きました。

リスニングを

1日1回

行えたので

とても良かったです。

 

いかがだったでしょうか?

 

自分なりに

勉強しやすい

タイムスケジュール

見つけると

良いと思います!

 

ぜひ参考になったら嬉しいです!

 

次回のブログ更新もお楽しみに!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 6月 17日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/奥村仁翔】

 

こんにちは!

町田校担任助手2年の奥村仁翔です

現在

一橋大学 商学部

に通っています

今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」

ということで

私の受験生時代の夏休みの勉強を紹介します



8:30 学校に登校

夏休みの期間は学校の夏期講習があったので

そちらに参加していました

学校の夏期講習では

世界史の通史が進むほか

一橋大学に特化した記述の対策の講座が開かれており

通常の学校のある期間と同じ

6限まで授業がありました



15:00 東進へ移動

学校から東進への移動時間は

必ず世界史をやると決めていました

学校の授業が毎日あり

「その日の範囲をその日のうちに完璧にする」

という方針で

復習を進めていました

世界史などの暗記科目は

忘却曲線(知らない方は調べてみてね!)にあわせて

何回もくりかえし復習することが大切です!



16:00 東進で勉強開始

東進では過去問演習とその復習を中心に行っていました

一橋大学は世界史は400字の記述が3つの構成になっているなど

各科目特徴的な問題になっていたので

早めに過去問演習を行い

傾向をつかんだうえで夏以降の問題演習を行えるように

心がけていました



18:00 軽食

閉館の21時までにおなかが空いてしまうので

18時ごろに毎日軽食をとっていました

自分は校舎近くのマツモトキヨシでカロリーメイトを箱買いし

毎日持参していました



21:00 閉館時刻

残りの時間は過去問の復習や参考書での学習を行い

必ず閉館まで残ってから帰るようにしていました

有限な時間を限界まで勉強に費やすことが

合格への一番の近道です



22:30 最後の追い込み

帰宅後、食事や風呂などを済ませた後

寝る前に最後の追い込みを行います

基本的には世界史など暗記物を中心に

その日やったことの復習を行っていました

寝ている間に記憶が整理され定着するので

寝る前に暗記物を行うのがおすすめです!



これが私の夏休みの一日になります!

夏休みは大きく勉強時間が取れる分

やらないと差がついてしまう期間になります

1分1秒を無駄にしないよう

自分なりのルーティンを確立し

時間を有効に活用しましょう!




次回は6/19(木)

高見沢先生による夏休みの1日の紹介です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!



2025年 6月 13日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/佐藤彩】

 

お申し込みはこちらから!

 

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進


 

 

こんにちは!

町田校担任助手2年の佐藤彩です

現在

法政大学 社会学部 社会学科

に通っています

今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」

ということで

私の受験生時代の夏休みの勉強を紹介します

 

7:30 朝勉強会(日本史)に参加

夏休みの期間は校舎が7:30に開館して

毎朝朝勉強会が実施されます

できるだけ毎日参加することで

勉強時間を増やすことや

規則正しい生活習慣にもつながるのでおすすめです!

 

朝勉強会では

日本史の重要単語の穴埋め問題の演習をしていたので

わからなかった問題はその日のうちに覚えるようにしていました!

 

8:00 勉強開始!

午前中はインプット学習の時間にしていました

英語の長文や古文の問題集、現代文の問題を

一日一問ずつ以上は必ず解くようにしていました

 

私は特に日本史が苦手だったので

夏休みの1か月間で通史一周を復習するために

金谷先生のスタンダード日本史の再受講をしながら

一問一答集も併用して単語も覚えていくことで

苦手克服を目指して勉強していました!

 

 

12:30 お昼休憩

ご飯を食べながら

日本史の資料集を見たり

まとめノートを見たりしていました

 

たまにチームミーティングが同じ友達と

一緒にお話ししながらご飯を食べるのが

リフレッシュになって良い気分転換になっていました!

 

 

13:30 勉強再開!

午後は過去問の時間です!

過去問を解く日復習する日で分けていました

過去問は事前に立てた計画通りに進めるために

演習をすると決めた日には必ず1年分解くようにしていました

 

復習の日は前の日に解いた問題で解けなかった箇所を中心に

復習ノートにまとめたり

解き直しをしたりしていました!

 

眠くなってしまったり

集中力が切れそうになったりした時は

場所を変えて勉強したり、

近くを散歩してみたり、

お菓子を食べて休憩したりしていました!

 

20:45 閉館前勉強会

毎日20:45から

英語のリスニングを行う

閉館前勉強会に参加していました

リスニング対策を自分ではあまりできていなかったので

この時間を利用して毎日演習していました!

 

以上が私の夏休みの一日になります!

また、行き帰りの電車の中では

英単語などの暗記系を勉強して

スキマ時間もうまく活用するように心がけていました!

 

夏休みは時間がたくさんある分、

どう上手く時間を使えるかが大事になってくると思います!

きちんと計画を立てて、

立てた計画通りに進めていくことが重要です!

 

次回は6/15(日)

大澤先生による夏休みの1日の紹介です!

お楽しみに!

 

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 6月 11日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/井上千桜乃】

 

お申し込みはこちらから!

 

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進


 

 

こんにちは!

町田校担任助手2年の井上千桜乃です

現在

早稲田大学 教育学部 複合文化学科

に通っています

今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」

ということで

私の受験生時代の夏休みの勉強について紹介します

 

7:30 朝勉強会(日本史)に参加

夏休みの期間は7:30開館で

毎朝朝勉強会を行っています

開館時間から校舎に行き

学校があったときと

生活習慣を変えないように心がけていました

朝勉強会では

日本史の重要単語の穴埋め問題をやっていたので

できなかったところは

すぐに復習するようにしていました!

 

8:00 勉強開始📝

英語の長文や古文の問題集を

一日一問ずつ解いていました

短時間で終わる演習をやることで

頭を起こしていました!

その後は

お昼まで過去問を解いたり

講習講座などを受講していました

 

12:30 お昼🍚

毎日母がリクエストしたお弁当を作ってくれたことが

勉強のモチベーションになっていました!

ご飯を食べながら

日本史の資料集を見たり

まとめノートを見たりしていました

 

13:30 勉強再開!

過去問をやる日は

過去問の残りの科目を解いたり

過去問の復習をしていました

日本史の知識があいまいだったので

教科書、資料集、参考書を

机に広げて復習をしていました

参考書や資料集の情報も

すべて教科書1冊にまとめるようにしていました!

眠くなってしまったり

集中力が切れそうになった時は

場所を変えて切り替えていました。

 

20:45 閉館前勉強会

毎日20:45から

英語のリスニングを行う

閉館前勉強会に参加していました

リスニング対策をあまりできていなかったので

この時間を利用していました!

 

以上が私の夏休みの一日になります!

友達と朝から学校に行って

勉強していた日もありました

また、帰宅後は

お風呂の時に音読をしたり

単語などの暗記系など

をやっていました

夏休みは

勉強内容をルーティーン化して

坦々とこなしていくことが

ポイントだと思います!

 

次回は6/13(金)

佐藤先生による夏休みの1日の紹介です!

お楽しみに!

 

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 6月 10日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/村上花音】

 

お申し込みはこちらから!

 

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進


 

 

 

こんにちは!
担任助手2年の村上花音です!

今月のテーマは
「受験生時代の夏休みの1日」
ということで

私の高3の時の夏休みの勉強について
紹介していこうと思います!

 


〇7:30 朝勉強会(英語・日本史)
町田校では夏休み期間は
7:30~8:00に朝勉強会が行われます!

私は毎日参加を目標として
どうしても参加できない日以外は
必ず参加していました。

会では日本史の穴埋め問題や
英語長文を演習しました!

 

〇8:00 午前の勉強
まず最初にやることリストを書いていました。
やり終わってチェックを入れると達成感が湧くのでおすすめです!
このタイミングでスマホの電源を
切っておきます!

次に朝勉強会の復習をしていました。
書けなかった単語を何度か書いたり
資料集を確認したりして、
全部書けるようになったら次に進んでいました。

その後は30分程高速マスターで
英単語古典文法を復習していました。
そして夏休みの始めは日本史のノートを見返して、
よく分からなかった所を再受講して
復習していました。

夏休み中旬以降は実際の時間通りに
共通テストを解いてみたり
第1志望校の過去問を解いたりしました。

 

〇12:30 昼食
過去問を解いている時以外は基本的に
毎日同じ時間に昼食をとっていたと思います!

ありがたいことに母がお弁当を
作ってくれていたので
それを食べながら資料集を見たり
日本史のノートを見返したりしていました。


〇13:30 午後の勉強
午後は時間がたっぷりあるので
演習や受講をメインで行っていました。
ただ解くだけではなく、解説授業を見たり
日本史は間違った箇所をまとめたノートを
作成したりしました!

 

眠くなった時は教室の外の
椅子に座って勉強していました!
3科目受験だったため1年分の過去問を
1日で終わらせることを意識しました。

 


〇18:00 軽食
この時間になるとお腹が空いて
集中力が途切れてしまうので
パンを食べていました。
(この時間が楽しみだった記憶があります笑)

食べている時も英単語帳や古文単語帳を読んで
勉強することを意識していました。

 


〇18:20 閉館まで勉強
夜は基本的に昼の勉強を継続する形で
ひたすら演習をしました!
閉館1時間前くらいから英単語など
暗記系を詰め込んでいました。

 


〇20:45 閉館前勉強会
この会ではリスニングを行います!
リスニングは問題演習や受講以外で
ほとんど演習しなかったので
この会に毎日参加していました。

 

 


以上が私の夏休みの1日になります!

私の場合は開館から閉館まで勉強する
ことを1番大切にしていました。
皆さんも夏休みを過ごしていく中で
自分に合った勉強スタイルを
見つけてみてください!

 


次回は6/11(水)
千桜乃先生による更新です!


お楽しみに!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!