校舎からのお知らせ
2024年 10月 18日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/丹羽俊生】
こんにちは!
町田校担任助手の丹羽俊生です。
電気通信大学Ⅰ類の1年生です。
今月のテーマは「勉強法紹介」です!
今回は僕の受験科目ごとの勉強法について
紹介したいと思います!
【受験科目】
英語 数学 物理 化学
【英語】
英語を勉強する上で大切なことは
“英語から離れすぎないこと”
“こまめに暗記すること”
の二つです。
英語は少し触れないだけで
理解力が落ちます。
なので英語は
長文にも毎日少しは触れることと、
単語を繰り返し覚えること
が大切です。
【数学】
数学はほか科目より
特に過去問を解くことが重要です。
これは、数学にはほかの科目よりも
大学の特徴が出るためです。
分野に限らず解法まで
大学によって傾向があります。
もちろん広く理解することも大切ですが、
受験数学において
過去問を解くということは
合格への近道だと思います。
【物理】
物理では計算式と
何が起きているのかを
セットで覚えることが大切です。
物理では問題を見て
どの公式が使えるのかを
見極めるのが一番重要です。
数式だけでなく
何が起きているのかの
理解をしっかりとすることが
物理の勉強では大切です。
【化学】
化学では多くの内容が
互いに関係しています。
なのでひとつひとつ
バラバラに覚えるのではなく、
つながりを意識して覚えましょう。
勉強をしていて
ほかの内容との関係に気づいたときは
その内容も含めて
復習するようにしましょう。
以上が僕の勉強法です。
もちろん方法によって向き不向きがあると思いますが
もし自分の勉強法が確立できていないという人は
ぜひ参考にしてみてください!
共通テストまで残り僅かなので
残りの期間も後悔のないように
頑張りましょう!
次回の更新は
10/20 逸見先生による勉強法の紹介です!
お楽しみに!!
2024年 10月 16日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/冨澤慧】
皆さんこんにちは!町田校担任助手2年の冨澤です。
現在立教大学文学部史学科に通っています。
あっという間に今年も後3か月を切ってしまいました・・。
胸を張って今年も頑張った!
と言えるように私も後数か月頑張ろうと思います👍
さて今月のブログテーマは先月に引き続き
「私の勉強法紹介」
ということで、
私の受験科目の勉強法を紹介します!
もし文系志望で勉強法に困っている人
がいたら参考にしてください!
【受験科目】
英(R/L)、国語(現古漢)、数学1A、2B
世界史、倫政、化学基礎、生物基礎
【英語】
私が受けた大学は文法の配点が低く、
長文読解が配点の大半を占めていたので
とにかく1日30分以上は単語か熟語帳を見て
暗記する時間を確保していました。
そして毎日何かしら長文を解くようにしていました!
極端な話英語は
単語と熟語の意味さえ知っていれば
長文の意味は通ります。
なので
「英語のままで意味を取れるようになるまで」
とにかく単語と熟語の暗記は
徹底していました!
特に英語は受ける大学や学部によっても
問題の個性が強く出ます。
自分の受ける大学の傾向を分析して
それに合った対策
をしましょう!!
【国語】
私は国語は
古文漢文に重きを置いて勉強していました!
というのも現代文に比べて
古文・漢文は
暗記が占める割合が高く
点数が安定しやすいからです。
古文/漢文は
単語や分・句法を暗記した後、
大問別/単元ジャンル演習
でとにかく演習して
そこで知らなかった単語や文法を
オリジナル単語帳
みたいなものにまとめ、
覚えるようにしていました!
一定の暗記をしたと思ったら
自分が覚えきれていないものを
問題演習でカバーするという
勉強法がおすすめです!
【世界史】
世界史は
縦と横のつながりを意識して
暗記に励んでいました!
まずは学校の教科書に沿って
地域ごとに覚えていきます。
そしてある程度通史が固まってきたら
資料集を見ながら
同じ時代の違う地域に目を向け、
セットで覚えるようにしていました!
そしてヨコの繋がりが見えてきたら
問題演習を行います。
そして演習中
知らない単語があったら
その周辺の知識まで復習するようにしていました!
世界史は
「暗記ゲー」
と言われる事も多いですし、
実際覚えた方が点数は上がります。
しかし
縦のつながりと横のつながりが混ざってしまうと
何を覚えればいいかが分からなくなり
学習効率は落ちてしまいます。
一つ一つ地域/時代ごとに整理しながら暗記して、
そのあとに問題演習していくと
効率的に学習することができるので、
暗記の仕方を
工夫をして学習してみてほしいです!
もちろん私には
これらの勉強法が合っていたというだけで、
皆さんにとって
これがベストな勉強法かは分かりません。
しかしもし今の自分の勉強法が
不安だ・非効率かもと思って悩んでいる人
がいたらぜひ試してみてください!
次回の更新は丹羽先生です。
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 14日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/久保彩楓】
こんにちは!町田校担任助手3年の久保彩楓です。
青山学院大学の地球社会共生学部に通っています。
地球社会共生学部が入っている相模原キャンパスでは、
10/12,13の2日間、相模原祭が開催されていました!
様々な露店が出店していたり、イベントブースでチアダンスやバンドのパフォーマンスが
行われて、青山学院大学らしいにぎやかな相模原祭になりました。
来月11/2-4は青山キャンパスで青山祭が開催される予定なので、
青山学院大学が気になる方はぜひ足を運んでみてください!
さて、今回のブログテーマは「私の勉強法紹介!」ということで、
私が実践していた、単元ジャンルを用いた古文の勉強法についてお話します。
古文は単語帳や文法書で学習することが多いと思いますが、
これからの時期に古文は単元ジャンル演習が効果的な勉強法だと思います。
もちろん、ある程度の単語や文法、文化的要素は覚えておくことは必須ですが、
夏までにたくさんインプットを済ませた受験生の皆さんには、
単元ジャンル演習を上手く使いこなして、「文章に触れる」経験を
積んでさらに力を伸ばしてほしいです。
「この助動詞は一通り覚えたはずなのに、
試験になると見落としたり間違えたりしてしまう。。」
という経験はありませんか?この現象が起こる原因は、
単語帳や文法書では、対象の学習事項が載っていることが既に分かっている
短い文を用いて勉強をしていることが多く、
実際の問題文章の中に紛れ込んでいると分からなくなってしまうからです。
よって、単元ジャンル演習で「文章に触れる」経験を積み、
試験問題の長い問題文章からでも学んだ単語や文法を把握して
内容を読み解くことができるようになりましょう。
とは言っても、その長い文章すべてを完璧に復習すると
途方もない時間がかかって非効率なので、ポイントを絞ることが必要です。
特に短歌は全体の内容に重要なテーマが含まれていたり、
文法も問題にされやすい内容が含まれていたりするので、
復習箇所を選ぶときに迷ったときは、短歌を選んでみてください。
今回は古文の勉強法に絞ってお話ししましたが、
ほかの教科の勉強法についての質問も大歓迎なので、
勉強で迷ったときは是非受付の担任助手に声をかけてください!
次回も同じテーマのブログとなります
次回の更新は冨澤先生です!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この秋、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 12日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/中嶋瑞斗】
町田校担任助手の中嶋瑞斗です!
今月は「勉強法」について紹介したいと思います。
拙い文章ですが参考にしてくれる幸いです!
【受験科目】
数学・化学・英語
【英語】
・毎日1長文演習する。
→速読力を身に付ける、単語熟語文法ができているかの確認も兼ねて演習してました。
・30分間英単語の確認をする。
→高マス、単語帳を見る時間を必ず作り基礎基本の徹底を心がけてました。
・毎日音読をする。
→講座テキスト、共テ、二次私大過去問を音読して前から訳する癖をつけた。
【数学】
・必ず毎日演習を行う
→毎日必ず演習をしてアウトプットすることを心掛けていました。
・解法を頭に入れる。
→基本的な解法を頭に入れて、それを用いて自分で解けるようにしました。
・解説を見て復習
→解説を見て復習、また合っていても解き方を見て自分の解き方と異なるかを確認していました。
違った場合はその開放も頭に入れることを心掛けました。
【化学】
・毎日インプットの時間をとる
→無機化学や有機化学の覚えなければいけない範囲を暗記する時間は必ず取り暗記で解ける問題は絶対に落とさないようにしました。
・毎日必ず演習をする
→数学と同じく沢山演習していろいろな解法を頭に入れるようにしました。
・自分が見やすいようにまとめる。
→一番使う化学の教科書に新しく知ったことをまとめていき一つの教科書にしていつでも見れるようにしました。
以上が私の勉強方法です。
自分に合う勉強法を見つけて実行してみてください!
次回も同じテーマのブログとなります
次回の更新は久保先生です!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 10月 10日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/村上花音】
こんにちは! 町田校担任助手の村上花音です! 今月のブログテーマは「私の勉強法紹介」 ということで、 私の受験科目の勉強方法を 紹介しようと思います。 【受験科目】 英語(リーディング、リスニング) 国語(現古漢)、日本史 【英語(リーディング)】 ・高速マスター英単語1800は 完全習得しても忘れていることが多いため、 通学時間や東進に登校してまず演習するなど 時間を決めて取り組む ・長文読解では設問を先に見て 固有名詞などに注目し、 それを本文で探して付近を読むようにする ・分からなかった単語には線を引いておき、 あとでルーズリーフにまとめる 【英語(リスニング)】 ・第1問が始まるまで時間があるため、 第3問くらいまで軽く目を通しておく ・第1問と第2問は2回音声が流れるが 意外と点数が高いため、 全問正解するつもりで解く ・マークミスを防ぐために 大問終了時に番号があっているかを確認する (共通テストのみ使用していました) 【国語(現代文)】 ・漢字の問題で点を落とさないように 通学時間スマホで漢字の一問一答をやる ・本文を読む前に問題を軽く見て、 どこを重点的に読めば良いか把握する ・共通テストで本文をまとめた資料 がある場合はそれを先に読み、 大体の内容を把握してから 本文を読み進める 【国語(古文)】 ・文法問題で点を落とさないように 特に助動詞を重視して文法の規則を暗記する ・主語が省略されているので、 登場人物をAやBと仮定して 主語を補いながら読み進める ・単語を覚える時は、 高速マスターを使うと 複数の意味から選ぶ練習ができるので おすすめです! 【国語(漢文)】 ・句法を覚え、 本文で使われている時には目印をつける ・人名を四角で囲み、 動詞や目的語を注視しながら読み進める (漢文は共通テストでのみ使用したため、 現代文と古文メインで勉強していました) 【日本史】 ・インプット...金谷先生の受講を 取っている場合は、作成したノートを 何も見ずに再現出来るか試す ↓ ・出来なかった所に印をつける ・名前を見てもどんな出来事か 分からない場合は教科書で確認する ・絵画や彫刻などは資料集で実際に確認し、 その時代の特徴を理解する ・一問一答で重要なのに覚えていない所を探す (書いて漢字が合っているかも確認する) ・アウトプット...自分の第1志望校の 過去問でどの時代が最も出やすいかを確認し、 そこを重点的に演習する ↓ ・間違えたところは教科書、 資料集、一問一答などを使って覚え直し、 どこを間違えたかをノートにまとめる ・数日空けてから解き直す 今回は私の受験科目の勉強方法を 紹介しました! 読んでくれている皆さんの 参考になれば幸いです。 急に寒くなってきたので、 体調に気をつけて最後まで頑張りましょう!! 次回の更新は 10/12(土) 中嶋先生による勉強法の紹介です! お楽しみに!!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓