校舎からのお知らせ
2024年 5月 19日 将来の夢が決まらない人におすすめ!「未来の職業研究」【東進HS町田校/奥村仁翔】
こんにちは
東進ハイスクール町田校1年担任助手の
奥村仁翔です
現在、私は一橋大学商学部に通っており
大学では経営、マーケティング、金融、会計など
お金に関する勉強をしています
将来の職業としては、
商社マンや
ファイナンシャルプランナー
マーケティングリサーチャーなどの
職業が気になっています
高校生の皆さんは
将来の夢は決まっていますか?
決まっていない人が多いと思います
何になり、
何を学びたいかが決まらないと、
模試の志望校登録も難しいですよね
そんな皆さんにおすすめできるのが
東進の職業案内サイト
「未来の職業研究」です
夢を実現する近道なら職業案内サイト「未来の職業研究」 (toshin.com)
合計30のカテゴリーから
具体的に職業をを調べることができます
さらに、
その職業がどのような仕事をしているかや
その職業に近づくための
おすすめの大学についても
見ることができます
将来の展望や
志望校が決まっていない人は
ぜひこのサイトを使って
考えてみてください!
次のHP更新は竹田先生です!お楽しみに!
2024年 5月 18日 志ってなに??【東進HS町田校/齋藤晴風】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校4年担任助手の齋藤晴風です。
現在、法政大学スポーツ健康学部コーチングコースに通っています。
昨日学校が終わり、ジムに行く準備を整え、
ジムのエレベーターを昇ろうと思いましたが、ボタンが作動しませんでした。
その日は、ジムが休館日だったからです。
気が向いたら~、で行くとこんな事態になっちゃいますよね、勉強も同じです!
計画と習慣!しっかり付けて取り組みましょう!
今日のテーマは志作文の作成期間でもあるので『志』です!!
自分なりに『志』について考えてみました!
皆さん、『志』と『夢』、『目標』の違いって何だと思いますか??
また、『志』を持つ人間と『志』が薄い人間の違いって何だと思いますか??
私自身、この『東進ハイスクール町田校』で働き始めるまで
『志』という単語をそこまで意識したことはなかったです。
『志』について深く考えていない、また『志』の有用性を認識していない人の方が多いのではないでしょうか?
ズバリ、『志』とは「目的をはっきりとさだめ、その実現のために努力しようとする気持ち」のことを指します。
具体例を出すと、将来”医者になりたい”人の場合、『夢』/『目標』とは「医者になりたい」でしょう。
『志』はというと、「発展途上国に赴任し難病を抱えている患者に薬を届け一人でも多くの命を救いたい」のようなものになるでしょう。
ピラミッドを想像してみてください。最上位に『志』が位置し『夢』『目標』『現在』となります。
「どんなことで世界に社会に貢献できるか」、「自分はどんな素質がありどんな環境で成長できるか」
未来を想像し、未来を創造する、その動機となるのが『志』となります。
『志』を持つ重要性、有用性は読者の皆さんならもうわかって頂けたと思います。
『志』を持つことで未来を創造でき、開拓し、豊かにしてくれるでしょう。
『志』を持つ、そして熟考することは素晴らしいことでとても人間としての価値を高めてくれます。それってとても楽しいことじゃないですか??
東進ハイスクールでは『志』の指導をしています。実際、受験勉強よりよっぽど重要なことかもしれません。
なぜかと言えば、『志』を熟考し、『志』を高めることは人生は華やかにすると共に、受験勉強の深層動機となり得るからです。
受験勉強は”人生の通過点”といいます。
それは確固とした『志』を持ち受験勉強に臨む生徒は「なぜ受験勉強しているのか」それが明確だからです。
「将来どんなことがしたいのか」「将来どういう人材になりたいか」という『志』を持ち、
その為に「大学でどんなことがしたいのか」「大学で何を学びたいのか」という具体的な『目標』が存在する。そのような受験生がたった1年頑張ることは容易といえるでしょう。
例えモチベーション維持が難しく感じたとしても『志』の明確な生徒は気持ちや不安感等の起伏が少ない短い傾向にあります。
有名な話ですがサッカー元日本代表の本田圭佑選手の小学校の卒業文集をご存じですか??
『ぼくは大人になったら、世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる。
世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。だから、今、ぼくはガンバッている。今はヘタだけれどガンバッて必ず世界一になる。
そして、世界一になったら、大金持ちになって親孝行する。
Wカップで有名になって、ぼくは外国から呼ばれてヨーロッパのセリエAに入団します。そしてレギュラーになって10番で活躍します。一年間の給料は40億円はほしいです。プーマとけいやくしてスパイクやジャンバーを作り、世界中の人が、このぼくが作ったスパイクやジャンバーを買って行ってくれることを夢みている。
一方、世界中のみんなが注目し、世界中で一番さわぐ4年に一度のWカップに出場します。セリエAで活躍しているぼくは、日本に帰りミーティングをし10番をもらってチームの看板です。ブラジルと決勝戦をし2対1でブラジルを破りたいです。この得点も兄と力を合わせ、世界の強ゴウをうまくかわし、いいパスをだし合って得点を入れることが、ぼくの夢です。』
私はこれを読んだとき圧倒されてしましました。小学6年生の少年が恥じることなくここまで豪語しているのです。有言実行した本田圭佑選手の努力は勿論すごいですが、ここまで具体的な『志』を持ち、断言している本田圭佑選手には尊敬しかありません。また、『志』はただ持つだけでなく誰かに意思表示することをお勧めします。
冒頭で触れましたが、東進ハイスクール町田校では只今、『志作文』を作成しています。
より具体的な『志』をもち受験勉強に活かしていきましょう。
次のHP更新は奥村先生です!お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 5月 17日 模試の解き直しの重要性【東進HS町田校/春口直輝】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手1年の
春口です!
現在、私は
麻布大学獣医学部獣医学科
に通っています。
大学では獣医師になるために
6年後にある獣医師国家試験
に向けて日々勉強しています!
東進生の皆さんが
志望校に合格できるように
全力でサポートするので
よろしくお願いします!
さて、全国統一高校生テストまであと一か月を切りました!
全国統一高校生テストは東進の中でも
かなり大きいイベントです!
名前の通り全国の高校生が受験するので
皆さん頑張ってください!
また
模試は受験するだけでなく
受験した後の
自己採点と解き直しが重要です!
解き直しをして間違えた問題の分野を
再度学習することによって
自分の弱点を克服することができます!
また
解き直しをした後に
再度自分の勉強計画を
立て直すことも重要です!
皆さんも模試の復習をすることで
苦手分野を得意分野にしてください!
次のHP更新は齋藤晴風先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 5月 15日 志作文について【東進HS町田校/冨澤慧】
皆さんこんにちは!
担任助手2年の冨澤慧です。
現在立教大学文学部史学科に通っています。
実は今年度初ブログになります!
昨年度の私は大学生活に慣れるだけで終わってしまったので、
今年度こそは去年より色々なことに
チャレンジ
してみたいなぁ!
と思っています。
なので何かおすすめの趣味などがある人は
こっそり私に教えてください!
さて今日は志作文について話したいと思います。
皆さんは志作文について知っていますか?
「志作文」
とは高1、高2生を対象にした
東進が行っている
全国作文コンクール
のことです!
大学受験は勿論高校生活最大の関門ですが、
あくまで将来への通過点です。
なので志作文を通じて
自分の将来や志望校について
真剣に考えることは
必ず今後の人生に多くのメリットをもたらします。
だから
必ず皆さん提出しましょう!!
もし書く内容などで困っている人がいたら
どんどん担任助手に相談してください!!
今年度も一緒に頑張りましょう!!
次のHP更新は加藤先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 5月 14日 模試の復習をしよう!【東進HS町田校/佐藤彩】
こんにちは!
1年担任助手の佐藤彩です
今回は模試復習の大切さについてお話していこうと思います
4月共通テスト本番レベル模試の結果はどうでしたか?
目標に達した人も、自分の思うようにいかなかった人も
全員に取り組んでもらいたいことが
模試の復習です!
復習を通して自己分析を行って
自分の得意不得意を明確化させることは
今後の学習の効率化、質の向上につながります
そこで私が特におすすめしたいのは
模試復習ノートを作ることです!
地歴公民など暗記要素が多い教科はもちろん
英文法や漢文の句法なども
間違えた問題の正解や関連知識などをまとめておくと
自分の苦手克服につながる上
模試や試験当日の休み時間での
見直しにも活用することができます
6月9日の全国統一高校生テストで少しでも成績を伸ばせるように
まずは4月共通テスト本番レベル模試の復習にぜひ取り組んでみてください!
次のHP更新は冨澤先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓