校舎からのお知らせ
2024年 7月 24日 慶應義塾大学 看護医療学部の紹介【東進HS町田校/加藤千愛】
こんにちは!
町田校担任助手3年の
加藤千愛(せら)です!
現在
慶應義塾大学 看護医療学部に
通っています。
東進ではついに7月20日から
夏休み時間割がスタートしてますね!
私は絶賛前期の期末テストの
真っただ中です。
今日は明日の試験の急性病態学と
小児看護学の勉強をしています
試験のある月はずっと勉強で
自分の場合は2週間程度
朝から夜中2時頃まで勉強する生活です…
受験生に戻った気分です!(笑)
さて
今月も「町田校担任助手の大学紹介」ということで、
私が通っている
慶應義塾大学 看護医療学部について
紹介していこうと思います。
(1)学部学科の紹介
慶應義塾大学の看護医療学部は、
1学年100人規模と
他の学部と比べると
かなり少ない人数になっています
1年生と2年生は
湘南台にあるSFCキャンパスで過ごし、
3年生は慶応義塾附属病院のある
信濃町キャンパスに通います。
SFCキャンパスでは
総合政策学部・環境情報学部もあり、
7月の七夕に行われるSFCの学祭である
七夕祭の実行委員になる人が共通して多く、
友達を作るケースも多いです。
3年生は病院の横にある
小さい棟の一室でずっと授業を受けます
正直救急車のサイレンの音ばかり、
閉鎖的と息苦しい空間です(笑)
看護医療学部では、基本的に必修科目を
学年全員で一つの教室で受けます。
1・2・3年生と演習室で実技の練習もします。
3年生にもなると、
病態の知識を詰め込まれていくのと同時に
実際に、患者さんの事例を渡されて
看護展開をしていく
事例学習が本格的に始まっていきます。
個人でまず課題を行い、
そのあとは何回も
グループワークを行います。
自分で考えて、他の人の意見も聞いて、
それをもとに看護計画を
ブラッシュアップしていく練習をします。
病院実習についても1年生・2年生と行われます。
3年生では秋学期は授業はなく、
ずっと実習になります
実習では、慶応義塾大学病院に加えて、
提携している地域の病院や施設にて行われます。
実習期間は皆、記録に追われて
深夜まで実習記録を書いています。
3年生でほとんどの授業・実習が終了し、
4年生では、助産師や保健師コースの人は
実習等がありますが、
そうでない人は夏からは特に授業はなく、
ひたすらに国試にむけて勉強していきます。
受験が終わればテスト、テストが終われば国試です
看護医療学部では、1科目でも60点を下回れば即留年となる
非常に厳しい世界なので、皆必死です。
卒業して国試に受かっている先輩たちに尊敬です!!
(2)入試方法
主な入試方式としては、
一般選抜
AO入試
があります。
慶應では共通テスト利用の方式はありません!
一般選抜では英語と小論文が必須、
数学・生物・化学・物理から1科目
加えて一次試験を突破すると面接があります
私は、英語・数学・小論文・面接を受けました!
慶應看護は私立看護の中では一番難しいとされています
しかし、きちんと過去問を分析して勉強をすれば大丈夫です!
詳しい入試についての説明は
以下のリンクからHPに飛んで確認してください!
看護医療学部の入学試験 | 慶應義塾大学看護医療学部 (keio.ac.jp)
(3)おすすめポイント
最後に
慶應看護医療学部のおすすめポイントを紹介します!
①講師が充実している
看護医療学部で授業をする先生は
慶應医学部卒の現役の医師であったり、
その分野で実際に素晴らしい活動をされている方が
ゲストスピーカーとして授業をしてくれます
演習や実技でも大学の先生に加えて、
慶応義塾大学病院の看護師さんが
補助に入ってくださいます
このような高水準の教育環境は慶應ならではだと思います!
②慶応義塾大学病院に就職できる
医療者みながあこがれる
慶應義塾大学病院への就職が基本的に可能です
急性期医療・高度な医療を行っている現場で
経験を積めること、
その病院で実習できるのも強みだと思います!
③10の学部の人と友達になれる!
慶應義塾大学には
日吉キャンパス・三田キャンパス・矢上キャンパス・
SFCキャンパス・信濃町キャンパスがあり、
文学部・経済学部・法学部・商学部
医学部・看護医療学部・薬学部
理工学部・総合政策学部・環境情報学部と
10の学部が存在します
私は、せっかくなら総合大学であることの強みを活かしたく、
日吉キャンパスを中心に活動するダンスサークルに所属しています
そのおかげで看護以外の7学部の友人ができました
それぞれの学部で頑張っている友人をみたり
そのような友人たちと三田祭や矢上祭で
高校生のような熱量を注いでショーケースを作る時間が
とても貴重でかけがえのないものになっています
看護医療学部の友人たちはSFCの学祭やサークルに入る人、
医学部と合同のサークルに入る人、
体育会に所属する人など様々います。
是非、慶應義塾大学に入学したら色々な学部の友人を作ってほしいです!
ここまで
慶應義塾大学看護医療学部について紹介してきました。
慶應義塾大学自体にも、看護医療学部にも
伝えきれないほどのたくさんの魅力があるので、
是非慶應の受験を検討している人は
声をかけてください!他学部の友達もいるので
受験相談など看護医療学部に限定せずにのれます!
次の担当は冨澤先生です!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 7月 23日 法政大学社会学部ゼミの紹介【東進HS町田校/宮脇健】
こんにちは
担任助手の宮脇健です。
今月のブログテーマは「町田校担任助手の大学紹介」ということで
私が通っている
法政大学社会学部社会政策科学科のゼミ
について紹介していきます!
先月のブログで
佐藤先生が社会学部についての概要を書いてくださったので
私からは社会学部のゼミについてお話を
2つに分けてしていこうと思います。
①ゼミの種類
法政大学社会学部では2年生からゼミへの参加ができるようになります。
ゼミで何をするのかというと
特定分野の研究、調査をしていきます。
社会学部は様々な学問に精通しているので
社会問題をはじめ、経済、法律、経営、政治、教育など
様々な分野のゼミがあります。
学科によってもゼミの種類が異なり
フィールドワークゼミ、メディア関連ゼミなど学科の特色が強いゼミもあります。
②私が所属するゼミの紹介
最後に私が所属しているゼミの紹介をしたいと思います。
私は教育格差問題にフォーカスしたゼミに所属しています。
教育格差を統計学を用いて数値、データで原因を解明し解決方法を模索するのが
私が所属しているゼミの大きな特徴です。
今までは人から聞いた話やニュースなどでの知識だけで教育格差問題をとらえていましたが、
ゼミに所属したことで親の出身階層、年収、家庭環境、出身地など様々な要因があり
格差がうまれていることを学ぶことができたと思っています。
また4年時では卒業論文に取り組みます。
今まで学んできたことを基に卒業論文に取り組むので特定の分野のテーマでなくても大丈夫なのが
社会学部のいいとことだと実感しています。
以上が法政大学社会学部のゼミについてのお話になります。
進路選択やもっと話が聞いてみたいと思ってくれた方はぜひ相談してください!
次回の更新は7/25 加藤先生による
慶應大学の紹介です!
お楽しみに‼
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 7月 21日 電気通信大学の紹介【東進HS町田校/高橋広治】
こんにちは!
担任助手2年の高橋です!
今月は通っている大学について書いていきます。
今回は現在私が通っている
”電気通信大学”
の紹介をしていきます!
①学部学科の紹介
まずは学部学科についてです!
電気通信大学では
2年生から様々な分野に分かれて学習しますが、
1年生は
1類(情報系)
2類(融合系)
3類(理工系)
の大きく3つの類に分かれて勉強をしています。
まず一類から紹介します。
一類では主に情報系を扱っています。
一類ではプログラムを組み、セキュリティやAIについてなど、
ソフトウェアに関する事柄を学んでいます。
次に2類です。
2類では情報系と機械系の融合です!
機械をプログラムを用いてより効率的に動かしたり、
プログラミングによって、人間とつなげる、といった勉強をしています
最後に3類です。
3類では機械系を中心に学んでいます。
これから学んでいきたい分野が決まっている人は
1類か3類
まだ情報系と機械系どちらに進みたいかが決まっていない人は2類に入ってから
考えるのがおすすめです!
どの学科に進んでも
英語や第二外国語
2年生になれば
心理学や経済学
音楽などを
学ぶことができ
幅広い勉強をすることができます!
②入試方式
電気通信大学は入学方式として大きく
(1)一般選抜
(2)学校推薦型選抜
(3)総合型選抜
の3つを採用しています。
(1)一般選抜
母数、募集数ともに最も多い受験方法で
共通テストと2次試験を組み合わせたものです。
共通テスト、2次試験の点数圧縮は
前期は1:1、後期は7:12
です。
また共通テストの
リスニング、リーディングは
前期後期共に2:5で圧縮されます。
2次試験の受験科目は
前期は数学・英語・(物理、化学、情報から2科目)
の4科目
後期は数学・英語・物理・化学
の4科目です。
また、共通テストが悪くても
2次試験の結果で
上から40名を合格にするという方式をとっています。
[ https://www.uec.ac.jp/admission/ie/exam_select.html ]一般選抜│電気通信大学 (uec.ac.jp)
(2)学校推薦型選抜
これは通っている高校によっても
基準が変わると思いますが
高校からの推薦を受けて
大学に面接で入る方法です。
この方式では
学力調査を行わない大学も多いですが、
電気通信大学では学力調査も行っています。
高校から推薦されている分一般選抜より
合格率が高いです。
[ https://www.uec.ac.jp/admission/ie/exam_recommend.html ]学校推薦型選抜│電気通信大学 (uec.ac.jp)
(3)総合型選抜
この方式は
自己推薦で大学に入る方法です。
学校推薦型選抜に比べ
後ろ盾がいない分
面接での自己アピールなどが重要視されます。
またこの方式においても
電気通信大学では、学力調査を行っています。
[ https://www.uec.ac.jp/admission/ie/exam_sogo.html ]総合型選抜│電気通信大学 (uec.ac.jp)
③おすすめポイント
電気通信大学は
情報理工系に特化した知識が学べるとともに
幅広い教養が身につく
就職率の高い大学です。
ぼんやりとでも機械系に進みたいなと
思っている人には
ぜひ1度考えてもらいたいです。
次回の更新は7/25 加藤先生による
慶應大学の紹介です!
お楽しみに‼
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2024年 7月 20日 夏休みスタートダッシュHR
【夏休みスタートダッシュHR】
町田校では受験生を対象に
7/15、7/18、7/19の3日間で
夏休みスタートダッシュHRを実施しました
志望校合格を目指して夏休みに最大限努力するために
受験生は夏休みにどんな勉強をすればいいのか、
受講や過去問をどのようにすすめていけばいいのかなど
受験生に必要な情報を伝えたり、
夏休みの目標を具体化させるための
夏休み学習計画表を一人ひとりに書いてもらったりしました!
この夏に受験生が大きく成長できるよう、
町田校スタッフ全員が全力でサポートしていきます!
2024年 7月 20日 7/20(土)閉館前勉強会スタート!
【7/20閉館前勉強会】
町田校では7/20~8/31の夏休み期間にかけて
受験生を対象に閉館前勉強会を実施します
毎日閉館時間の15分前から
共通テスト形式英語リスニングの演習を行います
自分で対策を行う時間を確保しにくいリスニングも
閉館前勉強会を通して毎日演習をすることで
少しずつ力をつけていくことができます!
本日は閉館前勉強会初日でしたが、31人の受験生が参加してくれました!
閉館まで残って勉強をする習慣をつけるとともに、
毎日演習を重ねてリスニングを得意科目にしましょう!