ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 2月 14日 新年度特別招待講習「受講の紹介」【東進HS町田校/井上陽菜乃】

新年度特別招待講習 申し込み受付中!!

—————————————————————

 

こんにちは!

 

町田校担任助手の井上陽菜乃です。

現在

早稲田大学 文化構想学部

に通っています。

 

現在

東進ハイスクール町田校では

「新年度招待講習」

の申し込みを受け付けています。

この招待講習では

実際の授業1講座(90分1コマ×5)を

4講座分無料

受講することができます。

 

 

今回のブログテーマは

「受講の紹介」ということで

数ある授業の中から

私のおすすめの授業を1つ紹介します。

 

私が紹介するのは

慎一之先生の

「難度別システム英文法Ⅳ」です!

 

この授業は

英文法の「なぜ?」を説明した

英文法の根本的なルールを学ぶことができる授業です。

 

「英文法って暗記ばかりで全然面白くないな」

と思っていませんか?

 

とはいっても、

大学受験では必ず英文法を習得しなければいけません。

 

  英文法を「ただ覚えるだけのもの」とせず、

「なぜその解答に至るのか」という

根本的なルールを学んで勉強を続けていくことで、

実は英文法には理屈で理解ができる

明確なルールが数多く存在することに気づくはずです!

 

そのルールを応用していけば、

難関大学で出てくるような難しい問題でも

自信を持って解くことができるようになります!

 

さらに

英文法が得意分野になるにつれて

長文問題や英作文問題の成績アップにも繋がります。

 

この講座は

慎先生自身が受験期に体験した想いを基に

英文法嫌いをなくし、

「英文法が楽しくなった/得意になった」

と感じてもらうことがテーマになっています。

 

私自身

受験生のときにこの講座を取得したことで

それまで何となく理解していた英文法が

明確な理由をもって解けるようになり、

苦手意識がなくなりました。

 

その後の構文理解や長文読解の土台になったと

感じています。

 

 

次に

この講座の学習内容のポイントを紹介します。

 

英文法の力をさらに伸ばすだけでなく、

その知識を使って

「長文読解」「英作文」「リスニング」

の力をさらにレベルアップすることを目的とし、

全20講のうち

Part.1では英語の基礎となる「品詞」「文型」

Part.2では「語法」「構文」まで学習します。

 

すべてのテーマで

基礎問題から発展問題までチャレンジして

積み重ねることができます!

 

 

「難度別システム英文法Ⅳ」は

通期講座なので招待講習で体験ができません😿

 

 

その代わりと言っては難ですが、

3/7(金) 19:30~

慎先生の公開授業

町田校にて開催されます!

 

慎先生は関西の方なので

こちら(東日本側)での公開授業は

とても貴重な機会です。

 

詳しくは2/28

加藤先生のHP更新で紹介があるので

楽しみにしていてください!

 

 

次回のブログ更新は冨澤先生による

受講の紹介です!お楽しみに!

——————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 2月 12日 新年度特別招待講習「受講の紹介」【東進HS町田校/久保彩楓】

新年度特別招待講習 申し込み受付中!!

—————————————————————

こんにちは!

町田校担任助手の久保彩楓です。

現在

青山学院大学 地球社会共生学部 地球社会共生学科

に通っています。

 

現在

東進ハイスクール町田校では

「新年度招待講習」

の申し込みを受け付けています。

この招待講習では

実際の授業1講座(90分1コマ×5)を

4講座無料

受講することができます。

 

今回のブログテーマは

「受講の紹介」ということで

私が生徒時代、どのように受講を進めていたか

紹介していきます!

招待生の方もぜひ実践して頂きたい内容になるので、

読んでもらえると嬉しいです!

ポイントは大きく分けて3つあるので、順に説明していきます。

 

1つ目は、「毎日2コマ受講」です!

受講するのに1時間、確認テストに30分かかるとすると、

2コマ受講するのにかかる時間は3時間になります。

皆さんが普段の生活サイクルでどれだけの時間を

勉強に割けるか考えてみて下さい。

部活があって、勉強を始めるのが18時や19時になる人でも

十分可能な数字なのではないでしょうか。

毎日2コマ受講をすることで、

一週間で10コマ以上進めることになりますね!!

東進生が取る1講座20コマのものなら、

2週間弱で受講修了が可能になります。

例えば古文であれば、助動詞+敬語+助詞が2週間でマスターできます!

 

2つ目は、「受講した当日、下校前に確認テストでSS判定取得」です!

1コマ受講するごとに、毎回確認テストがあります。

その確認テストを後日受験にしたり、

A判定やS判定でほったらかしにしていませんか??

確認テストを受験すると、

理解の甘い箇所や演習ができない箇所を見つけることができます。

後日受験にすると受験すること自体を忘れてしまったり、

内容を忘れてまた1から学び直さなければならない事態に、、!

A判定やS判定のままだと、できない部分(わかっていても)が

だんだん積みあがって、最終的にその講座全体が分からないことで

埋め尽くされてしまいかねないです、、!

せっかく時間をかけて受講しても、

確認テストがSS判定にできなければ
「分かる、そしてできる」状態にはできません。

ここは執念の見せ所なので、しっかり取り組みましょう!

 

 

受講してみたいと思った方は

ぜひ新年度招待講習にお申し込みください!

招待講習に参加して新学年になる

自分の苦手を克服してレベルアップしましょう!

町田校でお待ちしています😊

 

次回のブログ更新は陽菜乃先生による

新年度招待講習で体験できる受講の紹介になります!



——————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 2月 10日 新年度特別招待講習「受講の紹介」【東進HS町田校/井上千桜乃】

新年度特別招待講習 申し込み受付中!!

—————————————————————

こんにちは!

町田校担任助手の井上千桜乃です。

現在

早稲田大学 教育学部 複合文化学科

に通っています。

 

現在

東進ハイスクール町田校では

「新年度招待講習」

の申し込みを受け付けています。

この招待講習では

実際の授業1講座(90分1コマ×5)を

4講座無料

受講することができます。

 

今回のブログテーマは

「受講の紹介」ということで

数ある授業の中から

私のおすすめの授業を1つ紹介します。

 

私が紹介するのは「スーパー総合英語」です!

この授業は

渡辺勝彦先生による

「共通テスト【英語】ごく普通の高校生が本気で【9割】目指す!!」

がテーマの90分×5コマ

上位・標準レベル向けの

英文読解力を鍛える授業になります。

まずは講師の渡辺勝彦先生の紹介をしようと思います。

渡辺勝彦先生

「スーパー速読法」を駆使して

難解な長文問題も

速読即解を可能にする授業をしてくれます。

そして

明快な口調でテンポがよく

時間を忘れてしまう、いつまでも終わってほしくない

とにかく面白く感動的な授業

全国の受験生から大絶賛の人気英語講師です!

町田校にも

何度も公開授業で来てくださっています!

次に

この講座の学習内容のポイントを

5つ紹介します。

①英語長文『1分150語』の速読を目指す「5つのルール+4手順」

②入試『必須英文法』1ヶ月完成の裏技(最短距離)という名の正攻法

③「1分150語」の速読が共通テスト『リスニング攻略』を可能に

④大学入試「必須英単語の約97%」を1ヶ月で覚える最新メソッド!!

⑤爆笑と感動!面白いから「英語好きに」難関大学合格のための『やり直し講座』

 

この「スーパー総合英語」は

受講を進めるのが楽しくなり

共通テストの6000語を40分で読むことや

知らない単語が3%未満になることも

夢ではなくなります!

 

受講してみたいと思った方は

ぜひ新年度招待講習にお申し込みください!

招待講習に参加して新学年になる

自分の苦手を克服してレベルアップしましょう!

町田校でお待ちしています😊

 

次回のブログ更新は久保先生による

新年度招待講習で体験できる受講の紹介になります!

——————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 2月 7日 町田校紹介7日目!【東進HS町田校】

新年度特別招待講習 申し込み受付中!!

—————————————————————

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

本日までの1週間で、

東進のご説明をしています!

 

ラインナップはこちら!

1.町田校をご説明します!【更新済】

2.授業ってどんなシステム? 【更新済】

3.単語などの基礎が不安…【更新済】

4.志望校対策は充実しているの? 【更新済】

5.弱点をなくせるか分からない…【更新済】

6.東進模試って他の模試と同じ?【更新済】

7.1人で進められるかが不安…【本日はココ!】

1日1つずつ更新していくので、

気になるテーマがあれば

ぜひさかのぼって読んでください!

 

さて、本日のテーマは

「1人で進められるか不安…」

突然ですが皆さん、
成績を伸ばすのに必要な事は何だと思いますか?

先に結論を言ってしまうと、
①継続的努力ができること
②正しい方向に向かうこと
この2点です。

①継続的努力ができること

多くの人が勘違いされていることが1つあります。
それは、
勉強量はモチベーションによって上下する
ということです。

皆さんも
今日は勉強が手につかないな
と思ったことはありませんか?

そうして勉強しない日を作ってしまうと
せっかくそれまで積み上げてきたことが
崩れて台無しになってしまいます。

このサイクルに陥ると、
覚えては忘れを繰り返し、
なかなか成績を伸ばすことができません。

一方で成績を確実に伸ばす生徒は
「モチベーションはあてにならない」
と考えています。

校舎に来て勉強することが当たり前の習慣になり、
校舎に来ると周りにたくさん勉強している人がいるので
自然と集中して取り組むようになるのです。

②正しい方向に向かうこと

続いて「正しい方向に向かうこと」についてお話ししますが、これについては良い例え話があります。

皆さんが車を使って北海道に行くとなったとします。
そうしたら皆さんはどうしますか?

運転をしたことがない人が大半だと思いますが
なんとなくカーナビを設定するという事は
思いつくのではないでしょうか。

今進んでいる道をどちらに進めばいいのかを
逐一確認するはずです。

ですが、もし、カーナビを使わず、
自分の感覚に頼って進もうとすれば
道を間違えて余計な時間が
かかってしまうこともあります。

先程の例で言えば、
北海道を目指しているのに
実は名古屋を目指していたとなると、
いくらスピードを上げたとしても
目的地に到着する事はありませんね。

まさに、このことは勉強においても
同じことが言えるのです!

自分では正しいと信じていても、
実はそれが成績を伸ばすために
遠回りとなってしまっている
という事は少なくありません。

頑張っても結果に現れないということほど
辛いことはありませんよね。

では、成績を伸ばすためにはどうするのが
良いのでしょうか。

その問題を解消するのが
今回のテーマである担任制になります。

この担任制があることで、
自らが頑張って勉強する事に加え、
客観的に現状を把握し、
周りの生徒とも切磋琢磨しながら
勉強に集中できるようになっています。

東進では担任と副担任の2人が
生徒1名につき担当します。

担任は、模試の成績等を一緒に確認し、
今後の計画や勉強方針を一緒に考えます。

一方、副担任は週一回行われる
グループミーティングというものを担当します。

それぞれの役割についてもう少し詳しくみていきましょう!

担任
担任は、月に1回合格指導面談と言う面談を実施します。その面談の中では直近の模試の成績や受講、
高速マスターの状況を一緒に確認し、
長期的な目標や計画を一緒に立てます。
この面談の中で、
先輩のデータ等を活用して
今の自身の取り組みが
正しい方向に向かっているのかを確認します。

副担任
副担任が行うチームミーティングとは
何かをまず説明します。

グループミーティングは週一回固定された曜日・時間に
固定されたメンバーで30分間集まるもののことです。
そのグループミーティングの中ではこんなことをしています。
・1週間単位の予定の確認
・先の1週間の予定を立てること
・志望校が近い生徒同士でコミニケーションをとる

また副担任は大学生である担任助手が担当するので、
受験期の精神的なサポートや
日常の相談にも乗っています。

いかがでしたでしょうか。
勉強中は間違いなく、
自分1人で集中して取り組むことが1番良いです。

ですがその取り組みが継続せず、
間違った方向に行ってしまっている場合、
ずっと気づくことなく
ただ時間を過ごすことになってしまいます。

勉強法は10人いれば10通りのやり方があります。
そしてあなたに合うものかどうか、
それにたった1つの答えはありません。

なので一歩先を進み、
経験を持った担任・副担任が
生徒をコーチングしながら一緒に
「最適解」を考えていきます。

 

町田校でお待ちしています!!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 2月 6日 町田校紹介6日目!【東進HS町田校】

新年度特別招待講習 申し込み受付中!!

—————————————————————

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

本日を含めた1週間で、

東進のご説明をしていきたいと思います!

ラインナップはこちら!

1.町田校をご説明します!【更新済】

2.授業ってどんなシステム? 【更新済】

3.単語などの基礎が不安…【更新済】

4.志望校対策は充実しているの? 【更新済】

5.弱点をなくせるか分からない…【更新済】

6.東進模試って他の模試と同じ?【本日はココ!】

7.1人で進められるかが不安…

1日1つずつ更新していくので、

気になるテーマがあれば

ぜひ更新された後に読んでください!

 

さて、本日のテーマは

数々の予備校が模試を実施している中で、

東進模試はどのような特徴があるのかをご説明します。

 

本日の目次

東進模試の特徴

充実の成績表

東進模試ラインナップ

 

東進模試の特徴

東進模試は、他の模試にはない

特徴がたくさんあります!

 

学力を「伸ばす」模試

東進模試は学力を「測る」だけでなく、

学力を「伸ばす」ための模試です。

第一志望校合格に必要な、

現時点での合格可能性を知ること、

そして入試本番で合格を確実に手にする

レベルまで学力を高めるために

十分な学習計画を立案すること、

を可能にする模試となっています。

成績表の例。

 

常に入試「本番レベル」

東進模試は、実際の入試と同じ

レベル・形式・試験範囲で実施される

「本番レベル」模試。

相対評価に加え、絶対評価を行うことで、

志望校のレベルとの学力差や

前回からの学力の伸びを具体的な点数で把握できます。

過去に合格した先輩の得点と自分の得点を比較可能です。

 

入試本番を想定した総合評価を実施

東進は「共通テスト本番レベル模試」の得点データ、

合格実績データや入試開示情報より総合評価を実施。

これにより「共通テスト本番レベル模試」

を単独で受験した場合でも、

2次試験の科目配点や、

私大一般選抜の

より正確な志望校判定を

短期間で知ることができます。

 

「合格指導解説授業」で完全理解

模試受験後に効果的な復習と

学習計画立案のための

「合格指導解説授業」を実施(※)。

核心をついた解説で、

重要な問題の解き方を

映像による授業で指導します。

※実施模試・実施回・科目によっては合格指導解説授業を実施しない場合があります。

 

充実の成績表

東進の成績表は、最大で16ページ

復習をする際に役立つデータが豊富に載っています。

 

学習の優先順位をつけられる

全科目の全設問について、

どの単元・ジャンルからの出題なのか、

そして受験者全体の正答率が

記載された資料を提供します。

これにより、

「皆はできているのに自分は解けなかった」、

復習の優先順位が高い問題が一目瞭然。

効率的に復習をすることができます。

正答率順に全問題が並んでいます。

スピード返却

共通テスト本番レベル模試は、

最短中5日で成績表を返却。

受験時の記憶が鮮明な内に

復習に取り掛かることができるだけでなく、

次の目標に向けた学習に

いち早く取り組むことができます。

 

成績表の中身を紹介!

こちらのページで

成績表の一部を公開しています。

ぜひご覧ください!

 

東進模試ラインナップ

東進模試には、大きく分けて

「共通テスト対策」

「難関大対策模試」

「大学別模試」

「基礎学力チェック模試」

の4種類があります。

詳細は以下の通りです。

東進模試一覧。

こちらのページで

日程なども見ることができます!

このように、

東進模試は学力を「測る」だけではなく

「伸ばす」ための工夫が

随所に凝らされています。

ぜひ、東進模試を活用して

現在の自分の立ち位置、

志望校までの道のりを

確認してみてください。

 

 

いかがでしたか?

町田校では、随時体験授業や

ご相談を受け付けております。

少しでも興味が出た方は、

ぜひ一度町田校にいらしてみてください!

(お申し込みはこちらから)

町田校でお待ちしております!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。