ブログ
2018年 4月 28日 模試受験後のススメ
こんにちは!
町田校担任助手2年の林です。
私は今、東京工業大学経営工学系に所属しています。
経営工学と聞くと「経営」という言葉から、文系よりのイメージがありますが、実は、かなり数学に関わる学問です。
確率や集合など、高校で学ぶ数学も使いますよ!
興味のある方は是非調べてみてくださいね!
さて、本日は、昨日の松田先生に引き続き、模試の復習についてお話ししたいと思います。
先日、センター試験本番レベル模試がありましたね。
自己採点、復習はもうしましたか?
もう解き直し、復習までばっちり!
忙しくて、採点まだやってないや…
など色々な方がいらっしゃると思います。
今回はこの2パターンの人へのアドバイスをご紹介します!
もう復習を終わらせた方へ
復習まですべて終わらせた方は素晴らしい!
今回見つかった弱点を今後の勉強に生かし、6月の全国統一高校生テストではより上を目指してください!
ところで、復習を一通り終えて満足してしまっている方はいませんか?
復習は1回しか行ってはいけないという決まりはありません。
1回目の復習の2週間後にもう一度解き直してみることで、自分の復習の定着度を測ることができます。
特に苦手分野、得点できなかった分野に有効です!
なぜなら、復習して、理解したばかりの状態では、解けて当たり前。
しばらく経った後も解けるという状態になって初めて、自分が使いこなせるようになったと言えるからです。
「定期テストでしっかり理解しているのに、模試でいつも解けない!」
という方は是非この方法を試してみてくださいね!
まだ自己採点をしていない…という方へ
模試、特に自分で完全に採点ができるセンター試験本番レベル模試は、自己採点が必須です!
その理由は2つあります!
①センター試験本番では必ず自己採点をするから
センター試験の結果は、二次試験の出願を大きく左右します。
しかし、模試と異なり、センター試験の結果は4月にならなければ開示されません。
なので、自分で採点をしなければいけないのです。
自己採点に慣れておくという面からも、しっかりと自己採点をしましょう!
②自己採点しないと間違い直しができないから
みなさん自分で問題集を解くときを想像してみてください。
一度解いた問題を放置して、1週間後に答え合わせしますか?
そのような勉強法の方は少ないのではないかなと思います。
解いた問題はすぐに答え合わせして、復習したいですよね!
模試と問題集は
「問題を解いてできなかったところをできるようにする」
という点で、共通点があります。
丸付けをするというのはこのための第一歩です!
学校の宿題や部活など、やることはたくさんありますが、しっかりと模試を活用するためにも自己採点、復習をしましょう!
2018年 4月 27日 模試の復習法!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
町田校担任助手2年の松田綾夏です!
私は法政大学社会学部メディア社会学科に通っています!
2年生になってから専門的な分野の勉強が始まり、先日のゼミではよりよい広告を作るにはどうしたらよいか、熱い議論を交わしてきました。これから実践的な活動も始まるので楽しみです!
さて、先日センター試験本番レベル模試が行われましたね。
皆さん復習はできましたか?
答えの丸ばつをつけただけで終わっていませんか?
先延ばしは禁物!
記憶が新しいうちに復習をしましょう!
そこで本日は模試の復習法についてお話ししたいと思います!
復習で一番大事なこと、それは分析することです。
どうして出来なかったのか、ケアレスミスなのか、そもそも学習してない範囲だったのか、
それを自分で分析し、解決し、次に繋げることが大事です。
また、出来た問題も同様に分析する事が大事です。
たまたま合ってたのか、きちんと根拠をもって答えられたのかは大いに異なりますよね。
出来た問題も出来なかった問題もしっかり分析し、解決策を考え、次の模試に繋げていきましょう!
2018年 4月 26日 部活と勉強を両立するためには【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手2年の本田明日香です
私はいま、法政大学スポーツ健康学部に通っていて、スポーツビジネス(よくわからない人は町田校に来て聞きに来てください!)について学んでいます。
さてさて、もうそろそろ部活の引退試合の時期ですね。
そして、学年が変わって周りが勉強に対して本気になる時期…。
私の、受験の中で1番辛かった時期です。
部活を言い訳にして受験に失敗したくない!でも部活は最後までやりきりたい!!
と葛藤している人も多いはずです。
現に私もそうでした。
ここで、どうやったらこの部活も勉強もやりきるためにはどうしたらいいでしょうか?
答えは、時間をうまく使うことです。
周りの部活をしていないライバルは部活生より圧倒的な勉強量を確保しています。
部活の時間が2時間だとしたら1週間で14時間も差ができてしまいます!!
それが、1ヵ月続いたら…恐ろしい時間になりますね…
この差を埋めるには、スキマ時間を有効活用するしかないです!
例えば…トイレにいる時間、通学時間、学校の昼休み…
考えてみればまだまだ使える時間はありませんか?
時間はつくるものです!ぜひ、使える時間について一度考えてみてください☆
ちなみに!東進ハイスクールは映像授業のため、
①1.5倍速で授業を受けられる(もちろん倍速しなくても受けられます)
②校舎に来れなくても家で授業を受けられる
③時間がないときは1回の授業を分割して受けることができる
という部活生にとってはすごくいい点があります!!!
他にも東進ハイスクールには時間を有効活用するための部活生にオススメのコンテンツがたくさんあります!
東進ハイスクール町田校では、いま、部活生招待講習を行っています!この招待講習では5回の授業×2講座を受けられるので、ぜひ、少しでも気になった方は校舎にいらしてみてください☆
いつでもお待ちしてます!
2018年 4月 25日 部活と勉強の習慣【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
2018年 4月 24日 模試はふり返りまで!【東進HS町田校】
みなさんこんにちは!
埼玉大学工学部に通っている2年の芦田隼高です。
先日はセンター試験本番レベル模試がありました。
受験された皆さんはいかがでしたか?
春休みの成果は出せたでしょうか?
出せたよという人も、そうでなかった人も、
来週はゴールデンウイークがあるので、
春休みの過ごし方をふり返って、
どう過ごそうか今のうちから計画しておきましょう!
ゴールデンウイークは部活が忙しいという人も多いかと思います。
時間を見つけて、集中して、
質の良い勉強ができるように頑張ってください!
部活と勉強については昨日柚希先生が
2つの共通点について話していましたね。
こちらから読んでみて下さい。
今日の私のブログのテーマは、
「模試のふり返りについて」です。
ちょうど先日センター試験本番レベル模試が
あったので、皆さん復習に励んでいることかと思います。
ですが皆さんはどれだけ復習に時間をかけているでしょうか?
解き直しだけという人もいれば、
間違えた問題をリストにまとめているという人もいますね。
実際ふり返りにどこまで時間を掛けるかというのは
人によって違って当然です。
自分にはどんなやり方が向いているのか
考えるのも大切だと思います。
そもそも皆さんはどうして模試を受けるのですか?
今の実力を知るためであったり、本番同様の雰囲気の練習をするためなど、
様々な意味があるかと思います。
ですが、根本の目的は第一志望の大学に合格するためで、
試験本番に合格点を突破するためですよね。
何が言いたいのかというと、
合格するという最終目標を見据えたふり返りが
模試の後できているかという事です。
模試が終わった後に解き直しをすることは大切です。
ですが、それだけで終わってしまっていませんか?
果たしてその問題の解き直しをして
その問題を解けるようになっただけで合格に近づくでしょうか?
確かにそれなりに近づくかもしれませんが、
それだけでは解法をひとつ覚えた程度にとどまってしまうと思います。
「なぜその問題を間違えてしまったのか」
「具体的に自分にどんな力が不足していたのか」
という事まで考えた方が、
本質的に自分の弱点やこれからの課題が見つかるのではないでしょうか?
とはいえ、問題集や学校の予習や課題で
なかなか時間が取れないという人も多いと思います。
ですが、1日もかけて解いた模試ですから、
どうせなら効果があるものにしたいとは思いませんか?
模試で自分にはどんな勉強がこれから必要になるか、
どんな意識が自分には足りなかったのか、
あるいはどこはできていたのかという事をじっくり
分析し、自分を客観的に見て、
合格から逆算して戦略を立てることは有効なのではないかと思います。
また、客観的な分析をした後は
主観的にふり返ることをしても良いと思います。
実際に試験を受けるのは模試で解いている時と
似たコンディションの自分です。
間違えてしまった問題があった時、
その時自分は焦っていたのか、力んでしまっていたのか、
集中できていなかったのかという原因を考えて対策をするのも
忘れがちですが大事なことです。
自分に合ったふり返りで効果的な模試の活用ができると
模試をやった甲斐がありますよね!
東進ハイスクールでは現在部活生招待講習を実施しています。
一度町田校で体験をしてみませんか?
皆さんにお会いできるのを心よりお待ちしています!