ブログ
2018年 7月 21日 モチベーションを継続させる!
こんにちは!東進ハイスクール町田校の井上です。
慶應義塾大学経済学部に通っています。
今週は「モチベーションを保つ方法」というテーマでブログを書いています!!
昨日までのブログは、もうチェックしていますか?
まだの人は是非チェックしてくださいね!
今日はモチベーションを下げずに維持し続ける方法について書きたいと思います。
みなさんは計画通りに物事が進まない時、イライラしたり、だんだんやる気がなくなったりしませんか?
そんな状況を改善するアイデアを2つ紹介したいと思います。
1. 目標の立て方の工夫
そもそも予定を詰めすぎていませんか?
毎日全力で勉強に取り組むのが理想ですが、
途中で急用が入ったり、体調不良になることもあります。
想定よりも時間がかかってしまうこともあります。
それらを考慮して、予定を調整するための予備日を設けておくと
細かいスパンで計画が修正できるので、
「全く予定通り進まない!」という状況に陥ることは少なくなります。
2. 実行に移す努力
目標を立てたら、あとは行動に移すのみです!
多くの人は予定を先延ばしにしているだけであって、
本当はもっと早く終わらせることができることが、
たくさんあるそうです。
いつかやろうではなく、今やろうという気持ちで
どんどん行動に移していきましょう!
ぜひ参考にしてください!
さて、ここでお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っております。
7/31(火)までのお申込で高校0・1・2年生は2講座を無料で体験できます。
詳しくは下のバナーをクリックしてください!
スタッフ一同お待ちしております。
2018年 7月 20日 校舎からのお知らせ【東進ハイスクール町田校】
夏期特別招待講習
を行っています!
夏期特別招待講習では中3生、高1・高2生を対象に
東進の有名講師陣の授業を
無料で受けられます!
招待講習の講座は、
はじめて東進を体験する皆さんのために
特別に開講する専用講座です。
7月20日(金)までは
3講座(1講座5コマ×3講座=15コマ)
を無料で受けることが出来ます!
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です!
本日締め切りです!
ぜひお申し込みください!
お待ちしております。
この夏が勝負です!東進で勉強を始めましょう!
お申し込みは下のバナーからお願いします
2018年 7月 20日 モチベーションの保ち方【東進ハイスクール町田校】
こんにちは
東進ハイスクール町田校の清水です。
東京農業大学応用生物科学部に通っています。
猛暑日の続く毎日ですが元気に過ごせていますか?
熱中症などは十分注意してくださいね
さて、今回も引き続きモチベーションの保ち方について書きたいと思います。
これまで紹介されてきたモチベーションの保ち方はもう読みましたか?
読んでない人は是非読んでみてください!
守屋先生の「他人と勝負」もいいモチベーションの保ち方ですね!
自分も守屋先生と同じくランキングなどを使って友達と競争していました。
競争をしているとお互いを高め合うことが出来るのでとても楽しいです。
ぜひグループミーティングなど身近な人と競ってみてください!
自分の行っていたモチベーションの保ち方は2つあります。
将来を意識する
これは大学で何をしたいのか、
将来社会に出てどうしていきたいのか
を考えていました。
今の勉強は今日を乗り越えるための勉強ではないですよね?
自分の行いたいことをするための勉強ですよね
これは単に受験を乗り越えるためだけの勉強ではありません!
もちろん受験に合格して自分の志望する大学に行くためではありますが、
大学生活でも必ず役に立つ勉強をしているのです。
実際に高校での勉強、受験勉強で得た知識を基に大学の内容を学んでいきます。
今行っていることをしっかり理解しないと
大学の勉強もつまらないもの、理解できないものになってしまいますよ
将来に必ず今の勉強は生きてきます。
将来の事も考えながらモチベーションもあげてみてください!
自分の伸ばせるところを考える
これは黒田先生の書いていることにも繋がってきます。
模試などを受けると自分の弱点などが分かりますよね
そこは自分の一番の伸び代ですよね
これを使って次はこの分野で満点を取るなど小さな目標を立ててみてください!
この目標を達成したら是非自分を褒めてください
これを繰り返して黒田先生の言っていた
「目標達成のサイクル」
を作ってください。
詳しくは黒田先生の文を読んでみてください。
さて、ここでお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っております。
7/20(金)までの申込で高校3年生は1講座、高校0、1、2年生は3講座を無料で体験できます。
本日までです!
詳しくは下のバナーをクリックしてください!
スタッフ一同お待ちしております。
2018年 7月 19日 自分なりの方法【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。東進ハイスクール町田校担任助手の守屋です。
私は現在、中央大学商学部に通ってます。
猛暑が続いているので適度に水分補給をとって熱中症にならないようにしてくださいね。
さて、今回もモチベーションの保ち方についてです。
前回のブログ等でモチベーションの保ち方について色々出て来ましたが
今回は自分なりの保ち方について紹介したいと思います。
他人と勝負!
これは受験期に最も活用した方法です。私は非常に負けず嫌いの部分があったので、
モチベーションが途切れた時には模試のランキングとかを見たりして
、モチベーションを保ってました。
次の模試ではこの人抜かしてやると決意して勉強に励んだり
ライバルに負けないように勉強に励んでました。
他人と勝負することで闘志を燃やすことが出来たので
モチベーションがさがることはありませんでした .
場所や環境を変えてみる
モチベーションアップで1つ重要なことは環境を変えるということです。
刺激と変化という部分に注目し、整理整頓したり、
場所を変えたりすることがUPにつながります。
私はたまにスタバなどのカフェに行ったりして、集中力を保ってました。
自分の集中力を高められる環境を知って、その環境をつくりだしましょう!
将来の自分を常に想像する
将来の自分の姿をイメージすることは、モチベーションを向上させるために有効な方法です
。自分はなぜ勉強しているのかを自問自答したりしてみましょう!
自分の目標が改めて再確認できます!
モチベーションの上げ方は人さまざまです。
自分なりの上げ方を見つけて勉強に集中できるようにしましょう!
さて、ここでお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っております。
7/20(金)までの申込で高校3年生は1講座、高校0、1、2年生は3講座を無料で体験できます。
詳しくは下のバナーをクリックしてください!
スタッフ一同お待ちしております。
2018年 7月 18日 目標達成の循環を作ろう!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!