ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 322

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 322

ブログ 

2018年 9月 21日 緊張っていいこと?【東進ハイスクール】

 

 

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手1年の熊崎慎太朗です。

横浜国立大学の理工学部に通っています。

 

早いもので9月ももう下旬で、最近涼しい日が増えてきましたね。

それに加えて、雨の日も多いように思います。

天気が悪いと、なんだか気持ちも上がらないなんて言う人もいるかもしれません。

 

受験生の皆さん、

そろそろ来年の受験本番を想像することがあるかもしれません。

雨だからと言って、だらけている時間はありませんよ。

 

また、受験が近づくにつれて、緊張してくるという人もいると思います。

 

ところで、皆さんは、緊張という言葉を、

プラスイメージマイナスイメージ

どちらと考えていますか?

 

それを考える前に、

皆さんは、緊張の対義語をご存知ですか?

緊張の対義語は「弛緩(しかん)」という言葉です。

 

意味は、(筋肉などが)ゆるむこと、(精神が)たるむこと、

と辞書に書いてあります。

 

これを読むと、「弛緩」という言葉は

マイナスイメージだと思いませんか?

 

対義語というのはプラスとマイナスの意味も逆になるものですから、

「弛緩」の対義語である「緊張」はプラスイメージの言葉であるはず、

そういうことになりますよね。

 

 

実際に、緊張することによってもたらされる効果は

実証されています。

 

程よい緊張とリラックスを同時に感じているような精神状態を

「フロー状態」と言いますが、この時、

最高の成果が発揮されると言われています。

 

いわゆる、「ゾーン」に入っている状態で覚醒していることになります。

 

本番でこのような状態になれるかは、

やはり、それまでの自分の努力次第だと思います。

 

しっかり勉強して絶対大丈夫だという自信があれば

いい精神状態で本番を迎えられると思います。

 

 

なので、緊張なんて考えずに

まずは、一生懸命勉強を頑張って下さい。

 

 

東進ハイスクールでは、1028日に

全国統一高校生テストが行なわれます!

 

どなたでも無料で申込めます。

本番同様に、模試でもよい緊張感を持って

受験できるといいですね。

 

町田校で皆様のご来校をお待ちしております。

 

 

 

 

 

2018年 9月 20日 【無料!】全国統一高校生テスト申込開始!

夏休みが終わり、文化祭も終わりつつありますね…

勉強に意識がシフトしている

高校生も多いのではないでしょうか。

 

そんな高校生にはぴったりの模試が行われます!

そう!

全国統一高校生テスト!

 

この模試の最大の特徴は

なんといっても無料で受けることが出来ることです!

 

また、今年の全国統一高校生テストから

従来の全学年共通問題の受験学年部門に加え、

今回から出題範囲が限定された

「高2生部門」「高1生部門」が新設されました!

 

センターはまだ解けないよ…

と思っていた方もぜひお申し込みください!

 

※高2生・高1生は受験学年部門を受験することもできます。

 

————————————————————————————–

詳細は以下の通りです。

 

日程: 2018年10月28日 (日)

実施会場: 東進ハイスクール・東進衛星予備校各校舎、

東進公認会場:早稲田塾各校舎、1,200以上の校舎で実施します。

受験料 無料

対象 高3生・高2生・高1生

 

——————————————————————————–

ぜひお気軽にお申し込みください!

お申し込みは以下のバナーから!

2018年 9月 20日 【東進ハイスクール町田校】緊張するっていいこと?

 

 

 

こんにちは!

町田校担任助手1年の安藤ちあきです!

 

最近涼しかったり暑かったりして

毎日着る服に困ってしまいますね…

 

季節の変わり目なので体調管理には気をつけてくだざいね!

 

さて、今回のテーマは「緊張」についてです。

 

昨日の鈴木先生のブログ

は見ましたか?

 

あまり緊張しない人に対して

のアドバイスでしたね

 

とてもためになる内容なので

まだの人は是非見てみてください!

 

 さて、

みなさんはどのような時に「緊張」しますか?

 

たとえば、部活の大会、学校のテスト、

なにかを発表する時…などでしょうか?

 

受験生のみなさんは、入試本番を思い浮かべると思います。

 

当たり前ですが、入試本番は

すごく緊張します。

 

私も、センター試験の時はとても緊張して、

前日からそわそわしてしまい、

朝も早く起きてしまうほどでした。

 

では、みなさんに聞きます。

「緊張する」ことは悪いことでしょうか?

 

私はいいことだと思います。

 

「緊張する」ことができるのは、

今までやることをやってきた人だけです。

 

緊張がなければ、上手くいきたい

という思いがないのと同じです。

 

例えば、絶対勝てると分かっている試合、

全く勉強しないで諦めたテスト

等は緊張しないですよね?

 

実際に、私は過去問をやってきた

量が多い大学の入試ほど、緊張しました。

 

みなさんも、絶対に受かりたいと思う

大学の入試はとても緊張すると思います。

 

大事なのはここからです。

 

やることをやっていない人は、緊張した時、

自分の足りないところばかり思い浮かんできてしまい、

不安ばかりが募ります。

 

入試会場にいる他の人が

全員自分より頭が良く見えてきて、

体がこわばってしまい、

十分にパフォーマンスを発揮できません

 

一方、自信を持って自分はやれることは全てやった

という人は、緊張した時に、

「自分はこれだけやってきたから絶対に大丈夫!」

と思うことができます。

 

こう思える人は、緊張をいい方向に活かせるのです。

 

緊張には、一時的に能力を活性化させ、

パフォーマンスを上げる効果があるので、

適度な緊張感を持って入試に臨むことで、

120パーセントの力を発揮できるでしょう。

 

緊張感を持って取り組んだほうが、

よい結果をもたらすでしょう。

 

また、普段の勉強から緊張感をもってやる

ことも大切です。

 

緊張は、ストレスの一種です。

緊張には、心を鍛えるダンベルとしての働きがあります。

 

重要な局面ではどきどきして緊張しますが、

その経験を乗り越えれば、根気・度胸・忍耐力

といったメンタルが強化されます。

 

メンタルの強さには上限がありません

メンタルが強くなるにつれて、

さらに緊張を感じる困難にも挑戦しやすくなります。

 

ぜひ、みなさんも入試本番、

同じ会場にいる誰よりもやってきたから大丈夫!

と思えるような勉強をしていってください!

 

さて、東進ハイスクールでは、

10月28日に

全国統一高校生テスト

を無料で実施しています。

 

ぜひ、「緊張」をしてこのテストに臨んで、

実力を発揮しましょう!

 

お申し込みは下のバナーからお願いします!

 

 
 

 

 

2018年 9月 18日 緊張と緊張感【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校1年の鈴木美帆です。

現在中央大学総合政策学部に通っています。

みなさん、今の時期は行事のシーズンではないでしょうか。

文化祭や体育祭、合唱祭などがある学校は多いと思います。

ところで、昨日の黒田先生のブログはもう見ましたか?

文化祭の話から、良い緊張について話してくれていたので、まだ見ていない人はぜひ見てみてください!

ということで、私も「緊張」について話していきたいと思います。

いきなりですが、ここで一つ質問があります。

みなさんは勉強に関して緊張したことがありますか?

もしかしたらこの質問に対して、当然するよ、と思う人もいるかもしれません。

しかし、中には緊張しない人もいるのです。

受験生時代の私がそうでした。

当時の私は模試の日に緊張しなかったばかりか、センター試験本番でさえ緊張しませんでした。

しかし、緊張しなかったことを後悔する日が来ました。ある私大入試の日に凡ミスを連発してしまったのです。

「緊張」と「緊張感」の違い

ミスをしてしまった原因として「緊張感のなさ」が挙げられます。

よく「緊張しないで」という言葉を聞くと思いますが、「緊張感を持って」という言葉も聞くと思います。

「しないで」と「持って」は全く逆の意味ですね。

この例からも分かるように「緊張」「緊張感」は別物です。

緊張とは、自分が不安に思っている時に感じるものです。間違えたらどうしよう、答えが分からなかったらどうしよう…

このように思っている時に緊張を感じるのだと思います。

反対に、緊張感とは自信があるときに感じるものです。

やるだけのことはやった、あとはもう本番で実力を見せるだけだ、こう思っているときに感じているものは緊張ではなく緊張感だと思います。

どっちの方がいい?

それでは、緊張と緊張感、どちらのほうがいいのでしょうか?

私は、緊張感は感じるべきものであると思います。

過度な緊張を感じて本来の力が発揮できないことは避けるべきですが、緊張感を感じなさすぎてミスをしてしまうのはとてももったいないことです。

緊張しないという人でも、適度な緊張感は持ちましょう。

緊張感を持つためには、いくつか方法があります。

1.もう大丈夫!と言えるくらい準備をする

先ほども述べたように、緊張感とは自信があるときに感じるものです。

できることは全てやりきって万全の状態で本番に臨めば、緊張感を持つことができ、本来の力を発揮できると思います。

2.周りを見てみる

こちらは、準備ではなく本番の日に向いています。

模試や入試の会場についたら、周りにいる人を見回してみてください。

休み時間でも勉強をしている人がいると思います。

そのような環境に今自分はいるのだ、と意識することでも緊張感は生まれると思います。

ただ、普段から緊張しやすい人にはこの行動は逆効果なので、自分の勉強に集中しましょう!

 

いかがでしたか?

今回は少し視点を変えて、あまり緊張をしない人に向けての内容でした。

東進ハイスクールでは、10月28日に全国統一高校生テストを無料で実施しています。

緊張感を持ってこのテストに臨んで、実力を発揮しましょう!

 

 
 

 

2018年 9月 17日 良い緊張をしよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
 
町田校担任助手の黒田です。
 
中央大学 理工学部 経営システム工学科に通っています。
 
 
 
9月の中旬になり文化祭が終わったという方が多いと思います。
 
 
私が高校生のときの文化祭の思い出は、
 
吹奏楽部で短い劇をやりながら演奏したことです!
 
 
当日はお客さんが楽しんでくださったことをよく覚えていますが、
 
本番前にとても緊張していたことも覚えています。
 
 
 
みなさんも演奏会、大会の前や試験の日に
 
緊張したことがあると思います。
 
 
私も発表前や模試の日、入試本番の日はよく緊張していました。
 
 
というわけで、今日からのテーマは「緊張」についてです!
 
 

緊張とは

 
緊張とはこれから起こることに対して、
 
あらかじめ備えておこうとする心と体の働きです。
 
 
これから起こることは自分の想像でしかわかりません。
 
 
 
つまり、緊張は自分が想像したことに対しての
 
反応ということでもあります。
 
 
緊張するときには2つの想像の仕方があります。
 
 
 

1.マイナスの想像

 

例えば演奏会の本番前に、
 
いつも間違えるところで間違えたらどうしよう…など
 
マイナスのことを考えてしまうこともあります。
 
 
 
マイナスの想像から不安を感じると、
 
人はアドレナリン・ノルアドレナリンを分泌します。
 
 
 
これらが分泌されると、脳はその場から逃げたいと思い、
 
余計なことや関係ないことを考えてしまうようになります。
 
 
余計な考えをすることで、
 
集中力が乱れ普段はしないようなミスがおきたり、
 
失敗をしてしまいます。
 
 
つまり、マイナスの想像は悪い緊張
 
自分に与えてしまうことになります。
 

 

2.プラスの想像

逆に、演奏会前に成功する自分の姿、
 
終わった後に観客から大きな拍手を聞き、
 
達成感を得る想像はプラスの想像と言えます。
 
 
自分の願望を達成するということに意識を向けると、
 
人はドーパミンを分泌するようになります。
 
 
このドーパミンが分泌されると
 
注意力、集中力が高まります。
 
 
本場でその注意力、集中力を使うことによって
 
現実でも成功することができる
 
と言われています。
 
 
つまり、プラスの想像は良い緊張
 
自分に与えてくれます。
 
 
本番前に自分が成功するというプラスの想像をすることで、
 
今まで自分のやってきたことを発揮できるようになります。
 
 
 
そのために、本番前にイメージトレーニングをしてみてください!
 
 
イメージトレーニングをする際に大切なことは、
 
目標を達成する自分、
 
楽しんでいる自分、
 
まわりから褒められる自分
 
具体的にイメージすることです。
 
 
模試のときなら、
 
スラスラ答えている自分や
 
問題を解けた喜びをイメージしてみてください。
 
 
 
イメージトレーニングをする癖をつけ、
 
良い緊張を与えられるようにしましょう!
 
 
 
東進ハイスクールでは、
 
10月28日に全国統一高校生テストが行われます。
 
 
ぜひ受験する前に、イメージトレーニングをして
 
今までの自分の努力の成果を出してみてください!!