ブログ
2018年 10月 4日 集中力の維持のためにも休憩を!【東進HS町田校】
2018年 10月 2日 昼寝を効果的に!!!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の林です。
わたしは今、東京工業大学経営工学系に通っています。
昨日は台風一過でとても天気がよかったですね!
気温の上下が激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。
インフルエンザの時期も近づいてきたので、手洗い、うがい、マスクなど、健康的な生活にいつも以上に心がけてください。
さて、昨日の鈴木先生のブログはもう読みましたか?
休憩するときの時間について注意が必要というお話をしていましたね!
メリハリをつけて勉強するということは勉強の効率という面でとても重要です。
まだ見てない方はぜひチェックしてみてください!
さて、本日は林流気分転換の方法をご紹介します!
それはズバリ
寝ること
です!!
これには純粋に寝ることが好きだということもあるのですが、それよりも
昼寝には作業効率を上げる効果があるからなのです!
そんな昼寝もいくつかのルールを守ることで、より効果よいものになります。
本日はそのルールを紹介していきたいと思います!
1 時間は10~20分にする
効果の出る昼寝の長さは10分~20分です。
昼寝といって1時間も寝ていては気分転換どころではないということもそうですが、
それ以上寝てしまうと深い眠りに入ってしまい、目覚めや頭の働きが悪くなってしまうそうです。
寝る前にはアラームをかけてしっかりと時間を決めて寝られるようにしましょう!
2 寝る前にコーヒー、紅茶を飲む
よりよい目覚めのためにオススメなのは寝る前にコーヒーや紅茶を飲むことです。
カフェインを摂取すると眠れなくなってしまうという話は知っている方も多いと思います。
そのカフェインが効きはじめるのは摂取して30分ほどあとからです。
つまり、カフェインを摂取してから昼寝すれば起きた後に効いてくるということですね!
コーヒーや紅茶でなくともカフェインが含まれているものなら効果があるので、こちらも是非試してみてください!
3 体を冷やさないようにする
最後にして最も重要なのが、体を冷やさないようにするということです。
せっかく質のよい昼寝をしても、そのときに体を冷やしてしまい、
結果として風邪をひいてしまうのでは、もとも子もありません。
わたしは何度も昼寝で失敗して風邪をひいていたので、皆さんは必ず注意をしてください。
以上で紹介したことのほかにも昼寝のコツはあるそうです。
インターネット等で是非調べてみてくださいね!
東進ハイスクールでは、10月28日(日)に全国統一高校生テストを無料で実施しています。
皆さんのお申込みをお待ちしています!
詳しくは下のバナーをクリックしてください!
2018年 10月 1日 休憩して勉強の効率を上げよう!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校1年の鈴木美帆です。
現在中央大学総合政策学部に通っています。
昨日、今日と台風24号が日本列島を通過していますね。
我が家は昨日、一時的ではありますが停電しました。
近頃は異常気象が多発していて、大きな被害も出ています。
皆さん、大丈夫でしたか?
被害が出ていないことを祈っています。
また、今日は台風も過ぎ晴れましたが、最近は雨の日が続いていましたね。
雨の日が続くと気が滅入ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。
勉強をする上で効率を上げるには、気分を乗せるという方法もあると思います。
という訳で、天気がじめじめしたり、気分がじめじめしている時の切り替え方、休憩の仕方について今回はお話ししたいと思います!
方法の例
1.体を動かす
勉強しているときは、ずっと同じ体勢でいることが多いですよね。
長時間座っていると、健康面だけでなく記憶力にも悪い影響を及ぼすらしいです。
休憩中に体を動かせば血液の流れを良くすることができ、脳に送られる酸素の量を増やすことが出来ます。
私がオススメするのは、散歩です。受験生時代は校舎の周りを1周して気分転換をしていました。
2.好きなことをする
天気が悪い日などは、散歩の気分にはならないかもしれません。
そんな時は、自分が好きなことをして気分を切り替えましょう。
例えばお菓子を食べたり、音楽を聴いたり、はたまた寝たり…
好きなことをすれば気分がリフレッシュされること間違いなしです。
3.他の教科の勉強をする
そうは言っても、勉強のことが心配で全力で休憩できない…
という人には、他の教科の勉強をするという方法を紹介します。
ここでポイントなのは、演習と暗記の組み合わせにすることです。
例えば、英語の長文を解いていたら、休憩中には地歴の暗記物を振り返る。
もしくは、英語の文法問題を解いていたら、休憩中は数学の問題を解く。
このように、内容にメリハリをつけるようにしましょう!
注意してほしいこと
いくつか例を挙げましたが、どんな休憩をするときでも意識してほしいことがあります。
それは、時間です。
休憩は、短時間でするからこそ意味を成すものです。
そもそも、休憩とは「少しの間休むこと、作業を一時やめて休むこと」という意味です。
休憩時間を多く取ってしまったら、それはもう休憩ではなく遊びです。
では、どのくらいの時間を休憩にあてればいいのでしょうか?
人によって最適な時間は違うと思いますが、東進ハイスクールでは90分の授業時間後に15分の休憩時間があります。
15分以上休憩してしまうと、なかなか脳が勉強モードに戻らなくなってしまいます。
休憩の本来の目的である“勉強の効率を高める”という観点からも、この15分は全力で休んで、15分終わったらしっかりと勉強に戻る、というサイクルを確立していきましょう!
東進ハイスクールでは、10月28日(日)に全国統一高校生テストを無料で実施しています。
自分に合った勉強法と休憩法でしっかりと対策をし、万全の状態でテストに臨みましょう!
皆さんのお申込みをお待ちしています!
詳しくは下のバナーをクリックしてください!
2018年 9月 30日 過去問を解くときの注意点【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の小川です。
東京工業大学第3類に通っています。
最近は気温が低い日が続いて、秋も深まってきましたね。
体調管理には気をつけていきましょう。
受験生の皆さんは、最近は過去問を解いている人も多いかと思います。
ここで今回の更新では、過去問を解くときに大事になることをお伝えしたいと思います。
これまでの更新では、主に復習や分析などといった受験で役に立つ実践的な内容をこのHPでお伝えしてきました。
まだ読んでいない人はぜひチェックしておきましょう。
これを踏まえ、今回は精神的な面についてお話していきます。
1.解くときはもちろん本番と同じ緊張感で!
過去問を解くときに一番大事と言ってもいいのが本番と同じ緊張感を持って解くことです。これをやらないと過去問を解く意味がないと言っても過言ではありません。
練習は練習という意識を持っているといざ本番になった時に自分の実力が発揮できないことが往々にしてあります。
練習こそ本番の意識を持って過去問演習の方に臨んでいきましょう。
2.過去問を解いた後は…
この時期に過去問を解いてもなかなか合格点に達することは出来ないかもしれません。
実際、自分もこの時期は点数が取れなかったです。
点数が取れなかった時に、皆さんはどうしているでしょうか。
次の過去問に手を付けるのが怖くなったりした経験がある人も少なくないと思います。
しかし、ただ落ち込んでいるだけでは何も解決しません。
こんな時こそ冷静になって、何が出来なかったか、何を重点的に勉強するかという分析や復習をするといった具体的な行動をしていきましょう。
さて、現在東進ハイスクールでは10月28日に行われる全国統一高校生テストのお申込みを受け付けております。無料で行われるので、皆さんの積極的な参加を町田校でお待ちしております!
2018年 9月 29日 志望校対策をするにあたって【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
東進ハイスクール町田校担任助手1年の鳥居です。
現在中央大学経済学部国際経済学科に通っています。
最近はとても涼しくなり、2日連続で20度をきりましたね!
体調管理はしっかりできていますでしょうか。
風邪をひくと1日、2日遅れが出てしまいます。
そのため体調管理がしっかりできることも、受験勉強においてとても大事なことです。
もしも風邪をひいてしまったらその日のうちに病院に行って、
長引くことのないように治るまで安静にしていてください。
また、マスクをつけることも風邪対策にとっても効果的ですよ!
さて、今週のテーマは「国立・二次私大対策をするにあたって」でしたね。
東進では8月のセンター試験本番レベル模試で目標点を取る、
ということができた場合に国立・二次私大対策に着手できる。
ということになっています。
なぜならセンター試験は基礎であるため、そこで目標点が取れなければ
さらに難しい国立・私大の過去問など到底解けることができないということだからです。
全くわからない過去問を演習しても苦手なところや傾向がつかめず、
あまり意味のないものになってしまいます。
そこで今までは全員がセンター試験に取り組み、同じ道を進んできましたが
ここから分かれ道です。
志望校対策の分かれ道
1センター試験レベル模試で目標点を達成できた
→国立・私大対策へ
2センター試験レベル模試で目標点を達成できなかった
→再度基礎固めを行う
今まで4人のスタッフが国立・私大対策について紹介してきました。
(とっても有益な情報が書かれているのでまだ読んでない人は
ぜひ読んでみてください!)
ということで今回は2の人について取り上げたいと思います。
最後の基礎固めの時期
基礎固めを行うと言っても、もうほぼ時間は残されていません。
最短距離を一気に駆け上がらなければいけないです。
そのため、一番重要なことは効率を求めることです。
今一度自分に問いかけてみてください。
その勉強を行うことが本当にあなたに必要なことですか?
その勉強法が本当に一番効率のいいものですか?
時間に比例して点数が伸びる勉強、勉強法をきちんと考えて
勉強に取り組まなければ、劇的な点数UPは望めません。
どう勉強したらいいのかわからない人もいると思うので
一応ここで基本的な勉強方法について軽く紹介しておきます。
1暗記(単語、日本史など)ものは毎日触れる。
時間がなければ通学時間を利用する。
2暗記するときは書く、声に出す。
見て、口に出して、耳で聞いて書く
という人間の感覚を最大限に使ったこの暗記法は覚えるのに最も効率がいいと思われます。
労を惜しまずやりましょう。
3受講→概念理解→インプット→アウトプット
勉強するときはこの順番でやりましょう。
4模試を受験する
自分の実力・苦手分野の把握につながります。
できるだけ模試は受験しましょう。
ここで、10月28日(日)に全国統一高校生テストが行われます。
無料で受験でき、全国での自分の位置が把握できます。
8月で目標点突破できなかった人はここで必ず突破しましょう!
申し込みがまだの人は下のバナーをクリック!