ブログ
2018年 11月 2日 この時期の学習!
こんにちは!東進ハイスクール町田校の井上です。
慶應義塾大学経済学部に通っています。
学校行事が忙しい9月、10月が終わり、11月になりましたね!
高校1、2年生のみなさんは、学校行事に一生懸命取り組みつつ、
勉強の習慣もついてきた頃でしょうか。
今週のブログテーマは「模試の復習」ですが、
今日は、より具体的な学習アドバイスを書いていきます。
まず、落ち着いて勉強に集中できる今だからこそ、
苦手な(あるいは今後苦手になりそうな)教科に
じっくりと取り組んでみるのも良いと思います!
例えば、数学。
高校1年生は授業の内容がどんどん難しくなってきて、
数学は苦手だ、と感じる人が出てくる頃ではないでしょうか。
高校2年生では、文理問わず受験で数学を使おうと思っている人の中でも、
まだ基礎が不安、という人もいるかもしれません。
そんな皆さんは、ぜひこの時期に努力をして踏みとどまってほしいです。
私自身、国立文系志望でしたが、数学がかなり不安だと感じていました。
なので、秋から冬にかけてのこの時期を使って、既習範囲の総復習を行いました。
1週間で1単元マスターする、と決めて毎週必ず進めていきました。
後から振り返っても、この時期に数学に集中して取り組んだことは自信につながりました。
もちろん日々バランスの良い学習をすることは重要です。
しかし、高校1、2年生のみなさんはこの時期を活用して、
得意科目を伸ばしたり、苦手な科目の対策を集中的に行うこともできます!
ぜひ、自分に合った学習を進め、ステップアップしていきましょう!
東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習のお申込み受付中です!
自分に合った学習を進めたい方、東進ハイスクールの講座を体験してみたい方、
お待ちしてます!
2018年 11月 1日 2種類の分析【東進ハイスクール】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校、
担任助手の熊崎慎太朗です。
横浜国立大学の1年生です。
今日から11月ということで、
外も随分寒くなってきましたね。
横浜周辺は海が近いこともあって
風も強いので、
朝は特に寒さが厳しく感じられます。
受験生にとっても
「ここからラストスパート!」
ということで、
一層気合を入れていかなければいけない時期です。
今年のセンター試験は、
1月19日、20日に行われます。
あと2か月ほどで、本番です。
また、現在高校2年生の方々、
自分はまだまだなんて思っていると、
あっという間に1年経ち、
自分の番がやってきます。
毎日、忙しいとは思いますが、
コツコツ勉強も頑張ってください。
さて、
先週の日曜日、10月28日に
全国統一高校生テストという
模試が行われました。
今回の模試は、
学年によって問題が分かれており、
受験学年部門と高2生部門では、
センター試験同様のマーク形式の問題で、
高1生部門では、
2021年から始まる、新テストに
似せた問題形式になっていました。
今回は
それぞれに合った問題が用意されていたということで、
実際に受験した人も多かったと思います。
ここで、皆さんは模試を受けた後、
どんな行動をとるでしょうか。
もちろん、自己採点はするでしょう、そして
間違った問題を
解説を読みながら復習する、
と言った感じでしょうか。
ここで終わってしまう人、
非常にもったいないことをしています!
そして、自分のために、
まだやらなければいけないことがあります!
それは、
分析です。
分析と言っても、
何のことかわからない人もいると思います。
今回は私が思う、
成績向上のための2種類の分析
をご紹介します。
1.自分の分析
どういうことかと言いますと、
模試の結果を客観的に見つめ直し、
間違った問題に対しては、
どうして間違ったのか、原因は何かを追及し、
何をすれば次は解けるようになるのか、
を自分自身で考えるということです。
これをやらずして
偏差値UPを望むのは
正直に言って、とても困難です。
逆に、分析をしっかりできている人は
自分の弱点を把握しており、
すぐに対策をしているはずです!
自分自身の分析は模試を受けた後、
すぐにやることで、効果が出ます。
問題を解いていた時の
感覚や考え方、答えに至ったプロセスなど、
忘れてしまう前にもう一度
見直して、改善していきましょう。
2.問題の分析
もう一つの分析は、
実際に解いた問題の分析です。
この分析をしているか、していないかで
今後の伸びが大きく変わると思います。
今の受験生でも、
「模試の後に、分析をしてください」
と言うと、
前述の自分自身の分析は
できているけれど
問題の分析までできている人は
非常に少ないです。
具体的にどうすればいいかと
言いますと、
問題の作成者は
どんな問題にも
何かしらの意図をもって
問題を作っています。
その意図を理解することが問題の分析です。
試験本番で作成者の
「ここに気付いてほしい」、「あの公式を使わせたい」
などの思いを汲み取ることができれば
解法を思いつくのが
とても楽になります。
とはいっても、
作成者の意図を見通すなんて
実際すごく難しいことです。
なので、最初は、
間違ってもいいのでそういったことを
考えてみることが大事です。
ただ漠然と復習するのではなく、
意図を考えるという
トレーニングを日頃からすることで、
いざ本番になった時に、
あなたを助けてくれるかもしれません。
このトレーニングは
模試だけでできることではないと思います。
例えば、学校の定期テストです。
学校のテストは、
ふるいにかけるための受験問題とは違い、
成績をつけるためのテストなので
明確な意図があります。
しかも、問題を作る人から
授業を受けている
という場合がほとんどですから
(授業をきちんと受けていれば)
意図を汲み取るのは容易なはずです。
私の経験上、
定期テストで点数が取れる人は
これが上手な人です。
これを読んでくれている皆さんも
意図を理解するのが
上手い人になれるように
トレーニングしていきましょう!
最後に、
二つの分析に共通しているのは
しっかり頭を使っているかということです。
解説を読んで、
「あぁ、なるほど~」
と思うだけでは、何も身についていません。
せっかくやるなら、
とことん徹底して頑張りましょう!
ここで、お知らせです。
現在、東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けております。
今なら、無料で、
3講座も受けることができます!
高1、高2生の皆さん、
そろそろ勉強始めないとまずい、
と思っていませんか?
東進なら、そんな人のための
授業を数多く用意しております。
周りに差をつけるチャンスは今しかありません。
今すぐ、下のバナーをクリックしてみてください。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。
2018年 10月 31日 模試の振り返りが未来を変える!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の佐藤優成です。
私は青山学院大学社会情報学部に通っております。
先日、全国統一高校生テストがありましたね。
結果はどうでしたか??
模試があった関係で、今週のテーマは「模試の振り返り」です。
具体的な復習方法等は他の担任助手にお任せするとして・・・
私からは、模試の振り返りが今後どんなことに活きるのか、という観点でお話ししていきたいと思います。
模試の振り返り、それを行う理由はもちろん学力を伸ばすためです。
しかし、模試の振り返りをしっかりやっていくことで今後大学に進んだ後や、社会に出た後に役立つ力を身につけることができると私は考えています。
どういうことか説明していきますね。
振り返りを分解してみよう!
さてまずは、「模試の振り返り」を分解してみましょう。
1. 自分の”できる”と”できない”を確認する.
2. 現状と達成したい目標とのギャップを把握する。
3. ギャップを埋めるために何ができるか考える。
こんなところですかね。
では1番から順にみていきましょう!
1. 自分の”できる”と”できない”を確認する.
自分の”できる”と”できない”を確認するというのは、今までやってきたことの確認と言えます。
大学生や社会人になってからは、プロジェクトを計画したり、新しく何かをはじめたりすることが増えてくると思います。
それを進める上で、どこがうまくいっていて、どこがうまくいっていないかを明確化することはとても大事です。
確認しないまま進めると、目標に対して遠回りになってしまったり、より良い方法を見落としてしまったりすることがよくあります。
ちなみに確認する方法は「書いてみる」ことがオススメです。
視覚化することで、状況が整理しやすくなるはずです。
2. 現状と達成したい目標とのギャップを把握する。
次に2番ですね。
これはよく言われますね。
がむしゃらに勉強するのもいいですが、どうせなら効率よくやりたいですよね。
これは高校を卒業した後にも同じことが言えます。
正直、受験勉強は目標が立てやすいものだと思います。
しかしこの先は「答えのない課題」を解決しなくてはならないことが多いです。
そんな時にも、「目標」を立てることをオススメします。
目標はいわば自分の行動指針です。
迷った時も、とりあえずこれに従って動けば間違いは少ないはずです。
たくさん経験することは大事ですが、「効率」という観点からも、指針があるのは大事ですね。
3. ギャップを埋めるために何ができるか考える。
最後に3番です。
自分のやってきたことを確認し、目標を設定しただけではまだ何も変わりません。
そこから自分のやるべきことをリストアップし、戦略化しましょう。
ではやるべきこと、とはなんでしょう。
やるべきかどうか見極める有効な手は「それをやりきった後に自分がどうなっているか想像すること」です。
その結果、自分が目標に近づけている姿が想像できれば、やる価値はあると思います。
ただし、これは自分の価値観だけではわからない部分も多々あるので、周りの人と話して考えてもいいですね。
そして大事なのは、考えたことを行動に移すこと。
考えただけではもったいない! どんどん実行して、間違っていると感じたり、合わないと感じたりしたら修正すればいいのです。
いかかがでしたでしょうか。
いつもとは少し違う観点から模試の振り返りを見てみました。
「理解はできたけど、こんなに自分一人では考えられないよ」
と思ったそこのアナタ!
東進では「冬期特別招待講習」を行なっております。
東進の体験ができるだけでなく、スタッフが受験勉強やその他諸々の相談にも乗ります!
町田校で、待っています!!
2018年 10月 30日 【東進ハイスクール町田校】模試は振り返りが大事!
こんにちは!
町田校担任助手1年の
安藤ちあきです!
私は青山学院大学教育人間科学部
に通っています!
先日10月28日は
全国統一高校生テストでしたね。
結果はどうでしたか?
今回は模試の復習について話したいと思います!
みなさんもわかっているとは思いますが、
模試は受けてからが1番大事です!
受けて採点だけしてあとはほったらかし…
なんてこと、ありませんか?
私も復習が大の嫌いでした。
たしかに、終わったことを振り返っても
結果は変わらないし、
悪かったら悲しくなるだけ…
という人もいると思います。
しかし、それでは模試を受けることの効果が
半減してしまいます。
せっかくほぼ1日時間を割いて、
物によってはお金をかけて受けているのだから、
最大限模試を活用したいと思いませんか?
例えば、部活をやっている人は想像してみてください。
練習試合ばかりやっていて、
その結果を振り返りもしていないチームが
強くなれると思いますか?
強いチームは練習試合の結果から
なぜこうなったのか分析して
弱いところをとことん練習して、
次に活かしますよね。
勉強も同じです!
模試の結果から見えた自分の
弱点を過去問や練習問題で克服していけば
次の模試では必ずもっといい点数が取れるはずです。
また、東進の模試は、受けた後に自分の弱点や、
志望校との距離がよくわかる帳票が返ってきます。
せっかくそれがあるのですから、じっくり見て、
自己分析しましょう!
1人でわからないなら、
東進のスタッフがアドバイスをするので
是非相談してくださいね。
最後に受験生の方にアドバイスです。
10月の模試が終わって
残るセンター試験本番レベル模試は12月のみになりました。
今回、頑張ったのに点数が伸び悩んだ人、
落ち込む気持ちはとてもわかります。
やめたくもなりますよね。
でも、最後まで諦めずに努力をし続けた人しか
本番で最大の力を発揮することはできません。
今はセンター試験の過去問だけではなく、
私大の過去問も解いていかなくてはいけないので、
バランスが難しく、
センターの点数が下がってしまった人もいると思います。
でも、それは当たり前のことです。
1度も悩まず順調に点数が上がっていった人の方が少ないです。
今まで頑張ってきた自分を裏切ってしまわないためにも、
これからの自分がもっと頑張ってあげましょう!
応援しています!
さて、東進ハイスクールでは10月28日から
冬期特別招待講習の申し込みが始まりました!
最大3講座を無料で受けることができます
今、勉強を始めてセンター同日で
目標点を突破しちゃいましょう!
お申し込みは下のバナーから!
2018年 10月 29日 【東進ハイスクール町田校】模試の復習法!!
皆さんこんにちは!!
町田校担任助手の柴崎です。
昨日は全国統一高校生テストが実施されました。
皆さん手応えはいかがでしたでしょうか!?
良かった人も悪かった人もいると思いますが、
今後の学習のためにしっかりと復習をして欲しいと思います。
ということで、本日は「模試の復習法」についてお話ししたいと思います。
まず、皆さんに質問です。
模試を受験した後、しっかりと復習をしていますか??
実際、受験後どうやって復習をしたらいいんだろうと悩んでいる人は多いのではないでしょうか!?
また、復習を毎回やっていると言う人の中にも、やってもいまいちためになっている感じがしない、
方法が合っているのか分からないという人もいると思います!
そんな人たちのために本日はおススメの模試復習法をご紹介します。
まず、紹介するのが合格指導解説授業です!!
東進の模試には必ず解説授業が付いています。
解説授業では各問題の解説に加えて、出題のねらいや重要事項・アドバイス等今後の勉強に役立つ情報をお話します。
模試の受験後、解説授業を受講し、間違えたところや不安なところをしっかり復習しましょう!!
解説授業は映像による授業の個別受講のため、自分のスケジュールに合わせて日程・科目を選択できます。
ご希望の方は模試をお申込頂いた校舎までお問合せください。
次に特別招待講習を紹介します!!
解説授業を受講し、復習を一通り終えた後は東進の特別招待講習で次の模試に向けた準備をしましょう!!
特別招待講習では東進の授業を受講できるだけではなく、大学受験に成功するために必ず知っておきたい基礎知識が分かる特別講義や、大学受験指導のプロによるアドバイスが受けられるカウンセリングも実施します!
東進では現在、冬期特別招待講習を実施しています。
12月11日(火)までのお申込で3講座まで無料で受講できます。
ご希望の方は下記のバナーからお申込ください!!
以上、合格指導解説授業・特別招待講習を活用して、模試を受けた後はしっかり復習をしましょう!!