ブログ
2019年 1月 8日 今年の抱負【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
東進ハイスクール町田校担任助手の鳥居翼です。
現在中央大学経済学部国際経済学科に通っております。
いよいよ新年になり、高3生は後11日でセンター試験ですね!
今は焦りと不安で勉強に集中できないかもしれませんがここからラストスパートです!
ぜひ最後まで頑張ってくださいね。
そして同時に高1生、高2生のみなさんはセンター試験同日体験受験が待っています。
ここで苦手を洗い出し、
次年度の学習に繋げていきましょう!
さて、新年ということで本日のテーマは「今年の抱負」です。
新年になるとよく使われる「抱負」という言葉。
目標とは何が違うのでしょうか?国語辞典によると
ほうふ【抱負】ーやりとげたいと心に抱いている考え。計画。
もくひょう【目標】ー行き着こうとして設けためあて。
とあります。
つまり計画(抱負)とゴール(目標)ということで、
抱負とは目標を成し遂げるためのものだということです。
少し勉強と似ているところもありますよね(笑)
(例えば第一志望合格が目標で受講・過去問計画が抱負ということもできます。)
以上を踏まえて今年の私の抱負は、、、
「新しいことに積極的に取り組む」です。
このような抱負になったのは理由があります。
私には今まで「アパレル・メディアの外資系企業に勤める」という夢がありました。
しかし、大学生活を通じて本当に自分が将来やりたいことなのか疑問に感じることもありました。
そこで自分の天井を下げずに可能性を広げたいと考えました。
そして自分が本当にやりたいことを大学生活中に見つけ出したいと思います。
これがいわゆる「目標」ということですね!
私は今になって可能性を狭めて生活していたことを後悔しているのでみなさんはぜひ、
広い視野で自らの夢を探しだしてみてください!
また、みなさんは今年の抱負を考えましたか?
決める前には目標とは差別化して考えてみてくださいね!
みなさんの抱負が上手くいくことを願っています!
さて、ただいま東進ハイスクールではセンター試験同日体験受験のお申込を受付中です。
冒頭でもお話しましたが、この模試は今後の学習を決定する上でとても重要なものになってきます。
ぜひ、お気軽にお申込ください!
校舎でお待ちしています!
2019年 1月 7日 新高校3,2,1年生が”今”すべきこと!【東進ハイスクール町田校】
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール町田校の野中です。
日本女子大学理学部数物科学科に通っています。
毎日の更新で言われていますが、いよいよ2019年が始まりましたね。
あけましておめでとうございます。
ですがお正月気分ももうそろそろおしまいですね。
私は今日から大学の授業が始まります。
新年ということで気合いを入れていきたいと思います!
さて、冬休み最後の日曜日だった昨日、東進ハイスクールではあるイベントが行われました。
それは、、、低学年英語千題テストです!
どんなイベントかと言うと、新高校3,2年生を対象として英語の単語から文法までの基礎事項の問題をその名の通り千題解いて、総確認するためのテストです!
朝から夕方までみんなで頑張りました!
昼休みの後の時間には冬期合宿に行った生徒の話を聞いて行かなかった人たちも冬期合宿で町田校の同学年の仲間がどんな努力をして何を学んだのかを知り、かなりモチベーションが上がった様子でした。
ぜひ受けた刺激はそのままにせずすぐに行動に移してくださいね!
さて、前置きが長くなりましたが今回の私の更新のテーマです。
それはずばり、、、新高校3,2,1年生が今すべきこと!です!!
昨日行われた英語千題テストですが、なぜ昨日行われたのでしょうか?
なぜなら、、、
センター試験同日体験受験2週間前のこのタイミングで英語の基礎事項を総ざらいして直すことで、
自分の弱点を発見し、センター試験同日体験受験までに克服するためです!
(新高校3,2,1年生にとってのセンター試験同日体験受験の重要性については、昨日の熊崎先生の更新、おとといの柚希先生の更新でも書いてあるのでまだ読んでいない人はぜひ読んでみてください!)
センター試験同日体験受験の前日に分からない単語がたくさんある!ということが判明しても、もう当日までに残された時間の中でできることは限られてしまいます。
それに対し2週間前の今、自分ができない分野、知らなかったことを知ることができれば、本番までに何かしらの対策を打つことができるはずです。
ということで、昨日東進の多くの生徒が1日かけて基本事項のおさらいをしたのです。
新高校3,2,1年生が今すべきことは、
2週間後のセンター試験同日体験受験を見据えて基本事項の確認と復習を行うこと
であると私は思います。
昨日英語千題テストを受けた東進生のみなさんは、一刻も早く復習を始めましょう。
受けてない東進生のみなさんは高速マスター基礎力養成講座でできるものとできないものを分けて、できないものをつぶしていきましょう。
東進生でないみなさんは普段使っている参考書で今までに間違えた箇所の総復習をしましょう。
そして東進生ではないみなさんの中で、センター試験同日体験受験の申し込みをしていない人は、ぜひ早めに申し込みをしましょう!
東進ハイスクールでは全科目無料で受験いただけます!
受験本番のちょうど1年前、2年前、3年前の実力を試すことが今後の受験生生活に大きくかかわります。
みなさんのお申込み、お待ちしております♪
詳しくは下のバナーから!
2019年 1月 6日 【イベント紹介】大晦日英語千題テストが行われました!
こんにちは!東進ハイスクル―ル町田校です
町田校では先日
英語千題テストが行われました!
英語千題テストは大晦日に受験生を対象として
英語の総復習をすることを目的にしたテストです。
地歴公民千題テストと同様、
受験生のみなさん集中して受験していました。
英語千題テストは、センター試験に対応した問題が
出願されるので、この時期に足りない所を洗い出し
総復習することができます。
このテストをセンターまでに完璧にしておくことで
大幅な点数アップが狙えます!
実際に140点から180点に点数をあげた人もいたらしいですよ!
本当にセンター試験までに得点を上げるためには
復習が一番重要になります。
センター試験まであと13日ですね
復習は予定を立てて計画的に行いましょう!
センター同日体験受験のお申込みは下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!
2019年 1月 6日 渡辺勝彦先生の公開授業が行われました!
先日、町田校で
渡辺勝彦先生の公開授業が行われました!
高校2年生を対象に行われた
今回の公開授業では
”英語の早期学習の重要性”
”英語の長文読解の裏ワザ”
など2時間にも及ぶ授業となりました!
次回の公開授業は2月5日に
町田校で行われます!
また、次回の公開授業は
1月19日に行われる
センター試験同日体験受験の解説授業として
開催されるので
センター試験同日体験受験とあわせて、
両方ご参加ください!
センター試験同日体験授業の申し込みは
下のバナーからクリック!
公開授業の申し込みはこちらからクリック!
2019年 1月 6日 センター試験の重要性~未来を見据えて~【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の熊崎慎太朗です。
皆さん、あけましておめでとうございます
年が明けたということで、
新しい気持ちで
何かに挑戦しようと
意気込んでいる人もいると思います。
自分でしっかりと
目標を立てることで
いいスタートを切れるのではないでしょうか。
私の2019年の目標は
シンプルに、「もっと学業に精を出す」です。
大学1年生にして、
もう慣れが出てしまったせいか、
課題、レポートなどの提出物に
取りかかるタイミングが
いつもギリギリになってしまっていたので、
今年は、前々から取り組み
余裕を持った行動を心掛けたいです。
さて、高校生の皆さんは
今年の目標は決まっているでしょうか。
「部活で、あの大会に出ていい成績を残す!」
あるいは、
「受験生になる前に、たくさん遊んでおきたい!」
など、さまざまだと思います。
大学受験という面からみると
高3生の目標として
まずは、約2週間後にひかえる
センター試験本番で自分の目標点を
必ず取ること。
高校2年生の皆さんは
約1年後にひかえる
センター試験で
確実に点を取るために
同日体験受験を通して、
自分の現状を知るということ。
高校1年生の皆さんは、
自分たちの代から
センター試験は無くなりますが
変わって、導入される新テストは
センター試験より
難しいといわれているので、
まず、センター試験で
点を取れるように
同日体験受験を
必ず受けること。
とにかく、どの学年も
1月19日、20日のセンター試験が
非常に重要だということ。
ただ受ければいいというわけではありません
高1、高2生は、
自分たちもそのうち
受験することになるですから
緊張感を持って受験してほしいと思います。
また、終わってからも
しっかり、復習をすること。
受けただけで、
そのままにしておいては
もったいないです。
正しい復習を行って
早期に受験を意識した
勉強を始めましょう。
具体的に、どうすればいいのかわからない
やる気はあるけど、
何から始めればいいのかわからない
という方、
ぜひ、一度
東進ハイスクール町田校へ
お越しください。
これからの勉強法
部活との両立の仕方など
なんでも相談に乗ります。
一人じゃ、不安という方
お友達とご一緒の
ご来校も大歓迎です!
詳しくは下のバナーをチェック!!