ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 308

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 308

ブログ 

2019年 1月 23日 センター試験後にすべきこと【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校の鈴木です。

中央大学総合政策学部に通っています。

私事になりますが、今は大学の試験の真っ只中です。

今日も2つテストがあり、明後日にも2つあるので、

勉強に追われる毎日です…

1年生最後のテストなので、しっかり対策をしていきたいです。

さて、テストといえば、大きな試験が先日行われましたね。

そう、センター試験です。

皆さん、センター試験お疲れ様でした!

もう何日も連続でセンター試験の話をしていて、

またか、と思われる方もいるかもしれません。

ですが、それだけ大切なテストだったのです。

受験生にとってはもちろん、

新高校3・2・1年生にとっても重要な日でした。

その重要性についてはいろいろな担任助手がブログで話しているので、

ぜひ読んでみてください!

 

それを踏まえたうえで、

今日はセンター試験を受けた後の勉強

について話していきたいと思います。

まずは、受験生

センター後に一番すべきことは、勉強することです。

受験生が勉強することなんて当たり前ですよね。

でも、センター後はこの当たり前のことができなくなりがちです。

センター試験で実力を発揮できた人は、

「あれ、受験、いけるんじゃないか」

と思ってしまうかもしれません。

反対に、思うような結果が出せなかった人は、

ここで落胆して勉強に手がだせなくなるかもしれません。

ですが、ここで勉強のペースを緩めても、

いいことは何一つありません。

すぐに国公立二次や私大の試験が始まります。

繰り返しになりますが、今すべきことは、勉強することです。

センター試験と二次・私大では、問題形式も時間も違うと思います。

できること、やらなければいけないことはたくさんあると思います。

1秒も無駄にしないという意気込みをもう一度もって過ごしましょう。

その上で、今やるべきことをいくつか挙げて見ます。

・志望校の過去問演習
・志望校以外の過去問演習
・基礎や知識が抜けているところの振り返り
・単元ジャンル別演習
・答案練習講座

どれも基本的なこと、いつも皆さんが行っていたことだと思います。

今こそ、これをしっかりと行いましょう。

東進生の皆さんは、答案練習講座をもう一度見直してほしいと思います。

記述対策をするには、

誰かに添削してもらうことが最も有効ではないかと思います。

東進の答案練習講座は、書き直したものを

もう一度見てもらうこともできるので、ぜひ活用してください!

 

次に、新高校3・2・1年生

センター試験同日体験受験はどうでしたか?

思ったよりできたという人、

思ったより難しかったという人、

それぞれだと思います。

皆さんが今やるべきことは、復習です。

これも多くの担任助手が言っていますね。

センター試験を受けて、できなかったところはしっかり理解しましょう。

解説授業などを活用することもいいと思います。

2月に入ると学校のテストが近づいてくるという人もいるのではないでしょうか。

記憶が新しい今のうちに、すぐに復習を始めましょう!

また、東進では現在新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けています!

一人では何を復習すればいいかわからないという方、

復習の仕方がわからないという方、

無料で受講することができるので、

以下のバナーをクリックしてぜひお申し込みください!

 


2019年 1月 22日 思い立ったが吉日【東進HS町田校】


みなさん、こんにちは。
東進ハイスクール町田校担任助手の山口です。
現在、慶應義塾大学の薬学部に通っています。

この前の土日はセンター試験(同日体験受験)でしたね!
もう復習は終わりましたか?
受験生の中には「え、もうセンター試験終わったのにまた復習するの?」と思う人がいるかもしれません。
しかし、これからの時期は時間が限られている中でいかに自分のものにできるかが重要となってきます。
せっかく解いたのですから、ぜひ、センター試験の振り返りもしてみてくださいね。

高校二年生以下の皆さんにとっても、もちろん模試の復習は大切です!
「今までめんどくさくてやってこなかった…」という人も

、今回の模試はセンター本番の問題を解くといういつもと違った試験でしたので、

今回をきっかけに復習してみて欲しいなと思います!

前置きが長くなってしまいましたが、

今回は私にとって2019年初めてのブログ更新ということで、

テーマは「今年の抱負」にしたいと思います。

私の今年頑張りたいことは二つあります。

1つめは、学校の勉強です。
今は有機化学、物理化学など、薬学の基礎の基礎を勉強しているのですが、

2年生からは具体的に薬の名前が出てきたりと、より薬学部らしい授業が増えるそうなので、楽しみです!
また、4月からは週4日の実習が始まります。

これについては毎回レポートがあるそうで、

かなりきついと先輩から伺っているので、気合を入れて臨みたいと思っています(笑)

2つ目は読書です。
2年生から薬学部のみのキャンパスに移り、

薬学部の人と関わる時間が圧倒的に長くなると思います。
しかし、そんな中でも広い視野を持っていたいなと思ったので、

幅広いジャンルの本を読んでいきたいと考えています。

ここでひとつ特記しておきたいことがあります。
それは、私はこの抱負を2019年が始まって2週間ほどたってから決めたということです。
何が言いたいのかというと

、目標を決めるのは、変わろうと思うのは、特別なタイミングではなくてもいい、ということです!
「思い立ったが吉日」というやつですね。

さて、センター試験同日体験受験をして「受験勉強そろそろ本気でやらないと、変わらなきゃ」と思った方!

「思い立ったが吉日」です!今日から行動してみましょう!

東進ハイスクールでは現在新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けています。

今なら最大3講座無料で受講することができます!
勉強のとっかかりとして、申し込んでみてはいかがでしょうか?
また、冒頭で模試の復習についてお話しましたが、2月5日(火)には、町田校にて東進の超人気講師である渡辺勝彦先生によるセンター試験の英語(筆記)の解説授業が行われます。
どちらも無料となっておりますので、ぜひお申し込みください!

詳しくは下のバナーをクリック!


 

2019年 1月 21日 センター試験お疲れさまでした!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!東進ハイスクール町田校の野中です。
日本女子大学理学部に通っています。

昨日、1月20日をもって2019年のセンター試験及びセンター試験同日体験受験が終了しましたね。みなさんお疲れさまでした!!
今日はそんなときに大切なことについて書いていきたいと思います。

 

まずは受験生のみなさん。センター試験本番を終えた今、どんなことを考えていますか?
うまくいった人、うまくいかなかった人、それぞれいると思います。
そんな今のみなさんに必要なのは“切り替え”です!!


今までもいろいろな場面でいろいろな人から「切り替えて頑張ろう!」と言われたことがあるかもしれません。たとえば、文化祭や体育祭などの学校行事の後や長期休暇の後です。まったくその通りで、切り替えは本当にとっても大切です!!
泣いても笑っても過去は変わりません。つまりセンター試験の自分の解答は変わりません。
だったらまだ変えることができる未来、つまり次の試験のことを考えましょう!!
次の私立大学一般入試試験や国公立大学二次試験の開始時間は今この瞬間も刻一刻と迫っています。
そんな中で過ぎた試験のことを考えて一喜一憂していては時間がもったいないと思います!
しっかりと切り替えて、前に進んでいきましょう!!

また、東進生のみなさんは今日1月21日(月)の24時までに必ずセンター答案再現に答案を入力を行ってください。
完了したら校舎に連絡してくださいね。

次に新高校1,2,3年生のみなさん。
センター試験本番の問題を解いてみた感想はいかがでしたか?
1年後、2年後、3年後の自分の本番のセンター試験で合格点をとることはできそうですか?
焦りを感じた人も多いのではないでしょうか?私も新高校3年生のときにセンター試験同日体験受験を受験して、かなり焦りました、、、
焦りを感じたら、すぐに行動を起こすことがとても重要です!!
焦りというものは、時間がたつにつれて薄くなってしまいます。そして次に何かのきっかけで焦りを感じたときにはもう手遅れ、、、ということも考えられます。
鉄は熱いうちに打て!行動を起こしてみましょう!!


東進ハイスクールではそんなみなさんのお手伝いをします!
現在、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けています。今なら最大3講座を無料で受講することができます!!
今回のセンター試験同日体験受験の結果を受けて課題だと感じた教科や分野は4月に学校の学年が1つ上がるまでに絶対に克服するべきです。
町田校のスタッフは全力でそのお手伝いをします!お気軽にお申し込みください!みなさんのお申込み、お待ちしています♪


また、町田校では2月5日(火)に東進の超一流英語講師である渡辺勝彦先生による今回のセンター試験同日体験受験の英語(筆記)の解説授業を行います。いつもの映像での解説授業ではなく、町田校で生で先生が授業してくださいます!
思っていたよりも英語の試験ができなかった、、、とか、もっとセンター試験についての知識を深めたい!というみなさん!!ぜひご参加ください!

詳しくは下のバナーをクリック!


2019年 1月 20日 センター試験二日目!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
町田校担任助手の松田綾夏です。
法政大学社会学部メディア社会学科に通っています。

 

 

本日はセンター試験2日目です!!
理系科目を受験される方、
2日間という長丁場ではありますが、
最後まで落ち着いて頑張って下さい!!!

 


昨日の安藤先生のブログにもありましたが、
ここで切り替えることが大事です。
センター試験は入試の第一関門にすぎません。

 


まだ入試のスタートを切ったばかりということです。
この後の切り替えが非常に重要になりますので、
1日目で終了した方もしっかり切り替えて
次の一般入試への対策を始めていきましょう!

 

 

高校1、2年生もセンター試験同日体験を受けている方が多いと思います。
皆さんは1、2年後に入試を迎えることになりますね。

 


今回受けたことによって、目標のギャップが明確になると思います。
受けて終わりではありません。
1、2年後の目標に向かって学習を始める指針を立てていってほしいです。

 

来年のセンター試験は

です!

なので自己採点をしっかりやり、復習をしましょう!

 


東進生の皆さんは
「早く自己採点表を出して!」
とよく言われるのは知っていますよね?笑

 


「どうせ後から成績出るから自己採点なんてしなくていいじゃん」
と思うかもしれません。

 


しかし、本番のセンター試験で成績開示がされるのは4月中旬になります。
大学に入学してから、ということになるので、遅いですよね。
なのでセンター試験の点数で出願校を調整する場合は、自己採点しか頼みがありません。

 


自分の問題冊子にもどれをマークしたかわかるようにしておく癖を今からつけておく必要があります。
また、それをもとに復習をしましょう。
センター試験は基礎基本レベルです。
出題範囲は理解、地歴公民以外は高校2年生までの内容になっています。
今の自分のどこが欠けているかを知ることができるとてもいいチャンスです!

 

 

受験生は次の一般入試への切り替え、高1、2生は自己採点と復習をしっかりして目標に向かっていきましょう!

 

 

さらに新年度特別招待講習が昨日から始まっております!

弱点克服をしたい人は是非お申込み下さい!

詳しくは下のバナーをクリック!

 


2019年 1月 19日 センター試験一日目!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手の安藤です。

 

私は現在、

青山学院大学教育人間科学部

に通っています。

 

さて、本日はついに

センター試験一日目

ですね。

 

受験生の皆さんはこの日のために

今まで頑張ってきたと思います。

 

夏休み頃から過去問をたくさん解いたり、

数え切れないほどの練習問題をやってきましたよね。

 

この二日間のためにどれだけ多くの

時間を費やしてきたでしょうか?

過去問は何年分やってきたでしょうか?

 

考えてみると本当に膨大な量だと思います。

今までしてきた努力は絶対に嘘をつきません。

 

皆さんは十分今まで頑張ってきました。

あとは自信を持って、本番でいつも通り

問題を一つ一つ解いていくだけです。

 

今日はそんな皆さんに私の経験を交えて、

少しでもセンター試験本番に役立つことを

お話しできればと思います。

 

 

まず、これは色々な人に話しているのですが、

私のセンター試験での失敗談をお話ししたいと思います。

 

私は日本史選択だったのですが、

問題が配られて試験が始まった時、

日本史Bを解くはずが間違えて

日本史Aを解いてしまったのです。

 

本番では社会の全科目が同じ冊子に

入っているので皆さんも注意してくださいね(笑)

 

そして私は、最後まで日本史Aを解いてしまい、

気付いた時には20分も経過していました。

 

とても焦って、諦めそうになりましたが、

「私はこの日のためにたくさんの

時間をかけてきたからここで

諦めるわけにはいかない。

きっと大丈夫だ!」

と自分に言い聞かせて

残りの40分全力で問題に立ち向かいました。

 

不思議と焦りは消え、冷静になることができました。

結果、今までで一番高い点数を取ることができました。

 

これは今までの自分の努力を信じることが

できたからだと思います。

 

試験本番は今までに感じたことのない不安を感じ、

そのせいでミスをしてしまうこともあると思います。

しかし、そうなってしまっても

自分を信じることができれば

いくらでも持ち直すことは可能です

 

つまり、皆さんに忘れてほしくないことは

「自分を信じる」ということです。

 

 

次に、センター試験のあと話です。

またまた私の話になってしまいますが、

私はセンター試験の後の一週間、

勉強に身が入りませんでした。

 

理由は思ったよりもセンター試験の

出来が良かったからです。

 

自己採点をして、センター利用で出願した

学校が受かってると思い込んでました。

 

そのため油断していて、

勉強をあまりしなくなってしまいました。

 

しかし私が受かったと思い込んでいた

大学の学部は倍率が高くなっていて、

いい判定が出ませんでした。

それで落ち込みまた勉強が手に

つかなくなってしまったのです。

 

幸い担任助手の方に相談したおかげで

一週間でもとに戻ることができましたが、

一週間という貴重な時間を

無駄にしてしまったことには後悔しかありません。

 

皆さんも「何があろうと勉強をやめない」

ということを忘れないでくださいね。

 

センター試験が終わると二次、私大の勉強に

集中できるのでそれまでより

やりやすくなるのではないかと思います。

頑張ってください!!

 

 

また、本番緊張した時に、なにか勇気を

もらえるものを持っていくといいと思います。

 

誰かにもらったお守りでもいですし、

今まで自分が使い込んでボロボロになった参考書など、

なんでもいいので試験前に見て

心を落ち着かせることができるものです

 

きっとそれが自分の力になってくれるはずです!

このブログを読んで、少しでも多くの受験生の皆さんが

頑張ろうと思ってくれたら嬉しいです。

 

最後にセンター試験を受けるあたり、

注意して欲しいことがあるので

下の画像をチェック!↓

 

 

 

皆さんの実力が発揮できることを

心から願っています。

頑張ってください!!

 

 

さて、これまで受験生向けの話をしてきましたが、

低学年にとっても本日は

センター試験同日体験模試

がある重要な日ですね。

 

この模試を受けるだけでなく、

結果をふまえてこれから勉強を頑張ろう

と思った皆さん、

東進で初めてみませんか?

 

詳しくは下のバナーをクリック!

 


本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。