ブログ
2019年 1月 3日 気持ちの切り替え方【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の黒田です。
中央大学理工学部経営システム工学科に通っています。
2019年が始まりましたね。
昨日の箱根駅伝では、東洋大学が往路優勝しました。
私の通う中央大学は12位でしたので、
今日の復路で順位を上げ、
シード権を獲得してほしいと思います!
さて、高校生の皆さんは冬休みも残りわずかですね。
私も7日の月曜日から学校が始まり、
その週に期末テストがある授業もあるので
気合いを入れなければと思っています。
冬休みはクリスマスや年末、お正月があり、
なんとなくだらっと過ごしてしまった方も
いるのではないかと思います。
宿題や勉強をしなければと思いつつ、
時間だけが経ってしまうということもあると思います。
そこで、今日は「気持ちの切り替え方」について
お話ししたいと思います。
今回は勉強などを始めるときに
やる気を出す方法について紹介します。
1.とにかくやり始める
やらなきゃいけないことがあるけどやる気が出ないという時は、
とにかくやり始めることが大事です。
はじめのうちはやる気が出ないけれど、
はじめてから暫く経つと少しずつやる気が出てくることを、
「作業興奮」と言います。
やる気やモチベーションは脳の側坐核で作られますが、
この側坐核を活動させるためには
ある程度の刺激が必要になります。
刺激を与えるために、とにかく小さいことでも
始めることが必要ということです。
少しだけでもやってみるか!と思い、
作業を始めてみると意外と集中できることがあるので、
ぜひ試してみてください!
また、少しでもやろうと思えるように、
好きな勉強から始めることもおすすめします。
2.ゴールまでにやること、期限を考える
これは、やらなければいけないことの期限が近づいてきたときに、私がよく行う方法です。
例えば、来週の水曜日に学校のテストがあるとします。
その時に、テストのためにしなければいけない勉強量を考えます。
テスト範囲と、どれくらい演習すればできるようになるか必要な時間や量を計算します。
次に期限までにその勉強ができる残り時間を考えます。
そうすると意外と使える時間が少なかったり、
やらなければいけない量が多かったりして、
危機感を得ることがあります。
危機感があるとやらなければいけないという気持ちが強くなり、
勉強しようと思えるようになると思います。
冬休み中にのんびりした気分から切り替えるときや、
やらなければいけないことがあるときにぜひ実践してみてください!
ただいま東進ハイスクールでは
センター試験同日体験授業のお申し込みを受け付けております。
自分の弱点を見つけ、
これからの勉強の目標を立てるためにぜひ受験してみてください!
詳しくは下のバナーから☆
2019年 1月 2日 実力を発揮するには【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校1年の鈴木美帆です。
中央大学総合政策学部に通っています。
まずはみなさん、あけましておめでとうございます!
2018年の間、東進ハイスクール町田校のブログを読んでいただき、ありがとうございました。
2019年もよろしくお願いいたします!
お正月はどのように過ごされていますか?
家族でおせちやお雑煮を食べる、初詣に行く、
買い物に出かける、帰省するなど、
様々なことをされているのではないでしょうか。
2019年の始まりを楽しく過ごせたらいいですね!
やることがないなという人や、少し暇ができたという人は、
2019年の想像をしてみることもいいかもしれません。
今年ある出来事は?
自分はどうなっているか?
何をしたい?
未来のことを考えるとわくわくすると同時に、頑張ろうという気持ちになりますね!
ちなみに個人的には、2019年は勉強を頑張りたいと思っています。
学問的なことはもちろん、実際にいろいろなところに行き学ぶことにも挑戦したいです。
さて、2019年の想像をするならまずは1月から考えていくと思います。
そこで真っ先に思い浮かぶのが、センター試験。
1月19日と20日にあるので、あと17日です。
受験生は、今が追い込み時ですね。
新高校3年生・2年生も、同日体験受験があります。
受験生は本番。
緊張すると思います。
それでも結果は出さなければいけません。
本番で実力を発揮するためにはどうすればいいのでしょうか。
1.そもそも緊張はするものだ
自分は緊張しやすいと思っている人、いると思います。
その感情を無理に抑えて、緊張を感じなくしようとしていませんか?
そもそも、自分の感情はコントロールしづらいものなのです。
感動しようと思って感動したり、疲れを感じないようにすることは難しいですよね。
同様に、緊張するという気持ちを感じなくすることはとても難しいです。
それならば、いっそのこと緊張している状態を受け入れてしまいましょう。
今緊張しているな。
そう思って、客観的に自分を見つめてみると、意外と落ち着いてくるかもしれません。
2.書き出してみる
これは緊張に限らず、何か嫌なことがあったときなども試せる方法です。
やり方は単純。
思っていることを紙などに書き出すだけです。
なるべく具体的に書き出すことがオススメです。
今、何に対して緊張しているのか。
何に対して今どのような感情があるのか。
これらを書き出してみると、意外と個数が少なかったりします。
そうすると、
「これだけのためにこんなに緊張していたのか」
と、少し落ち着くことができるかも知れません。
実はこの方法、実際に私もやっています笑
3.準備を万端に
これまでは、当日の緊張をほぐす方法についてでしたが、これは事前準備についてです。
一番難しいことは「いつも通り」を本番で発揮すること。
有名な水泳の指導者で、
北島康介選手など数々のメダリストを指導されてきた平井伯昌コーチが、こうおっしゃっていました。
平井コーチは、普段の練習から、精神力強化のためにいろいろなことを行っていたそうです。
例えば…
調子がよくない日でもその時の力を出し切る目標を立てる
どれだけ悪くてもこれ以上は下がらない、というラインを上げていく
言い訳をしない
できるかどうかではなく、どうやったらできるかということだけを考える
これだけ準備をすれば、本番でやり切った、大丈夫だ、と思えそうですね。
本番で緊張していても実力を発揮できるくらいの練習をすることは、
努力すれば誰にでもできることではないでしょうか。
センター試験を控えている受験生も、まだ時間はあります。
今からすべきことに優先順位をつけて効率よくこなしていきましょう。
3つほど紹介してきましたが、
もちろん人によって合っている方法は違います。
受験生は残りの期間で自分に合った方法を試してみてください。
新高校3年生・2年生は、センター試験同日体験受験が良い練習になると思います。
いろいろ試すためには、緊張する環境が必要です。
同日体験受験をし、緊張との上手い付き合い方を探って行きましょう!
お申し込みは以下のバナーから↓
2018年 12月 31日 高速マスターの活用法【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!東進ハイスクール町田校担任助手の笠原茉佑です。
青山学院大学理工学部 化学・生命科学科に通っています。
さてみなさん、本日は大晦日ですね!
ついに2018年も終わり、いよいよ明日から2019年がスタートします。
それにあたって、冬休みも折り返し地点を迎えました。
勉強の方は順調でしょうか?
本日は私から、今からでも膨大な勉強量をこなせる高速マスターの活用法
についてお話したいと思います。
以前にも多くの担任助手が高速マスターについてお話していますが、改めて説明します!
高速マスターとは、
東進生が使える、英語の単語や熟語をオンラインで効率よく学ぶことができるツール
です。
本日は、そんな高速マスターの活用法についてお話します。
ルーティンを決める
高速マスターは、毎日継続して学習することがもっとも重要になります。
なぜなら、人間は何日か学習を怠るとすぐに内容を忘れてしまうからです。
下のグラフを見て下さい。
ご存知の方も多いとは思いますが、これはエビングハウスの忘却曲線です。
復習をしなかった場合、人間の記憶はみるみるうちに欠けていきます。
逆に復習毎日やれば、記憶は必ず定着します。
毎日継続的に学習するために必要なのが、ルーティンです。
「電車に乗っているとき」「お風呂に入った後」「寝る前の5分間」
など、高速マスターをやる時間を決めて、それを毎日の習慣にしましょう!
そうすることで、毎日継続的に学習することも、苦ではなくなるはずです。
スマホのリマインダーを使う
高速マスターは、オンラインで学習できる講座ということで、
スマホを用いて学習することができます。
一方、スマホを開くとつい誘惑に負けてSNSを開いてしまう…
なんていう人も少なくはないのではないでしょうか。
そこで、スマホのリマインダーを設定しましょう!
リマインダーとは、
日時と内容を設定するとその日時に通知をしてくれるという機能です。
このリマインダーを、普段自分がスマホを触ってしまいがちな時間に設定することで、
ついスマホで遊んでしまった、なんていうことを防ぐことができます。
私は、今TOEICの単語をオンラインで学習する際も、
このリマインダーを利用しています。
ぜひ使ってみてくださいね!
さて、現在東進ハイスクールではセンター試験同日体験受験のお申込みを受け付けています。
高速マスターを活用して、満足できる結果を出しましょう!
2018年 12月 30日 センター試験同日体験にむけて【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の小川です。
東京工業大学第3類に通っています。
さて、
2018年も終わりに近づいてきましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
2019年になると、
1月19・20日にはセンター試験が行われます。
それに伴って、
新高1・2・3年は
センター試験同日試験模試が行われます。
センター試験同日体験模試を
受験するにあたって、
皆さんは準備は万端でしょうか?
ここで、模試を受ける時の
注意点をお伝えしようと思います。
①緊張感を持って解く
センター試験は、
1年に1回しか行われません。
したがって、
同日体験模試も
1年に1度にしか行われません。
ですから、緊張感を持ってやらないと
1年に1回の機会を無駄にしてしまうことになります。
新高3年生はこの同日体験模試で
1年後のセンター試験本番の雰囲気を
味わっておきましょう。
②主要3科目はある程度固めてから受験する
せっかく1年に1度の機会なので、
主要3科目は固めてから
受験するようにしましょう。
主要3科目は早めに固めてしまうのが、
成績向上のコツです。
ぜひ、主要3科目は勉強してから
試験に臨むようにしましょう!
いかがでしたか?
自分の実力を測るには丁度いい機会です。
ぜひ、しっかり基礎を固めてから
受験するようにしましょう!
そして、しっかり復習もする事で、
自分の実力を上げていきましょう!!
現在東進ハイスクールでは
センター同日体験受験の申込みを受け付けております。
詳しくは下のバナーをクリックしてください!!
お気軽にお問い合わせください!
2018年 12月 29日 センター同日を意識!!【東進HS町田校】
こんにちは!
現在中央大学商学部に通っている担任助手の守屋です。
なんと実は!!!!
今日を入れてあと3日で今年は終わってしまいますね。
ついこの前大学生になったばかりなのに…
時の流れって本当に早いですね。
振り返ってみるといろんな意味で忙しかった1年でした。
また、今年で平成が終わるので来年から何になるのか楽しみですね!
さて、センター本番まで皆さん何日かご存知でしょうか?
答えは、
20日です!!!
あっという間にセンターを向かえてしまいます。
さて、センター同日までに何ができるでしょうか?
僕が思うに、基礎の定着が1番大事だと思ってます。
センター試験はほとんどの問題が基礎問題で構成されていて、
具体的には高1高2の習った範囲から出題されます。
このことから、基礎の問題が取れれば
高得点を狙うことができるわけです。
実際そこまで簡単ではありませんが、
センター試験において基礎問題を確実に点数につなげることは非常に重要です。
それでは、何をすれば基礎を定着できるか考えてみましょう。
例えば、英語の場合
単語帳
文法
熟語
構文
をすればある程度の基礎を定着することができますね。
しかし、暗記となると苦手な人も多いはずです。
人それぞれやり方は違うと思いますが僕なりの暗記法を紹介します。、
紙に書くこと。
これは紙に書くことによって脳に刺激を与えることにより暗記する方法です。
紙に書くとともに声で発生するとなお効果的です。
受験生の時にも活用していましたし、
現在も単語を覚える時にも活用しています。
が、これは個人差があるので参考程度に…..
単語を関連性をつけて覚えるようにすること。
ちょっとこれは説明が難しいのですが、日本史で具体例を出すと、
1904年時の内閣総理大臣は?
という問題で桂太郎と答えるだけではなく、
そこから派生させて、
桂太郎は日韓協約を第二次まで結んだ。
ちなみに西園寺内閣で第三次協約を結び内容は~
みたいな感じでどんどん連鎖させる方法です。
これのメリットとしては
自分で連鎖させるときに
詰まってしまったらそこが覚えられていないことが
わかるのと覚えた単語・単語類の内容を改めて確認することができます。
是非試してみてください!!!
最後に繰り返しますがセンター同日は非常に大事です。
データ的にもこのようなデータがあります。
有名大学合格者のセンター試験同日体験受験主要教科得点(200点満点)
※私大はセンター利用者の得点ではなく、合格者のこの時点での平均点
これは合格者の一年前に受けたセンター試験の平均点です。
自分の志望校がある方がほとんどだと思いますので
実際に目標の点数が取れるよう冬休みは特に計画を立てて、
勉強に望むようにしましょう!!
このデータを見て自分の実力を試してみようとなったのではないでしょうか?
現在東進ハイスクールでは
センター同日体験受験の申込みを受け付けております。
詳しくは下のバナーをクリックしてください!!
お気軽にお問い合わせください!