ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 299

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 299

ブログ 

2019年 3月 12日 【残り一日!】 新年度特別招待講習三講座〆切!

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です!

 

ただ今実施している

新年度特別招待講習

の三講座〆切は

ついに明日です!

 

3月13日

までにお申込み頂くと

最大三講座まで無料で

体験することが出来ます。

 

高校生の皆さんは

もう春休み入ったという人や

もうすぐ春休み

という人が多いと思います。

 

春休みはどう過ごす予定ですか?

 

「部活や遊びもあるけど

そろそろ勉強もしなきゃかな?」

 

と思っている人

たくさんいるのではないでしょうか

 

どうせなら時間がたくさんある

この春休みを利用して

勉強の習慣をつけられたら

良いと思いませんか?

 

この春休みの過ごし方次第で

新学期が変わります!

 

東進が全力でサポートします

ぜひ一緒に新しいスタート

を切りましょう!

 

お申し込みは下のバナーから!!

 

 

2019年 3月 12日 合格速報第7弾【東進ハイスクール町田校】

こんにちは。

東進ハイスクール町田校の

鳥居です。

現在、中央大学経済学部国際経済学科

に通っています。

 

今回は合格速報第7弾です!

立教大学法学部に進学する

Oさんを

紹介します!

Oさんは

3年生の6月まで副部長として

部活で忙しい中、

時間を見つけては

勉強していました。

6月に引退した後は

部活での勢いを

勉強に変え、

ほとんど毎日東進に登校し、

勉強していました。

その結果、

6月時点では全教科6割前後

だった成績が

本番では英語、日本史は9割、

国語は8割という好成績を

残してくれました。

センター利用では

法政大学の他、

専修大学、日本大学の合格を

勝ち取りました。

私は約一年間Oさんを

見てきました。

なぜこのような好成績を

残すことができたのか

考えたところ2つの要因が

考えられました。

今回はその2点について

お話ししたいと思います。

 

徹底的な受講

 

Oさんは他の生徒よりも

徹底的に受講をしていました。

受講合計はなんと195コマ!!

しっかりと集中して受講し、

確認テスト・修了判定テストも

きちんとSS(理解率90%以上)にしていました。

この一見当たり前のことも

合否を大きく分けます。

20コマの場合、

すべてS判定(理解率80%以上)で

合計400%(20%×20コマ)もの理解していない部分があります。

一方、SS判定では100%(10%×10コマ)です。

その差は300%!

他の受験生に大きく差をつけられますね。

 

部活の集中力

 

部活生の集中力は想像以上です。

Oさんはテニス部の副部長として

6月まで頑張っていました。

そのおかげで勉強を思うままに進めることが

できませんでしたが、

Oさんは

部活での集中力を

勉強に変換することができました。

さらに学校の前に東進に来て勉強し、

また学校に行くという朝方の

生活を送っていました。

学校に行く前の少しの時間も無駄にせず、

校舎で勉強してくれたことも、

合格の要因だと思います。

 

さて、ただいま東進ハイスクール町田校では

新年度特別招待講習を実施しております。

明日3月13日が3講座無料の締切です!

Oさんのような部活生も

両立して勉強ができますので

ぜひ、お申込みください!

校舎でお待ちしております!

 

 

 

2019年 3月 11日 【残り2日!】新年度特別招待講習三講座〆切!

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です!

 

ただ今実施している

新年度特別招待講習

の三講座締切日まで

あと2日です!

 

3月13日(水)

までにお申込み頂くと

最大三講座が無料で

体験できます!

 

東進の講座はどれも

わかりやすく、

楽しみながら

受講できるものばかりです!

 

きっと勉強が少し苦手

という人も理解を深めながら

自分に合ったペースで

学習できると思います。

 

勉強への苦手意識も

減るのではないでしょうか!

 

ぜひこの機会に

東進の授業をお試し下さい!

 

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

2019年 3月 11日 春休みにやるべきこと!【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校の野中です。

日本女子大学理学部に通っています。

 

今回は春休みにしておくべきことについて書いていきます!

 

 私が考える、春休みにすべきことは一言でずばり、分析です。

 

たとえば、1つ目に自分の苦手な分野について。

新学年に上がる前に前の学年で勉強した内容の復習をしましょう、なんて誰もが言うことじゃないか、と思うかもしれませんね。でもこれは本当に重要なことです。新学年に上がる前に習った内容を理解できていなかったら、新しい内容を理解するのはとても大変になります。手遅れになる前に手を打っておかないと、、、どうなるか想像するのは簡単だと思います。

また、なぜその教科や分野が苦手なのか、何がどうして理解できていないのか、など1度しっかりと向き合ってみる時間を作ると意外と解決策が見えてくるものです。

また、学年が上がる前にこれを行うことで、新しい学年に上がってから同じような苦手を作らないような普段の勉強法について考えを深めることができます!

 

2つ目に、自分のことについてです。

みなさんは自分のことについてどのくらい知っていますか?

何が好きなのか、何が嫌いなのか、何をしている時が一番楽しいのか、将来はどんなことをやって生きていきたいのか、ずばり夢は何なのか、など、、、

しっかりと時間をとって自分と向き合う時間を作ってみましょう。

そしてその延長線で、大学や学部学科についていろいろ調べて研究してみましょう。

自分が向かっている未来について知ることでモチベーションは上がることは間違いないです。

また、自分についての1つとして、普段の生活を振り返ってみましょう。

生活の中で改善すべきだということはわかってはいるけれどなかなか行動が起こせないでいることはありませんか?

たとえば、もっと英単語の勉強をした方がいいのに・・・とか、家でだらだらしてしまう時間がある・・・など。

そういったことはいつでもやろうと思えばできることではあると思います。でも人間は何かきっかけがないと行動するのが難しいものです。私も気持ちはとても分かります。

そこできっかけとして使えるのが、春休みです。

 

以上のことは、普段学校がある生活の中ではなかなか難しい部分もあると思います。

かと言って先延ばしにしてしまってはもったいないです。

春休みという時間に余裕があるときに行うのが良いし、学年が上がる前に行うことで次の学年への課題や目標を意識するきっかけとなります!まさにベストタイミングです!

ぜひ、参考にしてみてください!

 

また、町田校では勉強を本気で頑張るきっかけ作りのお手伝いをしています!

新年度特別招待講習では今なら最大3講座無料で受けられます!

この春を有意義に過ごすため、一歩踏み出してみませんか?

みなさんのお申込み、お待ちしています♪

 

 

 

高卒生の方はこちら↓

 

 

 

2019年 3月 10日 【東京大学】合格速報!!<東進HS町田校>

祝合格!

 

東進ハイスクール町田校から

三名の東大合格者が出ました!

 

本当におめでとう!!

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。