ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 298

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 298

ブログ 

2019年 3月 16日 合格速報第10弾[東進ハイスクール町田校]

こんにちは!!

東進ハイスクール町田校の守屋です。

現在は中央大学の商学部の商業・貿易学科に通っています。

さて、本日は合格速報第10弾ということで、青山学院大学の教育人間科学部に進学するIさんを紹介します。

Iさんは青山学院大学のほかにも

中央大学

法政大学

など受験した大学に全て合格しました。

さて、合格の秘訣は何だったのでしょうか?

 

東進のコンテンツを最大限に利用

 

Iさんは高2の1月に東進に入塾しました。また部活は陸上部に所属していたのでまとまった時間をとることができませんでしたが、少しずつ勉強法を確立したり、勉強に対する意識を変えていきました。

本格的に受験生を意識して切り替えることができたのは4月でしたが、

1月からの積み重ねのおかげで、勉強と真剣に向き合うことが苦痛に思わなかったそうです。

でも、部活も行事も全力でやりたい,,,

そう思ったIさんは朝の時間を活用したり隙間時間を最大限に活用しました。

またそれ以上に東進の映像授業は自分に合わせて受講することができるので、

部活の後や朝受講してから学校へ行くなど最大限に映像授業を活用したこと。

基礎を固めるために高速マスターを活用し、

効率よく単語に触れることができたことが部活生のIさんにとって合格の秘訣だそうです。

 

また周りの友達の頑張りや友達との競争意識が自然にモチベーションにつながり、

部活が終わった後もすぐに切り替え勉強することができました。

 

諦らめない気持ち

 

Iさんは日本史と国語はある程度得意ではありましたが、英語が苦手でした。

一生懸命高3の夏英語に比重をかけて勉強しましたが思うようにあがらず、

それ以降もなかなか点数は大幅に上がらなかったもののセンター本番では9を超える点数をとることができました。

結果的に12月の模試から3科目(リスニングも含む)で合計79伸ばすことができました。

Iさんは自分の勉強方法を信じて努力を継続することができたのと

最後まで第一志望校に自分は受かると信じてあきらめず努力できました。

そのことが彼女を合格に導いたのだと確信しています。

「絶対受かってみせる」

この姿勢がどれほど大切か改めて教えられたような気がします。

Iさんにはこの受験を通して大学でも大幅に成長してほしいと思っています。

 

さて、現在東進では新年度特別招待講習中です。

3/20までに申し込みいただけますと最大2講座まで無料で体験することができます。

この春休みをうまく活用できるかによって合格校が変わるといっても過言ではないくらいこの時期が大事です。

まずは町田校にいらしてください!!

ぜひ東進ハイスクール町田校で頑張りましょう。

2019年 3月 15日 町田校ブログ更新中!!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
慶應義塾大学経済学部の井上です。

みなさん、東進ハイスクール町田校のブログはチェックしてくれていますか!?
3月は、
「合格速報」
毎日更新しています!

第一志望校に合格した先輩たちが、
いつ、どんな学習を、どのくらいやっていたか等々
とても参考になる体験記も併せて公開しているので、
ぜひ毎日チェックしてくださいね!

また、東進ハイスクール町田校では、
今年受験を終えたばかりの先輩による
「合格報告会」
も、3月の毎週土日に行われています!

合格報告会は1週目から4週目まで、
毎週違う内容になっています!

憧れの大学に合格した先輩の勉強法はもちろん、
この時期の過ごし方や、学校行事・部活との両立など、
身近な先輩から吸収できることがたくさんあるはず!

この「合格報告会」は、
現在、町田校で新年度特別招待講習を受講している高校生の皆さんも参加することが出来ます!

すでに新年度特別招待講習を受講しているみなさんはもちろん、
まだ申込んでいない人も、ぜひお申込みお待ちしております!!

2019年 3月 14日 合格速報第9弾!<東進ハイスクール町田校>

 

 

こんにちは!
東進ハイスクール町田校の井上柚希です。

現在は立教大学経済学部に通っています。

 

本日は合格速報第9弾として

明治大学の商学部に進学する
Sさんをご紹介したいと思います!

 

Sさんは

 

1月のセンターでは93%もの得点を取り、

明治大学の商学部の他にも

明治大学 経営学部

中央大学 商学部

その他多くの大学に合格することが出来ました!

 

 

Sさんの合格の秘訣は

理想的な受験勉強にあります!

 

基礎を早期に修了していた

Sさんは1年生の夏から

町田校に通い、

受験勉強に励んでいました。

 

そのため、高2の内に

単語や文法など基礎的な部分は

早期に修得することができ、

 

その結果、

高2の2月には

英語で8割を取ることが出来ていました!

 

 

高2生の内に

英語が出来るようになっていたため、

国語や世界史など、

他教科に時間を費やすことが出来、

他の受験生よりも

速いスピードで高得点を取ることが出来ました!

 

さらにSさんは

どんなに良い点数をとっても、

満足せず、さらに上を目指して努力をしていました。

 

そんなSさんの

ハングリー精神

合格の要因になったのかなと思います。

 

 

大学には合格しましたが、

これで終わりにするのではなく、

さらに成長していけるよう

これからも頑張って欲しいと思います!

 

これからも頑張ってください!

応援しています!

 

 

さて、ただいま東進ハイスクール町田校では

新年度特別招待講習を実施しております。

2講座無料で体験することが出来ます!

 

Sさんのように

早期から基礎を習得することが

大学合格における鍵です!

 

 

ぜひ、お申込みください!

校舎でお待ちしております!

2019年 3月 13日 合格速報第8弾!<東進HS町田校>

こんにちは!

東進ハイスクール町田校の林です。

私は今、東京工業大学経営工学系に通っています。

 

さて、本日は合格速報第8弾ということで、

東京工業大学に進学するM君を紹介します!

M君は得意な数学を生かして

東京理科大学

早稲田大学

慶應義塾大学

そして第一志望校である

東京工業大学

見事合格しました!

なんと驚くべきことに、受験した大学は全て合格を勝ち取ることが出来ました!

そんなM君の合格の秘訣は2つあります!

 

1 基礎をしっかり固めたこと

M君はとても数学が得意なので、なぜ得意なのか聞いてみると

様々な応用問題をやみくもに解くのではなく、

基礎をしっかりと固めていると教えてくれました。

周りの友だちが難しい参考書に手を出している中、

一つの問題集にこだわり、基本を貫いたことでむしろ

難易度の高い問題まで解ける数学力を身に着けたのだと思います!

 

さらに、M君はこの数学の基本が早い段階で完成していました。

高校2年生のセンター試験同日体験受験ですでに数学ⅠAは90点突破していました!

そのおかげもあって、高校3年生で更に数学やほかの科目を伸ばすことができ

結果的に合格に結びついたのだと思います!

 

2 計画を立て、実行したこと

東進では合格設計図という

学習計画を逆算して立て、実行するシステムがあります。

M君はその設計図の計画をほとんど遅れることなく実行しきりました。

このことによって、入試本番までにするべき勉強をやり切ることが出来ました!

M君は実際、計画を立てて、守るということが苦手だったのですが、

週1回のグループミーティングで1週間の予定を確認する機会があることで

計画を守ることが出来たそうです!

このブログでもたびたび紹介していますが、

計画を立てることはやはり重要なのですね!

 

この2点のほかにもM君は高校2年生から

しっかりと受験勉強をしていました。

その結果、M君自身、結果だけではなく、その過程についても

満足いくものとなったようです。

 

M君は4月から同じ大学に通うことになりますが、

これからも頑張っていってほしいと思います。

合格、本当におめでとう!!

 

さて、東進ハイスクールでは

ただいま新年度特別招待講習を行っています。

本日13日(水)までのお申込みで

最大3講座分の授業を無料で体験することが出来ます!

詳しくは下のバナーをクリック!

校舎にてお待ちしております!

 

 

2019年 3月 13日 【本日締切!】新年度特別招待講習三講座締切!!

こんにちは!

 

東進ハイスクール町田校です。

 

今日は高校生の皆さんに

大切なお知らせがあります。

 

ただ今東進で実施している

新年度特別招待講習

三講座締切

本日

となっております。

 

三講座を無料で体験できるのは

本日のお申込みまでとなります。

 

お急ぎください!!

 

この春休み

充実したものにするために

ぜひ東進の無料講習を

ご利用下さい!

 

テストが終わってなんとなく

気が抜けてしまったという人

 

ぜひまた東進で気合を入れ直して

勉強を始めましょう!

 

 

東進には

分かりやすく楽しい授業

がたくさん揃っています。

 

ぜひ

≪今日中に≫

申込み下さいね!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。