ブログ
2019年 3月 29日 合格速報!!第15弾!!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の小川です。
現在、東京工業大学の第3類に通っています。
さて、高校生の皆さんはもう春休みに入っている方も多いと思います。
この春休みをしっかり有意義に過ごすことが
大事になってくると思います。
ぜひ、何かしらの目標を持って過ごすようにしてくださいね。
さて、今回は合格速報第15弾とし
東京工業大学の理学院に合格した
Yくんについて紹介させていただきたいと思います。
Yくんの合格した要因は大きく分けて2つあると思います。
①勉強環境
東進の勉強環境はYくんにとってとても適合していたようで、
自習室には毎日のように通って勉強しているのが印象的でした。
また映像授業の最大の利点である、
好きな時間に受講できることを活かして、
効率良く受講していました。
その結果、センター試験同日体験受験からセンター試験本番までに
150点近く
点数を伸ばすことに成功しました。
Yくんが東進で効率良く、最大限の努力をしていた結果ですね。
②グループミーティング制の活用
東進では週1回グループミーティングという、
同じ学力レベル・同じ志望校レベルの生徒が集まって面談を実施しています。
Yくんにとってグループミーティングというのはとても刺激的な場所で、
毎週モチベーションになっていたそうです。
また私の通っている大学が第一志望校ということで、
積極的に話しかけてくれていれていました。
志望校についてしっかり知るという姿勢が合格に繋がったと思います。
以上のようにYくんは東進で毎日頑張っていたため、
見事第一志望校合格を果たしてくれました。
Yくんの将来は
「火山災害による被害を予防したり軽減したりすることに、貢献していきたい」
とのことだそうです。
今後の活躍に期待しましょう。
最後に、本当に合格おめでとう!
さて、東進ハイスクール町田校では体験授業や個別面談をいつでも受け付けております。
お気軽にお申し込みください!
詳しくは下のバナーから!
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 28日 一年の振り返り【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
東進ハイスクール町田校の担任助手の守屋です。
花粉症なのか風邪を引いたのかまたまた咳が出始めてしまいました。
すぐ治るといいのですが、、、、
みなさんも体調には気を付けて下さいね。
さてもう二年生になるのでこの大学一年生の振り返りをしようと思います。
主に大学ではマーケティングについて学びました。
入門科目ではあったもののモノの売れるしくみを考えるのは非常におもしろく、
お店にいった際には
・どういうところを売りとしているのか
・どの層をターゲッティング層として捉えているの
・値段設定はどうか
などなどマーケティングの視点から見るようになりました。
二年次では専門的に学んでいき、
実際にゼミ等の活動を通して体験してみようと現在考えて、
少しでも就職した時に活かせるように
大学四年間の中で経験を増やしていきたいと考えています。
ですが一番この一年間で力を入れたのは英語です。
ほとんどの人が知っているであろうTOEIC
私はこの一年間で200点程得点をあげることに成功しました。
それはなぜか?
もちろん努力はしましたが、点数の上げ方を知っていたからです。
つまり、目標点から逆算して計画をたてて勉強することができた。
(逆算して計画を立てることの重要さについては梶原先生のプログで書いてあるので見てみて下さい!!)
受験にかぎらず逆算して考えることは非常に大事であり、
志望校に受かるためには考えて計画を立て勉強しなくてはいけません。
でも計画の立て方がわからない・どう逆算して考えればいいか分からない方
東進ハイスクール町田校は勉強面のみではなく
計画についても相談にのりますので、気軽に来てみて下さい!!
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 27日 合格速報!!第14弾!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の鈴木美帆です。
中央大学総合政策学部に通っています。
私の学部では、今日2019年度の時間割が配布されます。
履修を考える上で、時間割はとても重要なので、
しっかり考えていきたいです。
新しく大学に入学される皆さんは、
とりたい授業を取ることを最優先で時間割を組みましょう!
興味のあることをとことん学べるのが大学です。
ぜひ興味のある分野を深めていきましょう!
さて、本日は、合格速報第14弾!
法政大学社会学部に進学する
藤原由樹さんを紹介します!
藤原さんは、受験勉強を終えた今、
とても達成感を感じているそうです。
そして、受験において大きな影響を与えたものを
2つ挙げてくれました。
まず1つ目は、東進模試。
藤原さんは、毎回の模試を
ひとつの目標として勉強していました。
常に緊張感を持つことができた存在であると同時に、
勉強の指針も立てることができたそうです。
藤原さんは、
よく私たち担任助手に
勉強法について相談に来ていました。
それを繰り返した結果、
自分に合った勉強法を見つけることができたのだと思います。
模試で発見した弱点をなくすために、
自分に合った勉強法を見つけていく。
それが模試の醍醐味だった、
と藤原さんは言っていました。
2つ目は、グループミーティング。
東進ハイスクールでは、
週に1回、同じメンバーでグループミーティングというものを行っています。
ここでは、勉強の状況を確認したり、
ほかのメンバーの状況を聞いたり、
相談することもあります。
藤原さんは、勉強が嫌で登校したくないと思っていた時期も、
グループミーティングがあることで
週に1回は必ず校舎に来ていました。
さらに、メンバーにも恵まれ、
楽しく東進に通うことができたそうです。
最後に、藤原さんから、
後輩の皆さんにメッセージが届いています。
「後輩の皆さんに伝えたいことは、
東進で使えるものは全て使ったほうがいいということです。
様々なコンテンツが揃っていますが、
私が特に利用したというよりも実行したのは、
先生方とたくさん話す事です。
「せっかく受験のプロがいるのになぜそれを使わないんだ」
とかつて東進に通っていた兄に言われ、
その時から積極的に話しかけるようになりました。
とてもいい勉強法や参考書などを教えてもらい、
一気に学力が伸びたと感じています。
また精神的な面でも受験期には大きな支えでした。」
藤原さんは、将来はテレビ番組を作りたいと思っているそうです。
ぜひ、夢に向かって努力し続けて欲しいと思います!
また、藤原さんは、新しく担任助手として町田校に加わってくれます。
自身の経験を活かして、これからも活躍していってほしいです!
さて、現在東進ハイスクールでは、
新年度特別招待講習のお申込を受け付けております。
無料で東進の授業を体験できるのは、
本日までにお申込いただいた方限定です!
学校もそろそろ春休みに入ったころだと思います。
ぜひこの機会に、町田校にいらしてみてください!
お待ちしています!
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 27日 【本日締切!】新年度特別招待講習締め切ります!
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
本日は高校生の皆さんに
大事なお知らせがあります!
今まで長らく実施してきた
新年度特別招待講習
のお申込締切は
本日となっております。
本日3月27日中
にお申込み頂いた方までで
締切とさせていただきます。
三月も終わりが近づいてきましたね。
この春休みで自分を変えたいと
思っている人
必ず今日中に申し込んでください!
今日を逃すとこの春にスタートした人と
大きな差がついてしまいます。
今申し込むのが
後悔しない選択だと思います。
自分に合ったスケジュールで
勉強出来るのが東進の
一つの大きな強みです。
部活や委員会で忙しい人も、
そうでない人も
必ず自分に合った
ペースで勉強できる
環境を整えております!
東進で勉強を始めて
自分が変わる体験
をしてみませんか?
皆さんのお申込みを心より
お待ちしております!
下のバナーをクリック!!↓
2019年 3月 26日 合格速報!!第13弾!!【東進HS町田校】
こんにちは!東進ハイスクール町田校の小川です。
東京工業大学第3類に通っています。
もう間もなく4月を迎えますね。
4月といえば桜の季節ですね。
東京の桜の満開予報日は4月3日頃なので、
早く桜の下でお花見するのが楽しみです。
さて、今日は合格速報第13弾ということで、
見事第一志望校の東京大学文科Ⅱ類に合格した
Mくんについて紹介したいと思います。
Mくんが第一志望校に合格できた秘訣は
主に2点あると思います。
①復習をきっちりこなしていた
Mくんが最も大事にしていたこと、それは復習です。
Mくんは受講した後に時間をかけて
しっかりその授業の復習を、
毎回欠かさずにしっかりしていたのが印象的でした。
例えば、数学の授業を受けた後は
授業でやった問題はもちろんのこと、
テキストに付属している演習問題も全てこなしていました。
1つの授業を完璧に理解してから次の授業に進んでいたので、
その分講座の理解度が高まっていたと思います。
復習はしっかりやるのが大事だと改めて感じさせられますね。
②体調管理
Mくんがもう一つ大事にしていたこと、それは体調管理です。
受験生にとって体調管理というのはとても大事になってきて、
体調を崩して勉強が出来ないという日が無いようにしていたそうです。
具体的には睡眠時間をしっかり取ることで、
体調を崩しにくい体にしていたそうです。
また健康法に関しては、コーヒーを飲む回数を考えていたそうです。
ご存知の方も多いかと思いますが、
コーヒーは眠気を覚ます成分のカフェインが多く含まれています。
このカフェインに頼って勉強している受験生の方も多いと思います。
Mくんは体がカフェインに慣れすぎないように、
コーヒーを3日に2日ぐらいのペースで飲んでいたそうです。
このように、どんな些細なことでもしっかり考えて行動した結果の積み重ねが
大きな結果に繋がったのかもしれません。
Mくんの将来の夢は多方面に活躍できる人になりたいと思っているそうです。
今後の活躍が楽しみですね!
本当におめでとう!
さて、現在東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を実施しています。
明日までにお申込頂くと1講座分の授業が無料で受けられます!
是非、この機会にお申込下さい!
高卒生の方はこちら↓