ブログ
2019年 4月 26日 新担任助手紹介第12弾【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
東進ハイスクール町田校
担任助手の鳥居です。
現在、中央大学経済学部国際経済学科に通っております。
ついに来週はGWですね。
10連休の方々も
少なくないのではないでしょうか。
受験生の方はたくさん勉強できるチャンスですね!
ぜひ夏休みに入る前に
長時間勉強を体験して慣れていきましょう!
さて、本日も引き続き
担任助手紹介第12弾!
今回紹介するのは
井上結希乃先生です!
今回は結希乃先生の
「受験勉強で意識していたこと」
「得意科目の勉強方法」
の2点について
紹介していきたいと思います!
受験勉強で意識していたこと
結希乃先生は必ず合格設計図
(受験日から逆算して授業・過去問の
日程を決めるもの)
を守っていたそうです。
合格設計図は作成時に
志望校に合格できるような
カリキュラムで作成しています。
ということは、
その設計図通りに勉強を
進めることができれば
志望校合格が見えてきます。
部活や思ったより復習に時間がかかるなど
予想外に時間が確保できないときでも
結希乃先生は
手帳を上手く活用して
予定通りにこなし、
尚且つ、1日のルーティンを作って
万遍なく3教科に触れていました。
また、精神面では
友達を一方的にライバル視したり、
辛いことがあれば
友達や先輩に相談して
コンスタントに勉強していました。
とっても大事なことばかりですね!
特に合格設計図は
妥協せずに予定通りに進めることが
志望校合格に繋がるので
ぜひみなさんも試してみてください!
得意科目の勉強方法
結希乃先生は
日本史が得意科目でした。
ということで日本史の勉強法について
聞いてみました!
日本史は出来事や人物など
関連付けを意識して勉強していたそうです。
また、人に歴史の流れを説明できるように
なるまで理解していくことが大切だそうです。
実際に結希乃先生は
食事の際に友人に説明をしていました。
人間が物事を理解したと判断する
1つの判断材料として
「口に出す」
ということがあります。
なのでこの勉強方法は
とっても合理的だと思います。
日本史以外にも国語でもできると思うので
ぜひ試してみてください!
最後に
最後に結希乃先生から
担任助手としての意気込みがあるそうです。
「勉強面だけでなく、
精神面もしっかりサポートしていきます!
そして気軽に相談できて頼れる存在に
なりたいと思います!
よろしくお願いします!」
さて、ただいま東進ハイスクール町田校では
高3生対象部活生特別招待講習、
高1生、2生対象定期テスト対策特別招待講習の
お申込みを受け付けております!
無料で受講できますので、ぜひ体験してみてください!
また、6/9(日)には全国統一高校生テストが行われます!
こちらも無料ですので、
力試しのためにぜひ積極的に挑戦してみて下さい!
高校1年生と高校2年生は
大学入学共通テスト形式での受験もすることが出来ます!
ぜひお申込みください!
校舎でお待ちしております。
2019年 4月 25日 新担任助手第11弾【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
現在中央大学商学部に通っている担任助手2年の守屋です。
新学期が始まり一年前とは少し違うような大学生活を送っています。
英語のクラスも新しく構成され楽しみにしていましたが
思ったより周りの人のレベルが高くてかなり焦っています。
これもまた自分にとっていい刺激になると思うので
一生懸命勉強して実力をあげていきたいと思っているところです。
さて、本日も引き続き新担任助手紹介をしていきます。
本日紹介するのは
土江祐歌先生です。
土江先生は4月から早稲田大学創造理工学部建築学科に通っています。
土江先生は受験期、何のために大学に行くのかを常に考え勉強していました。
だからこそ継続して勉強することができました
なぜ、早稲田大学にいきたかったのか?
それは将来建築士になるためにはどうしたらいいかを考えたときに
早稲田大学なら実力のある建築士になれると思って志望したそうです。
また土江先生は勉強と学校行事はきっぱり分けてどちらも全力を尽くし、
受験勉強をし始めた時はまったくと言っていいほど
基礎ができていなかったんで繰り返し問題を解いたり、
原理を理解しようとしていたそうです。
最後に担任助手としての抱負を聞いたところ、
「夢を持つことでその夢を叶えたいと思う気持ちで受験勉強に望めば、モチベーションも自然にあがると思うし、他の生徒からの刺激もより受けられると思うので、担任助手の立場から夢に対する姿勢に関してサポートしていきたいです。」
と語ってくれました。
土江先生は非常に明るく陽気で話しやすい担任助手だと思います。
悩み事とか相談したいことがあったら土江先生に話してほしいと思ってます。
先輩としてこれからの土江先生の活躍を期待しています。
さて、ただいま東進ハイスクール町田校では
高3生対象部活生特別招待講習、
高12生対象定期テスト対策特別招待講習
のお申込みを受け付けています!
5コマから10コマの授業を
無料で体験することができます
また、6/9(日)には全国統一高校生テストが行われます!
こちらも無料ですので、
力試しのためにぜひ積極的に挑戦してみて下さい!
高校1年生と高校2年生は
大学入学共通テスト形式での受験もすることが出来ます!
さらに、
全国統一高校生テストを本日中にお申し込み頂くと、
東進オリジナル英語小冊子「実用フレーズSELECT50」をプレゼントします!
お申し込みを心よりお待ちしております!
2019年 4月 24日 新担任助手紹介第10弾
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の井上柚希です。
立教大学の経済学部に通っています。
立教大学は芸能界で活躍されている方々をたくさん輩出しているのですが、
私は今学期、立教大学の卒業生である
古舘伊知郎さんの授業を受けています。
テーマは現代社会における言葉について。
古舘さんの
今までの経験や学んできたことから、
教壇に立ち、
アナウンサーではなく、教授という立場から
言葉、自分とは何かを
教えてくれる授業です!
抽象的で理解するのも大変ですが、
受けていて充実感があります!
習ったことを実際の生活に活かせるよう自分自身でも考えを持って学んでいます!
前置きが長くなってしまいましたが、
今回は昨日に引き続き新担任助手紹介をしていきます!
本日紹介するのは
林田喬介先生です!
林田先生は
4月から慶應大学法学部法学科に通っています。
また、守屋先生と同様、特訓本科コースの出身です。
守屋先生の担任助手紹介はこちらをクリックすると見れます。
特訓本科コースの説明もしてあるので、ぜひ見てみてください。
なぜ林田先生が慶應大学法学部に合格出来たのかは、合格報告でのブログに書いてあります!
見たい人はこちらをクリック!
林田先生の座右の銘は
「運良く受かる人はいても運悪く落ちる人はいない」です。
その言葉通り、
林田先生は本科生の頃は
誰よりもストイックに努力をしていた生徒です。
私大入試が難化しているこの時期に
雌雄の雄である慶應大学に受かることは
並大抵のことではありません。
ぜひ町田校に来て
林田先生に合格の秘訣や勉強方法など
聞いてみてください!
さて、ただいま東進ハイスクール町田校では
高3生対象部活生特別招待講習、
高12生対象定期テスト対策特別招待講習
のお申込みを受け付けています!
5コマから10コマの授業を
無料で体験することができます!
また、6/9(日)には全国統一高校生テストが行われます!
こちらも無料ですので、
力試しのためにぜひ積極的に挑戦してみて下さい!
高校1年生と高校2年生は
大学入学共通テスト形式での受験もすることが出来ます!
さらに、
全国統一高校生テストを4/25(木)までにお申し込み頂くと、
東進オリジナル英語小冊子「実用フレーズSELECT50」をプレゼントします!
25日まで残り2日です!
お申し込みを心よりお待ちしております!
2019年 4月 23日 新担任助手紹介第九弾!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の山口です。
慶應義塾大学薬学部に通っています。
二年生になり、
先輩に「薬学部は大変だよ」と言われた意味を
少しずつ実感している所です、、
実験や講義は大変ですが、
専門的な内容になってきていて楽しいです!
今日は昨日に引き続き
新担任助手の紹介をしていきます!
今日紹介するのは、青山学院大学に通っている、
岩崎萌先生です!
座右の銘にもあるように、
岩崎先生は生徒時代、誰もが認める努力家でした。
そんな岩崎先生が
受験生活において大切だと感じたことを話してくれたので
今日はそれを紹介していきたいと思います!
伸びない時期が続いたときも諦めない!
岩崎先生は、
周りが点数が伸びていく中で成績が伸びず、
諦めそうになった時期があったそうです。
しかし、そこで諦めたら努力が無駄になる
と自分に言い聞かせて勉強をつづけたそうです。
その後もセンター試験本番直前まで
第一志望の目標点に届くことができなかったらしいですが、
自分を信じ続けて努力しました。
その結果、センター試験で成功し、
英語は196点を取ることができていました!
何においても自分が一番になるという気持ちを持つ
岩崎先生は、
登校時間の早さや在校時間、過去問や高速マスター基礎力養成講座の演習量など、
何においても誰にも負けないようにしよう!
という気持ちで受験生活を過ごしていたそうです。
この言葉通り、生徒時代はいつも一番に登校しているのが印象的でした!
朝早くから登校すると、
朝の時間を有効活用することができますよね!
町田校は朝8時30分に開館するので、
ぜひ開館から登校し、勉強時間を確保してもらいたいと思います!
計画をしっかりたてる
岩崎先生は一日を無駄にしないように、
計画をたてることを重視していたそうです。
自分に足りないものを補うことができるよう、
まずは一週間の目標をたて、
次にそれを基に一週間でやることを書きだし、
最後に一日にやることを一週間分ノートにまとめていたそうです。
みなさんもぜひ、岩崎先生のアドバイスを参考にしてみてくださいね!
さて、ただいま東進ハイスクール町田校では
高3生対象部活生特別招待講習、
高12生対象定期テスト対策特別招待講習
のお申込みを受け付けています!
いずれも無料で体験することが出来るものになっています!
担任助手と面談をし、さまざまな受験へのアドバイスももらえますよ!
また、来たる6/9(日)には全国統一高校生テストが行われます!
こちらも無料ですので、
力試しのためにぜひ積極的に挑戦してみて下さい!
さらに、
全国統一高校生テストを4/25(木)までにお申し込み頂くと、
東進オリジナル英語小冊子「実用フレーズSELECT50」をプレゼントします!
25日まで残り3日です!
お申し込みを心よりお待ちしております!
2019年 4月 22日 新担任助手紹介第八弾!!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは。
東進ハイスクール町田校担任助手の熊崎慎太朗です。
横浜国立大学理工学部の2年生です。
最近、とても暖かくなってきましたね。
高校生の皆さんも
新しい学年に慣れてきた頃でしょうか?
私も大学2年生になり、
去年より授業の内容が
高度になったことを実感し、
勉強しなきゃいけないな、
と思い続けている次第です。
さて、今回は
昨日に引き続き、
これから町田校で新しく働く、
新担任助手の紹介をさせていただきます。
本日紹介するのは、
横浜国立大学に通う、猪俣悠介先生です!
猪俣先生は今年から
横浜国立大学に通うことになりますが、
実は、第1志望校は別の大学でした。
横浜国立大学には、
後期試験で見事合格したのですが、
そんな猪俣先生が、
最後の最後まで諦めず
全力で努力を続けられた
秘訣を教えてくれました。
猪俣先生が受験生の時に
意識していたことは、
大きく分けて二点。
勉強の計画を綿密に立てること、
もう一つは、
志を明確に持つこと。
綿密に計画を立てる
受験勉強をする上で
最も重要なことのひとつが、
計画を立てることです。
猪俣先生は、
特に夏明けからの計画を
こだわって立てていました。
夏が終わると受験生は、
自分の志望校の過去問や
より難易度の高い問題の演習を
主に行うことになるのですが、
この時期こそ、
合格をぐっと近づけるために
非常に重要な時期になります。
猪俣先生はこの時期に、
自分自身で
何を、
どのくらいやるのかを
決めて演習を行っていました。
「自分で決めて、実行に移す」ということが
出来た猪俣先生は、
国立の二次試験に柔軟に対応できる力を
身に着けることが出来ました。
志を明確に持つ
猪俣先生が一番強く言っていたことは、
志をしっかり考えて、
受験勉強に臨むことが
本当に大事だということです。
自分が将来何をしたいのか、
大学で何を学びたいのか、
を本気で考えて、
そのために努力することこそ
合格を勝ち取るためには
必要不可欠なのです。
大学に入ってから、
自分のやりたことを一つ決めると、
モチベーションを保ちやすいとのことなので、
まだ夢や志があいまいな人は、
ぜひ、猪俣先生のように
近い目標から作ってみてください!
また、町田校へお越しいただければ
将来のことについてのご相談も乗ります。
さらに、現在
高3生を対象に
部活生特別招待講習、
高1,2生を対象に
定期テスト対策特別招待の
お申込みを受け付けております。
それに加え、6/9(日)に行われる
全国統一高校生テストの申し込みも開始しています。
4/25(木)までにお申し込み頂くと、
東進オリジナル英語小冊子
「実用フレーズSELECT50」
をプレゼントします!
皆さまのお申込みをお待ちしております。