ブログ
2019年 3月 23日 夢・志は逆算思考で【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手4年の梶原雄大です。
私事ではありますが、昨日の柴崎先生同様、4月から社会人になります。
明日、早稲田大学法学部を柴崎先生とともに卒業し、新しい生活をスタートさせます。
ということで、4年働いてきた東進ハイスクール町田校担任助手を、3月をもって引退致します。
本ブログ更新も最後です。
今までご愛読いただきまして誠にありがとうございました。
そして今後も引き続き町田校を宜しくお願い致します。
さて、4月から新しい生活・新しい学年が始まるということで
昨日の柴崎先生に引き続き、夢・志についてお話します。
今年の受験の実績を見ていても
「志が明確な人」はかなり結果を残しています。
思うように結果が残らなくても、悔しさを引きずらず、
新しいスタートを切れている人が多いです。
では「志が明確な人」とはどのような人なのでしょう?
それは、具体的な人生設計がゴールから逆算して考えられている人です。
たとえばこんな感じ。
ーーーー
私は将来「また来たい・また診てもらいたい」とお客様に思ってもらえるような歯科医師になりたい。
殆どの人は、歯医者が嫌いで、出来れば行きたくないような場所に思っていると思う。実際に自分の友達や家族もそうだ。
だけれど、歯は人間が生きていくうえで最も大事と言っても過言ではないほど大切な部位で、健康的な生活には欠かせないものだ。そんなみなさんの歯を、私は歯科医師として守っていきたい。歯は、自分一人ではなかなかうまく管理ができないものである、ということは今までの人生で痛感してきた。でも、歯医者が嫌われる存在で、なるべく行きたくない場所となってしまっていては、多くの人の健康的な歯を失ってしまうことになってしまうであろう。
そのような状況を防ぐべく、私は皆さんに好きになってもらえるような歯医者環境作りに携わっていきたい。
具体的にはこうだ。東京医科歯科大学の歯学部に進学ために受験勉強をまずする。具体的にはあとセンター試験を○○点向上させて、高3の5月から医科歯科の過去問を解き始める。大学進学後は歯医者になるための基礎を身につける。そしてまずは歯科医師の免許を取得したい。その後、一旦研究課程(研究室)に入って、歯科医療器具の開発等に携わり、人々に不快感を与えないような歯科医療環境の開発に関わっていきたい。その後・・・・
ーーーー
いかがでしょうか。就活生でもなかなかここまで自分の思い描く人生を語れる人は少ないと思いますが。。。
ここまで具体的に自分の人生の目標が明確になっていれば、行動に移しやすくなりますよね?
実際に、各過程でどのように動いていけばいいかが明確になっている事が確認できます。
この方法で自分の人生について考えてみると、昨日の柴崎先生のブログや他の担任助手の言っている
「大学受験は人生の中間地点」
という意味が少しお分かり頂けるのではないでしょうか。
ゴールから逆算する、具体的思考法の考え方
みなさんにも、ゴールから逆算する、具体的思考法の考え方で志を深めて欲しいのですが
どのようにして将来に向かって考えを深めて行けばいいのでしょうか。
手始めに「理想」と「現実」を見ることから初めていきましょう。
①ゴールを設定する
→必ず長期的な目標を立てて下さい(人生100年時代です!)
②現状分析
③ゴールの達成のために必要な事項を考える
④どういう順番で達成して行くのか?計画する
この考え方は、「志を深めること」のみならず
小さな提出物等を期限内にやり切るためのスケジューリング等にも応用できます。
日々の生活から逆算思考で計画的に実行していけるように癖づけていくことを意識すると
皆さんの人生が大きく変わってくるのかな、と思いますので
みなさん頑張ってみてください!
(私も頑張ります。。。とりあえず入寮のための引っ越し荷物をまとめるのが予定より大きく遅延しているので。。)
一緒に計画的に充実した人生を送りましょう。
とはいっても、高校生のみなさんには自らの志について考える機会は少ないかと思います。
是非一度東進に来てみてください!
東進の面談では、学習面の相談のみならず、「夢・志」の観点からも深くお話しさせていただいています。
東進のスタッフと皆さんの夢を深めてみませんか?
現在東進では無料の体験期間
「新年度特別招待講習」
を実施しています。みなさんのお申込みをお待ちしています!
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 23日 【東進ハイスクール町田校】 「夢・志の大切さ」
みなさんこんにちは!!
町田校担任助手4年の柴崎翔です。
私事ではありますが、この度4月から社会人になることが決定いたしました。
そのため、私、柴崎によるブログ更新は今回が最後となります。
今までご愛読いただいた皆様、4年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
ということで、本日はまもなく新学年を迎える高校生の皆さんに「夢・志の大切さ」についてお話したいと思います。
まず、高校生の皆さんに質問です。皆さんの「夢・志」はなんでしょうか??
皆さんの中にはもうバッチリこれだ!!という人もいれば、まだあまり考えられていないなという人もいるかと思います。
今日皆さんに「夢・志」についてお話をするのは、高校生の皆さんにも自身の「夢・志」についてしっかり考えてほしいと思っているからです。
その理由についてお話します!!
①「夢・志」が決まれば志望校が決まる!!
ところで皆さん、志望校は決まっているでしょうか??
決まっている人もいない人も大切なところなので聞いてほしいと思います。
まず、皆さんにお伝えしたいことは志望校合格はあくまで中間目標だということです。
「夢・志」を成し遂げるために、大学生活を活用していく。「夢・志」から逆算して志望校を決定していくことがベストです。
わかりやすい例えとしては、医者になりたいなら医学部、弁護士なら法学部、薬剤師なら薬学部といったように。
②勉強のモチベ―ションになる!!
人間だれしも努力を継続するためには理由が必要です。その理由が努力を継続していくための原動力となります。
皆さんの多くは今後、受験勉強を進めていくにあたって、いくつもの困難にぶつかると思います。
その時、困難に負けず努力し続けられるかどうかはこの理由があるか否かにかかっています。
「夢・志」は志望校合格に向けて努力し続けるという強い気持ちになります。
「夢・志」がしっかりと固まっていれば、困難にぶつかったときも努力を継続することができます。
「夢・志」を固めるためにはまず、自身がどのような職に就きたいか、どういった人間になりたいか、自身の将来について考えてみましょう。
自身の将来について、今の内からしっかりと考えておくことが志望校合格へと繋がります!!
東進ハイスクールでは学習指導のみでなく、志望校の決定や将来の夢を一緒に考えるなど心の指導も行っていきます。
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を実施しています。
特別招待講習では東進の学習指導や心の指導を実際に体験することができます。
是非この機会にお申込みください。
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 22日 1年を振り返ろう!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の黒田です。
中央大学 理工学部
経営システム工学科に通っています。
最近は暖かい日もありますが、
気温の差が激しいので体調管理には
気を付けましょう!
(私も先日風邪をひきました…)
さて、本日は「1年間を振り返る」
というお話をしたいと思います。
みなさんの2018年度はどうだったでしょうか?
私は大学2年になり、大学の授業は
専門的な内容が増えてきました。
例えば、食堂をスムーズに運営するために
どうすればいいかという演習をしました。
食堂を利用する人数、混む時間を考え、
受け口の数を増やしたり、料理にかかる時間を
短くするとどのように、お客の流れが変わるか
というのを計算で求めることができるようになりました。
演習や課題が多くなったり、毎週実験のレポートを
書かなくてはいけなくなり大変でしたが、
自分が学びたいと思っていた事を1年生の時より
詳しく学べたので、楽しかったなと思います。
もうすぐで春休みが始まる方が多いと思います。
ぜひ年度が変わる前に、
1年間の振り返りをしてみて下さい!
私の場合ですが、
高校2年生から3年生になるときに
このような振り返りをしました。
勉強方法の振り返り
高校2年生の頃は定期試験が近づいたときに
あわてて勉強をしていました。
なので、テストの時だけ覚えて、
終わったらすぐに忘れてしまう
というのを繰り返していました。
すぐに忘れるので勉強したことが身に付いていないなと
思ったので、まずは復習を変えようと思いました。
習った事を3日後、1週間後、1か月後に見直して、
本当に理解しているか確認するようにしました。
受験科目の復習はそのように行い、
忘れるということをなくすようにしました。
みなさんも1年間どのような勉強をしていたか
振り返ってみてください。
自分に合っている勉強法はそのまま続けて、
改善すべきところがあったり、足りないところがあれば、
これからどのような勉強をしていくか
考えてみましょう!
勉強時間の振り返り
私の高校は文化祭や体育祭が盛んで、準備に時間を
かける学校でした。
部活にも入っていたので、部活や文化祭の準備で勉強の時間が
あまり取れませんでした。
しかし、振り返って考えてみると、
今日はいっかと思って勉強しなかったり、
スキマ時間にスマホを見ているということに
気付きました。
そこで、電車の移動中は単語帳を見る、
疲れていても学校から帰ったら
1時間だけでも机に向かって
勉強すると決めて、勉強時間を
確保することを意識しました。
1年間を振り返ると、もっとできた、
この時間が使えるなど、いろいろな
発見があります。
ぜひ、振り返りをして来年度さらに
成長できるところを見つけてみて
下さい!!
ただいま東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習を行っています!
勉強の悩みなどもスタッフが解決しますので、
ぜひ町田校におこし下さい!!
高卒生の方はこちら↓
2019年 3月 21日 夢を持つこと【東進HS町田校】
みなさんこんにちは!
埼玉大学工学部に通っている
2年生担任助手の芦田隼高です。
だんだん暖かくなってきましたね。
そろそろ桜が咲くと思うと心が弾みますね!
新年度に向けてそれぞれの準備をして、
良いスタートを切りましょう!
さて、本日のテーマは
「将来の夢を持つことの大切さ」です。
将来の夢をすでに持っている人、
そうでない人もいると思います。
将来の夢というものは、
偶然巡り会うということはよくあります。
何かのきっかけを経て
初めてそれを意識し始めて、
だんだん将来の夢になっていく。
そうして志も固まっていくのではないでしょうか。
そんな夢や志を持つことに
どんな良いことがあるのか、
そんな話を今日はしたいと思います。
夢や志がモチベーションとなることは
言うまでもないことかと思います。
将来本気でやりたいことの中間地点に
大学受験があるのであれば、
それは受験勉強をする
大きな動機づけになりますね。
そうして生まれたモチベーションというのは、
主体性を引き出してくれるものです。
実はこの主体性ということが
私は大事だと思っており、
この主体性がある人ほど結果につながる努力
をすることができるのではないかと考えています。
主体的になることに
どんな良いことがあるかというと、
考えながら行動できるように
なることができます。
そもそも考えるという動作自体
主体的でないと起こせません。
「こうしたい」という明確な願望があれば、
立ちはだかった課題をどうにか
解決しようと試行錯誤し始めますね。
それでもなかなか答えを
見つけることはできないので、
挫けそうになる時もあります。
そんな時に夢や志があれば
試行錯誤を継続させて、
答えが見つかるまで
努力できる様になるのではないでしょうか。
こうして受験では課題を乗り越えていくので、
夢があることはモチベーションとなるだけではなく
考え続けることの手助けにもなります。
夢を見つけることは簡単では無いですが、
じっくり時間をとって考えてみるのも
良いのではないでしょうか。
東進ハイスクールの取り組み
東進ハイスクールは、
生徒の夢・志を育む指導を行っています。
大学教授の方が現在研究されている
最先端の研究内容についてのお話を聞く
大学学部研究会や、
様々な分野で活躍されている方から学び、
ワークショップという形で自己成長に繋げる
トップリーダーと学ぶワークショップなど、
様々なイベントが行われます。
そのような、自分の知らない世界に積極的に
足を踏み入れていく事で
夢を見つけ、夢を育む事ができるのではないか
と私は思います。
学校や予備校で毎日机に向かって勉強するだけ
ではそのような機会には恵まれません。
広い視野を持てるように、
色んなものに触れてみてほしいと思います。
東進のことをあまり知らない方も、
まずはぜひ体験してみて下さい!
ただ今新年度招待講習の受付を行なっております!
3/27(水)までとなっています。
スタッフ一同お待ちしております!
2019年 3月 20日 【本日締切!】新年度特別招待講習二講座締切!
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
本日3月20日は
新年度特別招待講習
の二講座〆切日となっています。
そろそろ春休みに入る
という高校生の皆さんも
多いのではないでしょうか?
春休みの間、
部活も忙しいけど
少しでも勉強した方がいいかなと
考えている人、
その考え方は間違っていません!
新しい学年になる前の
今から、正しい努力の仕方を
身に付けて、他の人より
一歩リードしちゃいましょう!
新学期が始まると何かと
忙しくなりますよね。
そうなる前に「今」
勉強を始めましょう!
何から始めればいいか分からない…
という人も心配いりません!
東進が精一杯サポートさせて頂きます。
ぜひ今日中にお申込みください!
スタッフ一同お待ちしております!