ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 280

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 280

ブログ 

2019年 6月 9日 志望校を決めよう!【東進ハイスクール町田校】

 

 

 

 

こんにちは!

青山学院大学

コミュニティ人間科学部に通っている

 

1年担任助手の

岩崎萌です!

 

本格的に夏に

突入してきましたね!!

暑さで

疲れることも

あると思いますが

熱中症などに

気を付けて

頑張っていきましょう!!

 

本日は

志望校を決めていくうえでの

アドバイスを3つ書きたいと思います!

 

 

まず1つ目は

自分が本当に

やりたいことを

やるということです!!

 

みなさんには

大学で勉強したいことは

ありますか?

 

私は、教育学に興味があります!

では、なぜ教育学部に

通っていないのかと

思う方もいるでしょう。

 

実は…

私は受験直前に

自分と志望大学との差に

不安になってしまい

教育学部を受けませんでした。

 

もちろん

今通っている大学でも

教育についてのことは

学べていますが

もっと深く学びたいのに…

という思いがあります。

 

また教育実習は無いので

自分で幼稚園で無資格で働ける

アルバイトを探していかなければ

いけません。

 

そのようなことを考えると

自分で本当にやりたいことを優先して

受験大学を選べば良かったと

後悔しています。

 

そのような思いを

皆さんには

してほしくありません。

 

なので、選ぶときは

行きやすさより

自分が何をしたいかを

考えるように

してください!!

 

次は

大学の雰囲気です!

 

大学の雰囲気は

これから皆さんが

4年間通い続けることが

できるかというこということを

見てほしいと思います。

私は、人混みが

苦手なので

都会のほうにある

大学は避け

落ち着いてる大学の学部を

選びました!!

 

また

立地条件・通学時間で

決めていくことも

大切だと思います!

 

3つ目は

大学生になったら

入りたいと思う

部活やサークルを

オープンキャンパスなどで

見つけることです!

 

大学でこういうことをやりたい!

という思いがあれば

ますますその大学に

行きたいという思いを

増しますよね?

 

志望大学は

そんな簡単には

決められないかもしれませんが

少しずつ決めていっていきましょう!

 

さて、ただ今東進では、

夏期特別招待講習

のお申し込みを受け付けております。

 

充実した夏に向けて、

頑張りたいという

みなさんをお待ちしております!

 

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 

 

2019年 6月 8日 全国統一高校生テストに向けて【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校

2年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

早いものでもう

6月も1週間が経ちましたね。

毎日があっという間に過ぎていくので、

やらなければいけないことに

忙殺されそうになっています…

大学生にもテストはあるので

テスト勉強をしたり、

毎回の授業で出される

課題を終わらせたり。

優先順位をつけて取り組むことが大切だと、

身に染みて感じています。

ところで、今の皆さんにとって

優先順位が最も高いことは何でしょうか。

学校の課題を終わらせること?

もしかすると、

体育祭などの行事の準備・後片付けに

追われている人もいるかもしれません。

ですが、おそらく今一番優先順位が高いものは、

明日(69日(日))に行われる

全国統一高校生テスト

だと思います!

理由は言わずもがな。

多くの担任助手が、

今まで統一テストの重要性について

話してくれていました。

まだ見ていない人は、

ぜひ過去に遡って見てみてください!

私が思う、全国統一高校生テストの重要性は2つあります。

1.自分の弱点や強み・伸ばすべきところ・対策の仕方が分かる

2.本番同様の緊張感の中、問題を解くことが出来る

1については、

受験前説明会に出席いただいた方には

詳しくお伝えしていると思います。

東進で実施している模試は

絶対評価

(まわりの受験生との比較ではなく、

志望校に合格するための点数との比較)

のため、ゴール、つまり志望校合格までの

道のりを計算しやすいという特徴があります。

昨年合格した先輩との比較もあるため、

自分はあと何点伸ばせばいいのか

という目標を明確に立てることが

出来るのも魅力の1つです。

とにかく帳票(模試の結果)の

データが膨大なため、

帳票をしっかり分析することが出来れば

自分の学力をもっともっと伸ばすことができます。

2については、

少し想像してみてほしいと思います。

入試本番、

全く知らない部屋、

誰も知り合いがいない環境の中、

入試問題を解いて合

格点に達しなければいけない。

そのような状況に置かれるだけで

「本番なんだ」

という意識になり、

思っているよりも

緊張してしまうことがあります。

入試本番で急にそのような環境に置かれるよりも、

何回か練習をしておく方が

心の準備になる気がしませんか。

その観点からいくと、

学校ではなく外の会場に行って受ける

全国統一高校生テストは、

格好の練習場だと思います。

さて、

ざっと全国統一高校生テストの重要性を

お話してきましたが、

最も大事なのは

まずは受けることです!

自分の今持っている最大限の力を出すためにも、

備はとても大切です。

思いつく限りの持ち物チェックシート

載せておくので、

ぜひ参考にしてください!

 

テストを受験した後は、

先ほども述べた通り結果を分析しましょう!

東進では、

帳票返却面談

というものを行っています。

これは、帳票を元に

まだ伸びしろがある部分を特定し、

伸ばしていくための方法を

一緒に考える面談になっています。

スタッフと実際に話すことが出来る機会なので、

ぜひ不安に思っている部分なども質問してください!

(帳票返却面談の日時は、テスト当日にお知らせします)

さらに、現在東進では

夏期特別招待講習

というものを行っています。

帳票を分析した結果見えてきた伸びしろを、

東進の授業を使って伸ばしてみませんか?

これらはいずれも全て無料

受けることが出来るので、

ぜひぜひ活用してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、

明日の全国統一高校生テスト、

頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

2019年 6月 7日 模試を使って志望校との距離を測ろう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手1年佐々木翔生です。

現在慶應大学理工学部に通っています。

そろそろ生徒に顔を覚えられてきて嬉しいです。

(もしかしてそう思っているのは自分だけ…?)

僕もみなさんの名前を覚えられるように頑張ります!

さて、今度の日曜日に何があるか皆さん知っていますか?

そう、全国統一高校生テストですね!

全国統一高校生テストというのは

東進が主催するセンター型の模試です。

今センター型の模試やって意味あんの?

センターなんて試験の1か月前にやればよくね?

とか言っている人それは大間違いです!

現役生にとって今一番大切なのは

基礎力です!

では基礎力とは何ぞや

と聞きたいと思いますが、

それはセンターレベルの問題が

スラスラ解ける力という事です!

センターレベルが危ういというという人は

2次の問題も解くことが出来ません!

この時期はまず

基礎力を盤石にするような勉強を

毎日していきましょう。

そうすればセンターレベルの学力も完成するはずですし

2次力ももちろん向上するはずです。

(2次試験で聞かれることは基礎の上に成り立っています)

この時期の勉強法については僕以外の担任助手が

ブログで触れているので

そちらを参照してください!

そしてその基礎力を測る格好の模試が

日曜日に行われるというわけです。

さらにこの模試では過去の合した先輩のデータから模試の結果を

詳細に分析した帳票があります。

これを活用しない手はありません。

自分の何が足りないのかしっかり

分析しましょう!

さて、ただ今東進では、

夏期特別招待講習

のお申し込みを受け付けております。

 

充実した夏に向けて、

頑張りたいという

みなさんをお待ちしております!

 

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 6日 【本日締切】全国統一高校生テスト!

こんにちは!

 

東進ハイスクール町田校です。

 

6月9日に実施される、

 

全国統一高校生テスト

 

のお申し込み締切は

 

<<本日>>

 

となっております!

 

この試験は受験学年部門高2生部門高1生部門の3部門で実施します。

 

受験学年部門は、

 

この、模試を受験することで、

 

合格した先輩の同時期の成績と比較でき、

 

志望校合格可能性と合格まであと何点必要かわかります。

 

高2生・高1生部門

 

大学入学共通テスト

 

の「思考力・判断力・表現力」を問う問題を

 

早期に体験することができ、

 

今後の学習方針が明確になります

 

このテストは誰でも

 

無料

 

で受けることが可能ですので、

 

受験を考えてる方は、

 

ぜひ本日中にお申し込みください!

 

 

 

 

 

2019年 6月 6日 模試の復習をしよう!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手

2年の安藤です。

 

青山学院大学

教育人間科学部

教育学科に通っています。

 

あっという間に

6月になってしまいましたね。

 

6月といえば梅雨の時期ですね。

 

これから雨がたくさん

降ると思うと、

少し憂鬱ですが、

雨に負けず頑張っていきましょう!

 

さて、今日のテーマは

模試の復習について

です。

 

みなさんは、模試を受けたら

復習しますか?

 

復習をしない、復習が好きじゃない

という人はたくさんいる

のではないでしょうか。

 

私も、模試の復習は

とても嫌いでした。

 

しかし、復習は、

模試を受けた後だけではなく、

勉強全般においてとても

大切なことだと言われますよね。

 

みなさんは復習をどれだけ

重要視していますか?

 

復習というのは、

学習して得た知識を

定着させるのに必要不可欠です。

 

人間の記憶というものは

本当に浅はかなもので、

 

「昨日はなにを食べた?」

「昨日友達となにを話した?」

 

と聞かれてすぐに答えられる

人はなかなかいないですよね。

 

それは意識して覚えるもの

じゃないからです。

 

勉強もそれと同じように、

授業などでせっかく知識を得ても、

意識して何もしなければ

すぐに忘れていくものです。

 

「やったことあるけど忘れた」

というのは当たり前のことです。

それは復習をしていない

から忘れるのです。

 

復習をしてもぱっと

思い出せるようになるには

かなりの回数を

繰り返さなくてはなりません

 

部活に置き換えて考えてみましょう。

練習試合をして、相手に負けた時、

原因を考えますよね。

 

そして、次は絶対に同じ

原因で負けないように、

練習するはずです。

 

もちろん試合に負けた

次の日だけではなく、

毎日繰り返しやることで、

実力がつくことは

誰もが分かることですね。

 

模試も同じです。

できない問題があったら、

次は必ず解けるようにしよう

と思わないといけません。

 

そこから繰り返し学習して

定着させることができるのです。

 

そんなこと言われても、

自分はまだ全然実力が足りないし、

間違えすぎて何から復習

すればいいのかわからない!

 

と思う人もいるかもしれません。

 

私も、高3のはじめの方は

そう思って模試の復習なんて

意味ないと思っていました。

 

しかし、模試は本番みなさんが

解く問題と同じ形式で出題されます。

 

まず相手を知るという意味では

絶好の機会だと思います。

 

実力が足りなければ

努力するしかないですよね。

 

模試は、苦手な分野や

できない問題が明確になるので

 

受けた後どのように

努力すればいいかという

勉強の指針にもなります。

 

せっかく努力するなら

正しい方向に向かってしましょう!

 

せっかく時間をかけて

模試を受けるのですから、

有意義なものにしていきたいですね。

 

さて、東進でも、69

全国統一高校生テスト

というセンター試験、

共通テスト本番レベル模試があります。

 

この模試を受ければ、

自分の苦手分野が明確にされ、

これからどのように勉強すれば

いいのかが書いてある帳票

もらうことができます。

 

まだまだ実力に自信がない人も、

自分の勉強の方針を決める

きっかけにしてくれれば嬉しいです!

 

実力を試したい人、

もっと高いレベルで

全国の高校生と競ってみたい

という人も

大歓迎です!

 

申し込み締め切りが迫っている

ので、お早めに!

 

全国統一高校生テスト

 

 

さて、ただ今東進では、

夏期特別招待講習

のお申し込みを受け付けております。

 

充実した夏に向けて、

頑張りたいという

みなさんをお待ちしております!

 

詳しくは下のバナーをクリック!

 

全国統一高校生テスト

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S