ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 262

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 262

ブログ 

2019年 7月 12日 夏に過去問をやる意義~林田ver.~【東進HS町田校】

 

 

 

こんにちは!

担任助手1年の林田です。

この4月から、

慶應義塾大学法学部法律学科に通っています。

 

 

先日、百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録されたようです。

(ちなみに、大阪府では初めての世界文化遺産だそうです。)

私は、

誉田御廟山古墳→応神天皇陵、

大仙陵古墳→仁徳天皇陵、

ミサンザイ古墳→履中天皇陵

なんて覚えたなぁと物思いにふけっていましたが…

 

 

さて、本日のテーマは”夏に過去問をやる意義“です。

「過去問を今やるなんて無駄だ(怒)」

と思っている方も多いことでしょう。

確かに、実力が足りていない状況で過去問に取り組むことに反発を覚えるのは頷けます。

しかしながら、

これはあくまで過去問の一側面を捉えているにすぎないのではないでしょうか?

そこで今回は、

英語にスポットを当てながら過去問をやる意義について話していきたいと思います。

(というのも、科目によって過去問に対する私の見解が結構違うので…汗)

 

 

入試問題とは?

 

英語の入試問題で大学側は何を試したいのでしょうか?

私が思うに、

英語力

制限時間内にできるだけ効率良く問題を解き、できるだけ多く点数を取る能力

なのではないでしょうか?

 

要するに、

過去問に取り組む際には、

上記の2つの能力を高めることを意識することが重要になってくると考えます。

 

 

過去問をやる意義Ⅰ

 

繰り返しになりますが、

「制限時間内にできるだけ効率良く問題を解き、できるだけ多く点数を取る能力」

を高めるためです。

 

従って、

どのような順番で問題を解くか

どの問題で点を稼ぐか

難しくて時間がかかる問題にはどう対処すべきか

といった「戦略」を自分で考える必要があります。

 

逆から言えば、

出題傾向や形式を把握できていて、

時間配分の確認と練習が済んでしまうと、

時間を計って1年分の過去問を解くという作業は有効な勉強方法だとは思えません。

 

 

過去問をやる意義Ⅱ

 

では、なぜ何年も遡って過去問を解くのでしょうか?

私は、

志望校レベルの「英語力」をつけるためだと考えます。

 

皆さんの多くは、

通期講座の復習に勤しんでいるところでしょう。

(音読、パラグラフリーディングなど各々の復習法があるとは思いますが…)

 

その復習スタンスを志望校の過去問の復習にも用いて欲しいのです。

 

東進の過去問演習講座には、

多くの場合、市販の過去問よりも詳細な解説授業が付いています。

 

これらを上手く活用することで、

「英語力」を高めるという目的にも過去問が使えるということがよくわかるのではないでしょうか?

 

 

以上が、林田流夏に過去問をやる意義“でした。

 

まずは、

それぞれの現在のレベルに応じて、過去問から得られるものを見極めてみて欲しいと思います。

過去問は有限であり、

また、初見と2回目以降では問題へのアプローチがかなり変わってくるはずです。

故に、一問一問丁寧にこなして、

自らの肥やしにしていければ意義あるものになるのではないでしょうか?

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、
 
夏期特別招待講習を行っています。
 
 自分の苦手を克服したり、
 
得意分野を伸ばすきっかけにしてみて下さい!
 
 
詳しくは以下のバナーから↓
 
町田校でお待ちしています!!
 

 

 

 

2019年 7月 11日 オープンキャンパスにいこう!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部に通っている

1年の横澤菜々子です。

 

 

いよいよ、7月に入りましたね!


あと2週間ほどでついに夏休みですね、、、!


ということは、、、?


いまはテスト期間の人も


多いのではないでしょうか?


受験の試験で問われることは


ほとんどみなさんが学校で勉強したことから出ます。


ですから、


今のうちに、


今だからこそ!!


定期テストを利用して、


1学期に勉強した内容を


復習してみてくださいね。


勉強は積み重ねです。


テスト頑張ってください


応援しています。

 

さて、本日は


大学のオープンキャンパス


についてお話ししたいと思います。


なかでも特に、


低学年のみなさん


に向けて伝えたいと思います。

 

1.オープンキャンパスとは?

そもそも


オープンキャンパスは


どんなイベントなのでしょうか?


オープンキャンパスとは、


普段なかなか知ることのできない


大学内の雰囲気がわかるイベントです。


具体的にはどんなことが行うかというと、


キャンパスツアーや学部、カリキュラムの説明


などがあります。

 

特にオススメなイベントを
2つ紹介したいと思います!

 

1つ目は、模擬授業です。

 

高校生のみなさんにとって

 

大学では


「どんな授業があるんだろう?」
 

「〇〇学科って
具体的にどんなことを学ぶのだろう?」

 

とわからないことが


たくさんあると思います、、、。


しかし!


模擬授業では、


HPやパンフレットでは


なかなか伝わりにくい


大学の勉強のイメージがつくと思います!


また大学は学科の名前と


実際の学ぶことが大学ごとに


異なっていたりもするので


是非一度


自分で調べてみることがオススメです!

 

 

2つ目は、個別質問コーナーです。


質問コーナーは、


憧れの大学の学生


生の声が聞ける


貴重な機会です!!!


受験勉強のこと、学んでいること、


時間割、バイト、サークル、、、


気になることはきっと


盛り沢山なはずです!


ちなみに、


わたしは


オープンキャンパスに行った時は


必ず在校生の人とお話しさせていただいてました。


疑問点が解決できる上に


モチベーションも上げることができました。


このように、


実際にお話ししてみると、


分かりにくい大学のアウトラインも


はっきりしてくると思います。

 

 

2.なぜ低学年のみなさんにむけてなのでしょうか?


それは、受験学年(3年生)になると


勉強しなければいけないからです!


貴重な勉強時間を割くよりは、


はやめにはやめに


時間の余裕のある低学年のうちに


オープンキャンパスに行くことをオススメします!


みなさんは、


自分の行きたい大学が決まっていますか?


自分の目標に自信がありますか?

 

「まだ全然分からないよ、、、!!」


というみなさんも

行ってみないと迷う選択肢もない状態


なのではないかと思いますので。

ということで!今年の夏は、


是非オープンキャンパスに行って


本当に自分がやりたいことは何なのか


考えてみましょう〜!

 

ただいま東進ハイスクールでは、
 
夏期特別招待講習を行っています。
 
 自分の苦手を克服したり、
 
得意分野を伸ばす
きっかけにしてみて下さい!
 
 
詳しくは下のバナーから!
 
町田校でお待ちしています!!
 

 

 

2019年 7月 10日 藤原流夏休みの勉強法

皆さんこんにちは!

法政大学社会学部

メディア社会学科1年の藤原由樹です。

ついに7月に入り

夏が近づいてきた!

という感じですね。

つい先日、大学の授業で七夕について扱ったのですが

皆さんは何か願い事はしましたか?

私は、成長する!という目標(?)、願い事をしました。

皆さんも第1志望校合格など

自分の目標はぜひ紙に書いて部屋に貼ったり

日頃から声に出して言うようにしてみてください

モチベーションアップにもなりますし

自分がなぜ今勉強を頑張っているかという原点を

確認することができるので

オススメです!

 

 

さて

七夕が過ぎ

もう夏休みはすぐそこですね

「夏休みは今より時間があって勉強できるからきっと成績は上がるでしょ~」

なんて甘いことを考えているそこのあなた!

勉強の量をこなすだけで模試の点が上がるほど

受験勉強は簡単ではありません。

しっかりと自分の中で考えて計画を立てていきましょう。

そこで

今日は藤原流夏休みの勉強法

書きたいと思います。

 

 

ポイントとしては3つあります。

  1. 1.朝、todoリストをつける

まずは一日の始まりに

今日自分がやる事を

紙に書いてみてください!

一日の流れが把握できるし

「次に何をやろうかな」と考える時間を省くことが出来ます。

その時注意して欲しいのは

具体的・現実的に決めるということです。

英語の文法書をやる!ではなく

文法書の20~35ページまで進める

という所まで考えるようにしましょう!

 

2.復習を必ず行う

過去問などをやっていると

どんどん先に進めたくなってしまいますよね。

しかし!

復習をしなければ

頭はすぐに勉強したことを忘れてしまいます。

私は昨年、

午前中の時間を

すべて復習の時間に当てていました。

午前中に復習をすることで

効率よく

かつ記憶に残りやすくなるので

ぜひ朝1番で復習をする時間を作ってみて下さい!

 

3.やったことを目に見えるようにする

現在の自分の進み具合が

どのくらいか客観的に

見ることができ

モチベーションアップにもなるからです。

合格設計図で

蛍光ペンを引いて

進み具合を確認していると思いますが

夏には

その他にも

自分で進み具合を確認出来るツール

作ってみて下さい!

 

 

以上

藤原流夏休みの勉強法でした!

この勉強法や他の先生のブログを参考にして

最高の夏にしていきましょう!

 

ただいま東進ハイスクールでは、
 
夏期特別招待講習を行っています。
 
 自分の苦手を克服したり、
 
得意分野を伸ばすきっかけにしてみて下さい!
 
 
詳しくは下のバナーから!
 
町田校でお待ちしています!!
 

 

 

 

2019年 7月 9日 夏休みの勉強!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

東進HS町田校担任助手の

井上結希乃です。

青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

に通っています。

 

雨続きで気分が下がりますよね。

早く晴れて欲しい!!と思う今日この頃ですが

大学は7月末にテストがあるので

私はいま、テスト勉強とレポートに追われています泣

皆さんは定期テストが終わり、気持ちも一段落、、

やっと夏休みですね!!!

 

高校1,2年生は、

勉強と部活、そして花火大会に海、、(?)

やりたいことが盛りだくさんだと思います。

ちゃんと計画を立てて

勉強、部活、やりたいこと、

全部充実させて下さいね!

 

高校3年生は、

夏休みに向けて徐々に勉強量、時間を

増やしているところですね。

 

夏休みの勉強のイメージは持てていますか?

 

今日は

結希乃流夏休みの勉強法

という事で、

私が受験生の時どのように夏を過ごしたのか

をお話ししていきます。

 

まず、

①そもそも夏中になにをしなければいけないのか

②1日の中で必ずやること

をスケジュール帳に

使って書きだしていました。

 

①については

書き出して置くことで

計画が立てやすくなるので

ちゃんと可視化しましょう!

②は、

1日の中でやることを

ルーティン化しておく

イメージです。

 

基礎の確認、苦手科目の勉強、

過去問演習、復習、

全教科にまんべんなく

触れることが出来るので

おすすめです。

そして!

朝から勉強をしましょう!!

朝から勉強することのメリットについては

安藤先生や大野先生が

書いてくれているので

読んでみて下さい。

 

私は、9月のはじめに文化祭があり、

クラス劇で役者をやる予定になっていました。

なので、

昼間は文化祭の準備もあったため

朝から勉強することを

本当に大切にしていました。

夏休みもまだ部活がある人や、

私のように行事の準備が

ある人もいると思います。

そんな人は、

部活や準備が終わった時間から

勉強を始めるのではなく、

朝早く起きて少し勉強するべきです!!

(朝一から遠征という場合は別ですが)

夏休みを部活等を言い訳にして

終わらせてはいけません。

 

丸1日勉強に費やせるよ

という人も

15時間勉強をするためには

朝からやらないと達成出来ません!

少しでも周りに差をつけられるように

朝活しましょう。

 

ちなみに私は

5:30 に起床して

6:30 に勉強を開始していました!

また

夜は23:00~23:30には寝て

6時間以上は睡眠時間も

確保できるようにしていました!

 

そして、

具体的にやっていたこととして、

 

まず

1番初めに高速マスター

基礎確認&頭の活性化をおこなっていました。

高速マスター以外でも、

古典単語や漢字など、基礎的なことをやり

頭を起こしていました。

 

それから過去問演習を行い、

復習をしたあとは

英語と国語の

大問別演習を

解いて復習を繰り返し、

夜は日本史の勉強を行っていました。

 

基本事項をやる時間、

過去問演習、復習、

苦手科目や終わっていない科目の勉強

時間配分が大事です。

 

夏休みは、時間がたっくさんあるように見えて

案外1日も1週間も1か月もあっという間に

過ぎてしまいます。

計画性をもって

有意義に夏を過ごしてください。

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、
 
夏期特別招待講習を行っています。
 
 自分の苦手を克服したり、
 
得意分野を伸ばすきっかけにしてみて下さい!
 
 
詳しくは下のバナーから!
 
町田校でお待ちしています!!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 7月 8日 息抜きをしよう!【東進ハイスクール町田校】

 

 

こんにちは!
 
東進ハイスクール町田校の黒田です。
 
 
中央大学 理工学部
 
経営システム工学科に通っています。
 
 
 
 
先日、大学で
 
データサイエンスフェスティバルというものがあり、
 
参加しました!
 
 
 
食堂のレジのデータを使い、
 
混雑緩和や売上増加をするために
 
どうしたらいいかということを
 
グループで考え、発表をしました。
 
 
 
 
授業ではないところで、
 
データを使って考えるということを
 
初めて行ったので良い経験になりました!
 
 
 
 
 
 
さて、今回は「息抜き」について
 
お話ししたいと思います。
 
 
 
 

1.なぜ集中力は切れるのか

 
みなさんはずっと勉強をしていると、
 
集中力が切れてしまう
 
ことはありませんか?
 
 
 
 
問題集を解こうとしても
 
ボーッとしてしまったり、
 
眠くなったり、
 
やる気が出なくなることもあると思います。
 
 
 
 
実は、集中力が切れるというのは、
 
やる気がなくなったのが
 
原因ではなく、
 
脳の疲労が原因になっている
 
ことが多いそうです。
 
 
 
 
 

2.脳の疲労をなくすには?

 
 
脳の疲労をなくすためには、
 
休ませたり、刺激を与える
 
「息抜き」が必要になります。
 
 
 
 
例えば、問題を解き続けて
 
疲れてきたなと思ったら、
 
答え合わせをする等、
 
他のことをして気分転換
 
することをおすすめします。
 
 
 
 
 
また、集中して効率よく勉強するには
 
休憩を取ることが一番です。
 
 
 
 
休み時間は勉強のことを考えずに
 
休むことで、脳の疲労が回復され、
 
勉強を再開した時に集中力を
 
高めることができると思います。
 
 
 
 
 
休憩時間に行うことのおすすめを
 
いくつか紹介します!
 
 

①ストレッチを行う

 
長い間同じ姿勢でいると、
 
血流が悪くなってしまうので、
 
簡単なストレッチをすることを
 
おすすめします。
 
 
 
伸びをしたり、首を回すだけでも
 
効果的だと思います。
 
 
 
また、少し外に出て歩くことでも
 
気分がリフレッシュされると思います。
 
 
 
 
 

②眠い時は寝る

 
眠気が原因で集中できないときは、
 
思い切って寝ることをおすすめします。
 
 
もちろん、ダラダラ寝るのではなく、
 
15分だけ寝る等、必ず時間を
 
決めて寝るようにしましょう。
 
 
 
 
他にも音楽を聴くなどリフレッシュの方法は
 
たくさんあると思います。
 
 
 
 
自分に合うリフレッシュの仕方を見つけ、
 
脳を休ませるということを
 
意識してみてください!
 
 
 
 
 
 
 
ただいま東進ハイスクールでは、
 
夏期特別招待講習を行っています。
 
 
 
自分の苦手を克服したり、
 
得意分野を伸ばすきっかけにしてみて下さい!
 
 
詳しくは下のバナーから!
 
町田校でお待ちしています!!