ブログ
2020年 6月 12日 志をもつべき理由【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手1年の
竹田晶太郎(たけだ しょうたろう)です!
現在、北里大学医学部医学科に
通っています。
緊急事態宣言が解除されて
約2週間経ちましたが、
皆さんはどのように
過ごしていますか?
私は最近朝のランニングに
はまっています!
気温も適温で最近は晴れた日が多いので
朝のランニングはとても
気持ちいいです!
一日をスッキリした気持ちで
迎えられるのでおススメですよ!
さて、今回は「志」を決めることの
大切さについてお話して
いきたいと思います!
皆さんは勉強のやる気が
なくなってしまったことって
ありますか?
おそらく多くの人が
一度は経験したことが
あるのではないでしょうか。
私も低学年のころはよく勉強に
対するモチベーションが
なくなることが多かったです。
しかし、受験学年になると
モチベーションが下がることは
ありませんでした。
それは「絶対に将来の夢をかなえてやるぞ!」
という「志」があったからです。
これは部活動でも同じことが
いえると思います。
「絶対に大会ベスト8に入ってやるぞ!」
という志があれば
モチベーションが下がることは
ありませんよね!
このように、「志」があれば
人はモチベーションが下がることは
あまりないのです。
なので、勉強のモチベーションが低くて
困っている人は、
早めに自分の中の「志」を
決めることをおススメします!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みがはじまっています。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 6月 10日 受験勉強と学校の勉強について【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手の大迫佳史です。
上智大学理工学部
機能創造学科に通っています。
コロナの勢いも
一時的に収まってきて
学校が始まっている生徒も
少なくないと思います。
イレギュラーな生活が続きますが、
だんだんと
忙しくなってくると思います。
この生活に徐々に
体を慣らしていきましょう。
さて今回は
受験勉強と学校の勉強について
話したいと思います。
今は学校にきちんと
通えてないかもしれませんが
今後定期テストなどの
テスト勉強と受験勉強を
両方同時にこなすことになるでしょう。
また、それ以外にも
普段の授業や宿題などとも
両立しなければなりません。
ここで僕の受験生の頃の
話をしようと思います。
僕の通っていた高校では
高校三年生から
物理、化学、数Ⅲが始まることから
わかる様に進度がとても遅かったのです。
そのため僕は
授業の合間に
過去問を解いていました。
学校によって
進度が違うので
一概には言えませんが、
どの様に両立させるか
考えていきましょう。
進むのが遅い学校は
どんどん予習しましょう。
学校によっては
全範囲終わらない高校もあるそうです。
受験では全範囲が
出題されると思うので、
予習して学校の授業で
復習できるぐらいにしておきましょう。
定期テスト前は
学校の勉強を
いつも以上にやらないと
いけないと思いますが、
受験勉強をしないというのは
避けましょう。
テスト勉強とは
関係ない英単語を進めたりなど
最低限できることをして
テスト期間が終わったら休まずに
今まで通りの
受験勉強にシフトしよう。
受験勉強をしない日がない様に意識して
両立できる様に頑張ろう!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みがはじまっています。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 6月 9日 夏に向けて今すべきこと【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の
谷井梨奈です。
明治大学理工学部
建築学科の1年生です。
最近夏日が続いて
マスクを着けて
生活するのが
辛くなってきましたね。
皆さんも
熱中症に気を付けて
こまめに水分・塩分補給をしましょう!
さて、今回は
「夏に向けて今やるべきこと」
について書いていこうと思います。
ご存じの通り、
受験生の皆さんは
7月から
大学入試共通テストの過去問演習、
8月からは
志望校の過去問演習に
取り組むことになります。
つまり、
受験に直結した勉強ができる
夏に勉強量を増やせるかどうかが
受験の合否を分ける
と言っても過言ではありません。
そこで、
私は皆さんに
今のうちから
朝活を身につけてほしい!
と思います!
最近、登校日が減っていることによって
夜遅くまで起きていて、
早起きできていない人も
いるのではないでしょうか…
実際に私も
大学の授業が
オンライン授業に切り替わり、
大学に登校しなくていいので
なかなか早起きが
出来ていない状況です…
しかし、
人間の集中力は
朝が最も上がるので、
受験生の皆さんは
朝に勉強するのが
とてもお得です!
なので、
効率良く勉強したい
と思っている人は
早速ですが明日から
早起きして
朝活に切り替え、
午前中の時間を
有効に使っていきましょう!
私も朝活をしていけるように
皆さんと一緒に頑張ります!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みがはじまっています。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 6月 8日 模試の活用法について【東進HS町田校】
こんにちは!
1年担任助手の芹澤です。
東京工業大学の
物質理工学院に通っています。
緊急事態宣言が
解除せれたことで
学校への登校が始まり、
いろいろと
忙しくなってきたと思います。
最近は、気温も上がり、
夏が近づいてきているのを
感じていると思います。
また、それと一緒に
模試が多く行われる時期が
近づいてきました。
そこで
今回は皆さんが
これからたくさん
受けることになる
模試の活用法について
紹介していきたいと思います。
皆さんは、模試を受けた後
いつもどうしているでしょうか。
帳票が返却されるまで
ほったらかしにしていませんか。
もしそうしているのなら、
非常にもったいないことをしています。
模試を受けたら
まずやってほしいのは、
「解きなおし」です。
模試の問題は、
1つの問題から
何問もの問題を解く方法を
学べる良問がそろっています。
そんな最高の問題集を
しっかりやらないなんて
もったいないと思いませんか。
また、「解きなおし」というのは
ただ、わからなかった問題の
答えを確認することでは
ありません。
実際に私は
試験中に解けた問題については
自分の考え方が合っていたかや、
別解はないかなどを確認していました。
解けなかった問題は、
解答と解説をよく読み
自分に何が足りなくて
解くことが出来なかったのかを
探すようにしていました。
そしてそれを
ノートにまとめていました。
このようにすることで
似たような問題に
出くわしたときに、
対処しやすくなります。
また、「解きなおし」は
模試を受けてから
すぐやるようにしていました。
問題を解いてから
時間がたってしまうと、
問題を解いている最中に
考えていたことを
忘れやすくなってしまいます。
だからできるだけ早く
「解きなおし」をすることを
心がけてください!
今回は模試の活用法について
紹介させてもらいました!
ほかにも良い活用法はたくさんあると思います。
ぜひ皆さんも自分にあった活用法を見つけて
模試を有効活用し、
実力を伸ばせるように
頑張ってください!!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みがはじまっています。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 6月 7日
こんにちは!
担任助手の
中島一成(ナカシマ カズナリ)
です!
現在、
横浜国立大学都市科学部建築学科
に通っています。
町田校が開館してから約二週間がたちました。
グループミーティングが始まったり、
受付で生徒のみんなに挨拶できたりと、
みんなのことを徐々に知ることができるようになりました。
それでもまだまだ知らない生徒がいるので
夏休みまでには
生徒のみんなの顔を覚えて名前を聞かずに
ファイルを渡せるようになることが
今、私の目標です。
受験生のみんなが頑張っている姿を見ていると
すごく背中を押されるので、
私もみんなの背中を押せるように頑張って行きます!
本日のブログでは、
夏休みに向けて今何をすべきなのか
について話していきたいと思います。
夏休み、といってももしかしたら、
コロナの影響で夏休みが1週間に縮まったり、
もしくはなくなってしまった、
という話も耳にします。
学校の授業自体も、
映像授業になったり、
登校時間が限られた状態での
授業になっていると思います。
それでも、受験に言い訳は通用しません!
このような状態だからこそ自分で
打開策
を見つけてみてください。
私からはその打開策について
何個か例をあげたいと思います。
1つは、東進の授業をどんどん終わらせていくこと。
このような状況で、
東進ハイスクールの映像授業は非常に役に立ちます!
他には、学校ですでにやった内容を復習することなど、
打開策は無数です。
自粛だから何もできない、
だから仕方ない、
という考え方は後々自分の首絞めるので
絶対にやめましょう!
今月は共通テストの模試が自分で出来ることを
探すことが最優先です。
今の時期は、気持ち的に中途半端な時期ですが、
3年生は常に受験生であるということ、
2年生以下は受験が控えているということを
心にとどめておきましょう!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みがはじまっています。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!