ブログ
2020年 8月 8日 睡魔に勝って勉強しよう!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の井上柚希です。
現在は立教大学経済学部に通っています。
みなさん
そろそろ夏休みに入りましたか?
今年の夏休みは
短いので、
部活も課題も勉強も
効率的にこなしていきましょう!
ということで
今日は部活と勉強の両立について
話したいと思います。
睡眠対策
部活と勉強の両立が難しい一つの要因として
部活後は眠くて勉強に集中できない
ということが挙げられます。
睡魔は本当にきついですよね・・・
僕も高校生の時は
部活、体育祭の練習、勉強と
毎日眠かったのを覚えています。
では睡魔に打ち勝つにはどうすべきなのでしょうか。
朝勉強する
夜は夕食後すぐに寝て、
朝早く起きて勉強するというやり方です。
朝5時に起きて
朝6時までの1時間勉強する。
それなら朝練がある人も勉強できるかと思います。
この1時間があるかないかは
受験勉強においては
圧倒的な差になってきます。
コツとしては
・朝起きたらシャワーを浴びる
・外の空気を吸う
などですかね。
仮眠をする
もう一つの対策としては
仮眠をするということです。
本当に眠いときに、無理して勉強するのは
頑張っているように見えて
勉強の質としては下がっていますよね。
ポイントは、
あくまで仮眠なので寝すぎない事。
15分を目安に仮眠をしましょう。
僕はタオルを枕にして
机に突っ伏して寝ていました。
そうすると
15分寝ただけで
眠気が一切なくなっていたので、
眠い時は必ず仮眠をとっていました。
どうですか?
部活で忙しいから、眠いから
勉強できないというのは
勉強しない言い訳にはなりません。
部活している人もしていない人も
勉強している人はしています。
とにかく継続して
勉強することが大事です。
辛いとは思いますが、
頑張っていきましょう!
現在、町田校では
夏期特別特別招待講習を
実施しています!
高1,2生は2講座を、
高3生は1講座を
無料で
受けることができます!
特に部活生は
自分のスケジュールに合わせて
勉強することが出来るので、
部活の両立には最適です。
お申し込みは
8月10日まで。
この夏勉強に本気で取り組みたい
と思っている人は、
下のバナーをクリックしてください!!
2020年 8月 7日 仮想本番に向けて【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の丸山さくらです。
現在東京学芸大学
初等教育教員養成課程幼児教育選修
に通っています。
8月に入り梅雨もあけて
最近はとっても暑いですね。
私の家の周りではセミも鳴き始めて
本格的に夏になってきました。
夏の匂いがプンプンしますね!
今年は夏休みが短くなってしまう高校が多いと思いますが
しっかり計画を立てて時間を効率的に使いましょう!
今回は
仮想本番について
お話ししたいと思います。
少し前に谷井先生も書いていましたが
東進では8月23日の
大学入学共通テスト本番レベル模試のことを
仮想本番と呼んでいます。
仮想本番の得点が志望校合格への一つの指標となります。
いきなりですが
皆さんは勉強するときに何か目標を決めていますか?
最終的な目標は第一志望校に合格することだと思います。
しかし、それは少し遠くの話になってしまうので
間にいくつか中間目標を設定すると良いと思います。
その一つをぜひ仮想本番にしてみてください!
以前、グループミーティングで仮想本番についての動画を見たとき
何点とればいいのかを紙に書いてもらったと思います。
その点数を取るために何をすればいいのか
仮想本番から逆算して考えてみてください。
苦手分野をなくしていくことが
点数アップにつながります。
過去問をたくさん解いて苦手分野を洗い出し
その苦手をなくすための対策をしていく
というサイクルを一つの例にして
仮想本番まで頑張ってみてください。
仮想本番で目標点を取ることができると自信につながり
その後の勉強のモチベーションもあがります!
一緒に頑張りましょう!
ここでお知らせです。
現在、
町田校では
夏期特別特別招待講習を
実施しています!
高1,2生は2講座を、
高3生は1講座を
無料で
受けることができます!
お申し込みは
8月10日までなので、
この夏勉強に本気で取り組みたい
と思っている人は、
下のバナーをクリックしてください!!
2020年 8月 6日 二次私大過去問の早期演習【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の中島一成(なかしまかずなり)です。
もう梅雨があけましたね!
例年に比べて梅雨の時期が遅く、
個人的にとっても迷惑しました。
それを考えると受験生のみんなも大変な思いをしたと思います。
今は、梅雨明けの蒸し暑い日が続きますが、
町田校は常に快適な環境を提供したいと
思っています!
家でやるよりも校舎でやる方
が間違いなく集中できると思うので、
この機会に校舎に通う習慣をつけていきましょう!
良く見かける生徒程、
過去問実施率は確実に高いです。
今日は私の方から二次試験を今から行うメリットについて
お伝えしたいと思います。
もう8月に入りましたが、
二次私大の過去問には
取り組み始められていますか?
まだ、始められていない人、
危機感を是非持ってもらいたいです。
周りの人は皆が思っているよりも、
過去問演習が進んでいると思った方が良いぐらい、
過去問の演習は早めにした方が良いです。
受講が全て終わって、
内容の総復習が出来てから取り組みたい、
という気持ちはとっても分かります。
去年、私自身もそう思っていました。
でも、早期演習のメリットは2つあって、
1つは、早くから大学の出題傾向が分かるので、
普段、意識しながら演習できること。
もう1つは、自分の現状を知り、
危機感を持ってもらう事です。
焦りは必ずモチベーションや、
集中力をもたらすので、
得点を取ることを目標とせず、
自分を見つめ直す機会として、二次私大演習をしましょう、
今すぐに!
ここでお知らせです。
現在、
町田校では
夏期特別特別招待講習を
実施しています!
高1,2生は2講座を、
高3生は1講座を
無料で
受けることができます!
お申し込みは
8月10日までなので、
この夏勉強に本気で取り組みたい
と思っている人は、
下のバナーをクリックしてください!!
2020年 8月 5日 【緊急】夏期特別特別招待講習実施します!
高校生のみなさん!
朗報です!
7月31日に締め切りとなった
夏期特別招待講習ですが、
「夏期特別特別招待講習」として
8月10日まで締切が延長になりました!
高校0年生~高校3年生まで
8月10日までのお申込みで
2講座を無料で受講することが出来ます!
コロナの影響で
定期テストの時期が変わり、
夏期特別招待講習にお申込みできなかった方
定期テストの出来が悪く、総復習したい方
そろそろ受験勉強を始めたいと思っている方
ぜひ夏期特別特別招待講習にお申し込みください!
下のバナーよりお申込みお待ちしております!
2020年 8月 4日 1日15時間勉強をしよう!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の
齊藤祐斗です!
現在青山学院大学
教育人間科学部
に通っています。
8月に入りましたね!
そして梅雨も明けました!!
今年はあまりにも梅雨が長くてうんざりでしたよね。
これからはおそらく
雨の心配をする日は
少なくなると思いますので
毎日校舎にきて
この夏で1番の努力をしましょう!
さて、今回は
【1日15時間勉強をしよう】
というテーマについて
書かせて頂きたいと思います。
皆さんは1日に
何時間勉強をすることが出来ていますか?
15時間勉強をすることが出来ている人は
なかなかいないと思います。
しかし皆さんご存知の通り
夏は受験の天王山と呼ばれ
相当な勉強量を
確保しなければなりません。
では、どうすれば1日15時間勉強を
達成することができるでしょうか。
その方法はただひとつ、
早起きをすることです!
仮に夜の12時までに
15時間分の勉強を終えようとすると
朝9時からはじめなければなりません。
しかし実際は
ご飯の時間や休憩の時間を抜くと
もっと早くからはじめる必要があります。
そう考えると朝早く起きて、
7時頃から勉強を始めなければなりません。
とはいえ頭の中では分かっていても
なかなか行動に移せないのが現状ですよね。
自分も親に起こしてもらったり、
何か朝早く起きなければならない用事がないと
起きられません。
分かってはいるものの
行動に移すことが出来ていない皆さん、
安心してください!!
東進では今、
朝早く起きて1日15時間勉強を
達成することができる上に
英語のリスニング力も上げることのできるイベントを
開催しています!!
その名も
「リスニング特訓会」です!
この会は朝7時半から30分間
2回に分かれた期間で開催されます。
早起きをして勉強時間を確保しながら
リスニング力を上げることができるなんて
一石二鳥ですよね!!
この会の存在をまだ知らなかった人も多いと思います。
まだ始まったばかりなので
ぜひ毎回参加して思いっきり努力して
達成感を感じられる夏にしましょう!!
ここでお知らせです。
現在、
町田校では
夏期特別特別招待講習を
実施しています!
高1,2生は2講座を、
高3生は1講座を
無料で
受けることができます!
お申し込みは
8月10日までなので、
この夏勉強に本気で取り組みたい
と思っている人は、
下のバナーをクリックしてください!!