ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 3月 28日 合格報告会⑤【東進HS町田校/毛利千寛】

こんにちは!

町田校1年担任助手の毛利千寛です!

今回も前回に引き続き、

町田校で行われている

合格報告会 について

お伝えします!

 

合格報告会とは、

町田校で志望校合格に向け努力し

見事合格を勝ち取った先輩たちが

どのように勉強したかなど

自身の体験談を話してくれる会

となっています!

 

今回のブログでは、

千葉大学 国際教養学部 に進学する 羽深正晃くんの

発表内容をご紹介します!

これから受験を控える皆さんには

とても参考になる話だと思うので

ぜひ最後までご覧ください。

 

羽深くんは、吹奏楽部に所属していて週7活動で19時までと

かなりのハードスケジュールを

高3の4月までこなしていました。

 

そんな中で、羽深くんの合格の裏には

圧倒的な演習数があります!

 

受験生にとって肝心な夏休みには、

毎日朝8:00に登校し頑張っていました!

8月末までに共テ10年、二次試験5年分の過去問をこなし、

単元ジャンル演習126セット9月末までに終えました!!

また、受験した大学は

すべて5年分は過去問をこなしていたようです!

 

今年受験生になる方はこれからわかると思いますが、

これは受験生の理想ペースといえます!

 

このように朝登校を継続したこと、

理想のペースで着実に演習を重ねたことが

羽深くんの合格につながったのだと思います!

 

国公立志望・部活生はもちろん、

全受験生は羽深くんの勉強法を参考にしてみてください!

 

 

 

次回のブログは

丹羽先生による

合格報告会の紹介です!

 

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 3月 25日 合格報告会④

こんにちは!

町田校1年担任助手の

奥村 仁翔です!
 
現在 一橋大学商学部

に通っています。
 
今日は前回に引き続き

町田校で行われている

合格報告会

についてお伝えします!
 

合格報告会とは

町田校で志望校合格に向け努力し

見事合格を勝ち取った先輩たちが

どのように勉強したかなど

自身の体験談を話してくれる

会となっています!
 

今回のブログでは、

青山学院大学
理工学部

に進学する

大村 空くんの

発表内容をご紹介します!
 

これから受験を控える皆さんには

とても参考になる話だと思うので

ぜひ最後までご覧ください。


大村くんは、高3の夏までバレーボール部で関東大会に出場するほど

全力で部活に取り組んでいました。

そんな中でも、夏以降に本気で受験に切り替え

なんと偏差値46から3か月で偏差値20アップという

劇的な成績向上を実現しました。

限られた時間の中で

どうやって勉強時間を生み出していたのでしょうか

部活後に少しでも登校する

朝5時半に起きて朝の時間を活用する

東進の夏期合宿

隙間時間の活用

そして毎日計画を立てること

こうした一つ一つの行動が

15時間勉強を可能にしていました

そして何よりも大切なのは

「誰にも努力では負けない」という強い思いです。

そして

うまくいかないときでも素直に受け入れて

まずはやってみる

という姿勢でした。

うまくいかない日も乗り越えて

踏ん張れた

その理由は

大村君自身の根性

して心の強さにありました。

「部活が夏まであって時間がない」

「勉強したいけど遅れすぎていて不安」

「今の偏差値じゃ到底ムリなんじゃ...」

そんな思いを抱えている人にとって

大村君の経験はまさに希望になるはずです!


次回のブログは

3/28(金)
毛利先生による

合格報告会についての更新です!

お楽しみに!
 
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
 
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓      ↓      ↓

2025年 3月 23日 合格報告会③【東進HS町田校/村上花音】

こんにちは!


町田校1年担任助手の
村上花音です!

 

現在 明治大学
情報コミュニケーション学部
情報コミュニケーション学科
に通っています。

 

 

今日は前回に引き続き
町田校で行われている

合格報告会

についてお伝えします!

 

合格報告会とは、

町田校で志望校合格に向け努力し、
見事合格を勝ち取った先輩たちが

どのように勉強したかなど
自身の体験談を話してくれる
会となっています!

 

今回のブログでは、

明治大学
情報コミュニケーション学部
情報コミュニケーション学科
に進学する

南部智志くんの
発表内容をご紹介します!

 

これから受験を控える皆さんには
とても参考になる話だと思うので、
ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

南部くんは高校2年生の秋ごろから
「そろそろ勉強を始めないといけない」
という危機感を持ち、
本格的に勉強を始めるようになりました。

 

そのため、東進入学直後に受験した
共通テスト同日体験受験では
よい点を取ることはできませんでした。

 

しかし、共通テスト本番では
リーディングの点数を
50点あげることができました!


一体どうやって成績を伸ばすことができたか
会の中で詳しく話してくれました。

 

 

まず、3月・4月の今の時期には
英単語・英熟語を仕上げることが大切です。

文法や長文の問題に取り組む上でも
基礎はとても大切になってきます。

 

次に大切なのは5月末までに
通期講座を全て終えることです。

 

そして7月から8月は過去問を解く時期です。
南部くんの
過去問を解くときのポイントは

①制限時間を守る
②解説授業から参考になる内容はメモする
③出題の傾向を分析する
④試験が近づいたら2週目に取り組む

ことです!

 

9月以降は単元ジャンル演習
取り掛かります。

予め用意されている必勝必達セットは
すべてやり切りましょう。
南部くんは1000演習以上
取り組んだそうです!

 

そして皆さんに伝えたいこととして

点数が思うように取れなくても
自分の努力次第で
本番までに大きく成長できる
ことを挙げていました。

 

まだまだ時間はあるので
まずは受講などで基礎固め
頑張っていきましょう!

 

 

次回のブログは

3/25(火)
奥村先生による
合格報告会についての更新です!

 

 

お楽しみに!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

 

2025年 3月 19日 合格報告会①【東進HS町田校】

こんにちは!

 

町田校担任助手1年の

大澤奈穂です。

 

現在、

横浜市立大学医学部医学科

通っています。

 

今日のブログから、

町田校で行われている

合格報告会について

お話しします!


町田校では、

3/15.16から4週間、

合格報告会を開催しています。

 

合格報告会では、

実際に

町田校で

志望校合格に向けて猛勉強し、

見事に合格した先輩が

受験の体験談

話してくれまます!


今回のブログでは、

慶應義塾大学経済学部に進学する

緒方彩恵さんの

合格報告会を紹介します!


緒方さんは

高校1年生の頃から

コツコツと東進で

受験勉強をして、

見事、第一志望校

合格しました。

 

報告会では、

高1から受験生までの学習内容

各科目の勉強法

そして

志望校決定の経緯

話してくれました!


ブログの中では、

以下の2点について

詳しく紹介します。

高校1・2年生
受験本番


高校1・2年生での勉強


高校1年生では

英語数学

中心に勉強していました。

英語数学

短期間で

成績を伸ばすことが難しいため、

高校1年生から

コツコツと

勉強していくことが

大切です。

 

高校2年生では

私立文系に進路を決めたため、

英語と、

そして夏明けから

日本史の受講を

開始しました。


受験本番


緒方さんは

なんと、

本番の共通テストで

英語200点満点

取りました!

 

英語は

単語・熟語・文法の基礎を

固めることが大切です。

また、

長文読解については

受講で解法を学び、

演習を繰り返しました。

共通テスト

3教科の得点率は

93%と高く、

共テ利用での出願で

合格を取れたため、

共通テスト後の勉強は

早慶の対策に

集中できました。

 

過去問演習では

日本史について

論述演習対策ノート

作成していました。

このノートには

答えのみでなく、

問の周辺知識

まとめてあり、

このノートを見ただけで

日本史の問題が

振り返られるように

なっていました。

 

このように、

過去問演習

しっかりと積んだ

緒方さんは

受験した大学の全てから

合格をいただきました。


次回のブログは

逸見先生による

合格報告会の紹介です!

 

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 3月 15日 大学受験基礎知識説明会【東進HS町田校/佐藤彩】

こんにちは担任助手の佐藤です。

最近少しずつ暖かい陽気になってきましたね。

3月は卒業式の季節ということで、ご卒業された学生のみなさんおめでとうございます!

 

この春に高校に入学する現中学3年生のみなさんは

「高校の勉強についていけるかな、、?」

先取り学習をして予習した方がいいのかな、、?」

部活との両立は上手くいくかな、、?」など、

新しい高校生活への楽しみだけでなく不安や心配な気持ちもあると思います。

 

そしてこれから受験生となる現高1生、高2生のみなさん、

そろそろ受験勉強を本格的に始めなきゃと焦りを感じ始めた方もいるのではないでしょうか?

受験勉強っていつから、どんなことをすればいいの、、?」

「そもそも大学受験の制度がよくわからない、、」

という方も多いのではないかと思います。

 

新たな入試制度のもと、本当に行きたい大学を目指して猛烈に努力し、

合格するためには、現状の把握が必要です。

 

 

そこで、東進ハイスクール町田校では全学年対象大学受験基礎知識説明会を開催いたします。

 


2025年度より新課程となった大学入学共通テストとは何なのか

中学受験・高校受験と大学受験との違いとは?

第一志望校に現役で合格するためには、いつ、なにをすべきなのか?

 

現役合格実績日本一の東進が、その疑問にお答えいたします。

 

 

【 大学受験基礎知識説明会】

日時 : 3/22(土)

時間 : 15:00~16:30

会場 : 東進ハイスクール町田校

対象 : 新高1生~新高3生・ご父母

参加費 : 無料

申込方法:下記QRコードより

定員になり次第申込を締め切ります。

 

第1志望校に合格するために!!

ぜひご参加ください!!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。