2022年 1月 30日 自己管理ができるようになろう【東進HS町田校】
こんにちは。
担任助手3年の井上結希乃です。
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
に通っています。
再びコロナウイルスが蔓延する中、
皆さん体調管理は万全ですか?
本日は体調管理から発展して
「自己管理」
について話していきたいと思います。
そもそも自己管理とはなんでしょう。
辞書には
自分の生活や行動を律して、
健康維持や学力向上などをしっかり行えるようにすること。
自分を管理運営すること。
とあります。
つまり、健康維持だけでなく、
学力向上にも関係がある
ということです!
では、学力向上のための自己管理とは何でしょうか。
3つの要素で考えてみたいと思います。
1.目標の管理
簡単に言うと、きちんと目標を立てて、
実行してくということです!
目標がないということは、
ゴールが見えず
何のために何をするべきなのかわかりません。
だから目標を立てることがまず大事です。
そして目標は立てただけでは、意味がありません。
行動してこそ意味があります!
2.時間の管理
1日は皆等しく、24時間しかありません。
それをどう使うかは自分次第です。
勉強は制限時間をかけずにやると、
ついだらだらやってしまうものです。
何をするかを見極め、
どれくらいの時間をかけてやるか、
常に考えましょう。
3.感情の管理
受験生活では
感情が揺れ動くシーンがたくさんあります。
問題を解いたとき、
模試が返ってきたとき、、
頑張っている友達を見たとき、、、
よく「一喜一憂するな」と言われますが、
一概には言えないと私は思います。
嬉しかったら喜んでいいし、
悲しかったら落ち込んでいいと思います。
ただ、
それも含めて
次への行動を行うことが大切です。
自分の感情をうまく扱い、
行動していきましょう。
最後に、これら3つの自己管理を
サポートするのにおすすめなのが手帳です。
理由としては
目標を書いておくことで常にそれが意識できる
自分がどうやって時間を使うか、使ったかが一目でわかる
というメリットがあるからです。
頭の中で覚えておくだけでなく、
可視化することに大きな意味があると思います!
自己管理は
初めからうまくできるものではないと思いますが、
受験勉強がおわったあとの将来でも
大事なことです。
私は受験勉強を通じて、
自己管理が少し上手になったかな
と思っています。
皆さんも自己管理を少しずつ覚えて、
受験勉強に取り組んでみてください。
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓