2020年 10月 7日 “推薦入試”は1つではない!!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。
東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。
突然ですが!!!
みなさんは、
町田校の全担任助手が
一般入試で進学していると
思っていませんか??
実は、
町田校 担任助手の
加納です。
東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。
突然ですが!!!
みなさんは、
町田校の全担任助手が
一般入試で進学していると
思っていませんか??
実は、
推薦入試の進学者もいます!!
私もそのうちの1人です!!
そこで!!
私もそのうちの1人です!!
そこで!!
今回は、
推薦入試の種類
推薦入試の種類
についてお話しします!!
推薦入試は
推薦入試は
一般入試と同じくらい、
あるいはそれ以上に
種類・選考方法が多いです。
ざっくり分けて3つあります。
①指定校推薦
指定校推薦とは、
大学が定めた指定校の生徒のみが
出願することができる制度です。
そもそも指定校が
どのように決められのかというと、
大学側がその高校の進学実績に応じて
指定校にするかを決めます。
すなわち、高校によって
指定校は異なります。
あるいはそれ以上に
種類・選考方法が多いです。
ざっくり分けて3つあります。
①指定校推薦
指定校推薦とは、
大学が定めた指定校の生徒のみが
出願することができる制度です。
そもそも指定校が
どのように決められのかというと、
大学側がその高校の進学実績に応じて
指定校にするかを決めます。
すなわち、高校によって
指定校は異なります。
「私の高校の指定校枠に、
行きたい大学が無い…」
というのは、あるあるです。
指定校推薦の
メリットとしては、
推薦枠に入ってしまえば、
合格する可能性が高いことです。
デメリットとしては、
推薦枠に入ることができるか、
確実には分からないことです。
指定校推薦を考えている方は、
・今年度、どのような指定校があったのかを
確認してみること
・評定平均を今のうちから上げる努力をすること
が、重要です。
②公募推薦
公募推薦とは、
「大学側が求めている出願条件を満たし、
学校長からの推薦があれば出願できる」
・評定平均を今のうちから上げる努力をすること
が、重要です。
②公募推薦
公募推薦とは、
「大学側が求めている出願条件を満たし、
学校長からの推薦があれば出願できる」
というものです。
基本的に現役生が対象となりますが、
大学によっては
基本的に現役生が対象となりますが、
大学によっては
浪人生も出願できるところもあります。
メリットとしては、
条件を満たしていれば、どこでも出願できること。
デメリットとしては、
指定校推薦とは違い、
高校からの推薦をもらっても、
必ず合格できるとは限らないことです。
ちなみに私が今通っている大学は
公募推薦で決まりました!
③AO入試
AO入試とは、
大学側が「こんな人を育てたい!」という人を
見つけるための入試です。
わかりやすく表現するなら
大学と高校生が互いを知るための
お見合いです。
よく、AO入試と公募推薦を
同じものだと認識される方が多いですが、
この2つの違いは、
〝(基本的に)学校長の推薦状が必要かどうか〟
メリットとしては、
条件を満たしていれば、どこでも出願できること。
デメリットとしては、
指定校推薦とは違い、
高校からの推薦をもらっても、
必ず合格できるとは限らないことです。
ちなみに私が今通っている大学は
公募推薦で決まりました!
③AO入試
AO入試とは、
大学側が「こんな人を育てたい!」という人を
見つけるための入試です。
わかりやすく表現するなら
大学と高校生が互いを知るための
お見合いです。
よく、AO入試と公募推薦を
同じものだと認識される方が多いですが、
この2つの違いは、
〝(基本的に)学校長の推薦状が必要かどうか〟
ということです。
AO入試は推薦状が必要ありません。
メリットとしては、
公募推薦と同様。
デメリットとしては、
他の推薦入試よりも
選考課題が多く・重いことです。
ただ、その分やりがいのある入試でもあります。
以上、推薦入試3種類の説明を
ざっくりさせていただきました。
また、同じ入試方法でも、
大学によって選考方法が
かなり異なります。
(例:・志望理由書のみ
・志望理由書とレポート など。)
今のうちから自分自身で調べてみましょう!!
選考課題が多い入試方法ほど、
早期から手をつけ始めるのことが
AO入試は推薦状が必要ありません。
メリットとしては、
公募推薦と同様。
デメリットとしては、
他の推薦入試よりも
選考課題が多く・重いことです。
ただ、その分やりがいのある入試でもあります。
以上、推薦入試3種類の説明を
ざっくりさせていただきました。
また、同じ入試方法でも、
大学によって選考方法が
かなり異なります。
(例:・志望理由書のみ
・志望理由書とレポート など。)
今のうちから自分自身で調べてみましょう!!
選考課題が多い入試方法ほど、
早期から手をつけ始めるのことが
大切です。
また、一般入試も同様ですが、
自分の能力を最大限に発揮できる
入試方法を選びましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、
推薦入試について
お話しさせていただきましたが、
10/25(日)に全国統一高校生テストが
あります。
「推薦入試しか考えていない」
という方も、
ぜひ一度
〝自分の学力がどの位置にあるのか〟を
確認してみてはいかがでしょうか。
2020年、最後の無料模試です!!
申し込み受付中ですので、
少しでも
「受けてみたい!」と、
気持ちが動いた方は、
以下のバナーをクリック!!
スタッフ一同お待ちしております!!
また、一般入試も同様ですが、
自分の能力を最大限に発揮できる
入試方法を選びましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、
推薦入試について
お話しさせていただきましたが、
10/25(日)に全国統一高校生テストが
あります。
「推薦入試しか考えていない」
という方も、
ぜひ一度
〝自分の学力がどの位置にあるのか〟を
確認してみてはいかがでしょうか。
2020年、最後の無料模試です!!
申し込み受付中ですので、
少しでも
「受けてみたい!」と、
気持ちが動いた方は、
以下のバナーをクリック!!
スタッフ一同お待ちしております!!