経済・経営・商の違いって分かる?【東進HS町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 経済・経営・商の違いって分かる?【東進HS町田校】

2020年 9月 12日 経済・経営・商の違いって分かる?【東進HS町田校】

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校の井上柚希です。

現在は

立教大学経済学部会計ファイナンス学科に通っています。

 

写真で僕が持っていますが、

皆さん学校で「受験案内」をもらいましたか?

 

これをもらうと

いよいよ受験が近づいてきたなと

感じてくるのではないでしょうか。

 

共通テストまであと127日です。

100日を過ぎると

あっっっという間に受験を迎えます。

おそらく全担任助手の人たちが共感してくれるのではないでしょうか。

 

泣いても笑ってもこの127日で

結果が出るので、

悔いのない様に過ごしてほしいです。

 

 

さて、今回は

僕が通っている学部である

「経済学部」

「経営学部」「商学部」の違いについて

お話していきたいと思います。

 

皆さんは

この3つのジャンルの違いについて説明できますか?

よく受験生が

「経済系の学部に行きたいです!」

と言う子が多くいますが、

この3つの学部の違いを知らずに進学すると

ミスマッチを生むことに繋がりかねません。

 

このブログを機に

判別できるようになりましょう。

 

専修大学や名古屋商科大学も

分かりやすい記事を載せていたので、

併せて参考にしてみてください。

 

専修大学はこちらをクリック

名古屋商科大学はこちらをクリック

 

 

3つの学部の共通点

「経済」「経営」「商」

この3つの分野の共通点は

社会における経済的な事象が対象になることです。

これらをどの視点から研究するかによって

対象が変わってきます。

 

よく言われる分かりやすい例として

森と木をイメージしてみましょう。

一本の木の仕組みを研究するのか、

それとも森全体を対象として生態系も含め研究するのか

 

大きな的な視点と小さな的な視点で

見るだけで見えるものって変わってきますよね。

 

以上のことを踏まえた上で

各学部の説明をしていこうと思います。

 

経済学部

経済学部は一言でいえば

「経済全体の仕組みを理論から学ぶ」ことです。

 

なぜ不景気になるのか?

円高ドル安はどうやって引き起こされるのか

増税による家庭の消費

 

というような

経済的問題の解決策や、解決策を考える学部になります。

 

経済理論は数学を使って学ぶことになります。

そのため私立文系の多くの人は

この数学に悩まされることになります…

 

先ほどの森と木の例えを引き合いに出すのであれば、

経済学部は「森」を見る学部である

といえます。

(あくまで相対的に見た意見です)

 

 

経営・商学部

経営・商学部は一言でいえば

「企業経営・商売について学ぶ」ことです。

 

企業の目的である

「利益の最大化」を達成するために

ヒトやカネやモノや情報をどのように活用するのか

ということを学ぶ学部になります。

 

企業にフォーカスした分野という点においては

経営と商は同じ括りになりますが、

経営学部がマネジメントを学ぶのに対して

商学部は商品やサービス、会計を重点的に学ぶ

といったイメージでしょうか。

 

ですが、特に違いはないので

「経営学部」≒「商学部」と

捉えてもらって構いません。

 

先ほどの森と木の例えを引き合いに出すのであれば、

経営学部と商学部は「木」を見る学部である

といえます。

 

 

どうでしたか?

同じ経済系の学部と言っても

学ぶことはかなり違います。

 

とは言え、

経済学部では経済のことしか学べない訳ではありません。

僕自身、

経済学部で会計を専攻していますし、

マーケティングとかの授業をよく取っています。

 

あくまで今回は

志望校のミスマッチを防ぐために

経済・経営・商の相違点を述べてみたわけです!

 

ぜひ今後の志望校選びの一助になれば幸いです。

 

 

現在東進ハイスクールでは

全国統一高校生テスト

受付を開始しています。

 

自分の気になる

志望校・学部が

どのレベルなのかが無料で分かる模試になってます。

 

ぜひ気軽に受験してみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト