2020年 7月 29日 加納流!過去問活用法【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。
東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。
最近は、
大学の課題と
来週からのテスト勉強に
追われています…
そんな中、
生徒が校舎に来て、
勉強をしている姿を見て、
私も負けていられないと
思っています!!
みなさんが私のモチベーションです!!
やっていることは違いますが、
共に頑張りましょう!!!
さて、今回は、
「過去問の活用方法」
についてお話ししていきます!
現在、みなさんは、
・共通テスト対策
・二次私大過去問
を、解いているかと思います。
そこで!!
私が受験生のときに
過去問を解く上で守っていた
3つのことを紹介します。
①時間を計る
本番と同じように
できるかぎり点数が取れるように
粘りましょう。
過去問演習とは、
・解ける問題をしっかり解く
・わからない問題を必死に考える
これらを練習するものです。
初めは難しいかもしれませんが、
諦めずに頑張りましょう!
また、ストップウォッチより、
本番同様に
腕時計を
使うことをオススメします!
②自分と志望校を分析する
解き終わったら、
・自分はどこで何をミスしたのか
・なぜ分からなかったのか
・どこに時間をかけがちなのか
など、自分を分析してみましょう!
さらに、志望校を分析してみましょう!
例えば、
・農学部だから英語でも、
農業に関する話題が出る傾向がある
・癌を研究している教授がいるから、
遺伝子の分野が出題されていることが多い
など…
これをすることによって、
今後、
主にどの分野に時間をかけたら良いのかを
知ることができるため、
効率良く勉強をすることができます!
③類題を解く!
自分が解けなかった問題と
同じ単元の問題を解きましょう。
類題を解くことによって、
しっかりと定着させることができます。
ちなみに私は、
・大問別演習
・単元ジャンル別演習
・自分の使っている問題集
などを使っていました!
ここで、
苦手な分野やできなかった分野を
減らしていきましょう!
以上、3点になります!
最後に、私のしくじり話です…
過去問演習で多くの時間を取られがちですが、
インプットも必ずやりましょう!!
過去問で出ていない範囲が
どんどん忘れてしまいます。
せっかく今まで積み上げてきたものが
水の泡になってしまいます。
みなさんにはそのような状態に
なってほしくないので、
過去問演習(アウトプット)とインプットの
バランスを考えて勉強してください!!
思うような点数を取れず、
気が沈むこともあるかと思いますが、
この時期は
まだ過去問が難しくても仕方ありません!!
徐々に点数を上げていきましょう!!
ここでお知らせです。
現在町田校では
夏期特別招待講習を
実施しています!
高1,2生は2講座を、
高3生は1講座を
無料で受けることができます!
お申し込みは
7月31日までなので、
この夏勉強に本気で取り組みたい
と思っている人は
下のバーナーをクリック!!