2019年 2月 5日 期末試験はすぐそこ!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の林です。
私は今、東京工業大学経営工学系に通っています。
昨日は暖かかったですね!
先週の雪の予報が嘘のように、春らしい暖かさになりましたが、今週末はまた冷えるそうです。
受験本番を迎える受験生はもちろん高校生の皆さんも体調には気を付けて下さい。
さて、2月末や3月上旬には、あるイベント(?)がやってきます。
期末試験です!
あと冬休みがあけて間もないですが、1か月で試験なのですね!
試験が近づくと、猛烈に勉強をしなければならず、憂鬱になってしまう人も多いと思います。
ここで質問です。
皆さん試験勉強はいつから行なっていますか?
3週間前?1週間前?はたまた前日ですか??
本日は効果的な試験勉強のススメということで、
私のおススメする試験勉強のポイントを1つお伝えしようと思います。
それは、
普段より1週間早く試験勉強を始める
ということです。
当たり前かもしれませんが、このポイントには2つのメリットがあります。
1 試験の点数が上がる
前もって試験の勉強をする、ということは、
それだけ、それぞれの科目に時間をかけられるということです。
同じ数学の勉強でも、1日でやるのと、2日かけてやるのでは、
もちろん、2日かけた方が、理解度が深まりますよね。
時間をかけた分だけ、理解を深められるだけではなく、
時間をたくさんとり、アウトプットに時間を回せるようになる事で、
演習量が増え、覚えたものを「自分のものにする」という
インプット以上の効果も期待できます。
今まで、テスト前に公式を詰め込んでいて、毎回成績もイマイチだなと感じる人は
このアウトプットが足りていないのかもしれません。
少し前から始めることによって、
演習量を確保し、確実に自分のモノにして下さい!
2 学習した事を定着させることができる
学習したことを定着させるために大切なことは2つあります。
1つは先程紹介した
アウトプットをして使いこなせるようになる
もう1つは
繰り返し反復する
ということです。
ここで登場するのが有名なエビングハウスの忘却曲線です。
記憶は繰り返し、反復することによって定着することを綺麗に表しています。
テスト前の短期詰込み型学習では、
期間が短すぎるとということと
各科目へ配分する時間が少ないため、反復する時間がない
という点から
繰り返し反復するということが難しく、
結果的に
テスト前は頑張ったのに、テストが終わったら全部忘れてしまった
というようなことになってしまいます。
逆に、1週間早めに試験勉強を始めることによって、
その分反復する時間も生まれるため、定着しやすくなります。
せっかく勉強するなら、定着した方がいいですよね!
その点でも1週間早い試験勉強の開始をおすすめします!
ここまで、試験勉強を1週間早く始めるメリットを紹介してきましたが、
学力の差は時間の差
これは受験勉強全体にも通ずることです。
4月よりも、その前の春休みから。
春休みよりも2月の今から。
少しでも早く受験勉強を始めて、質の高い学習をしましょう!
さて、東進ハイスクールでは、
新年度特別招待講習を行っています。
3月13日(水)までのお申込みで、
最大3講座の授業を無料で受けることが出来ます。
少しでも早いスタートを切るためにも、是非今チャレンジしてみてください!
詳しくは下のバナーをクリック!
校舎でお待ちしております!