君たちはどう過去問を使うか【東進HS町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 君たちはどう過去問を使うか【東進HS町田校】

2019年 7月 16日 君たちはどう過去問を使うか【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

3年生担任助手で

現在埼玉大学工学部に通っている

芦田隼高です。

最近毎日が続きますね。

なかなか青空が見えない毎日ですが、

もうすぐ夏休みです。

明るい気持ちで夏休みを迎えましょう!

今日のテーマは過去問を

やる意義についてです。

私は今の時期に過去問を

やる意義は大きく分けて

2つあると思います。

それは、

必要な努力量の把握

高地トレーニングとしての役割

です。

今日はこの2つのポイントに

分けて話をしていきたいと

思います。

 

必要な努力量の把握

 

受験生が第一志望に合格できない

最大の原因の1つに、

受験までの時間が足りなかった

と言うことがあると思います。

これは、

現状の実力とゴールとする位置との

ギャップを正確に把握することが

できていなかったことが

その原因に挙げられると思います。

それを防ぐために行うのが

過去問演習である

私は思います。

あらかじめ現状と

ゴールとのギャップを

知らないと言うことは、

試験で問題冊子を受け取ったときに

冊子のページ数を確認せずに

問題に取り組んでいるのと同じです。

それを把握せずに取り組んでしまうと、

問題冊子は10ページあったのに

6ページのところで

時間切れになるということに

なってしまいます。

これを把握する役割を果たすのが

過去問演習であり、

まずは自分がゴールとして

設定するところを肌で感じること

大事であると思います。

それをした上で、

残された時間をどう使うのか

あるいはどういう風に行動すれば

それに近づくかを考えることができるので

早い段階で過去問演習を取り組む事は

合格を引き寄せてくれるのでは

ないでしょうか。

 

高地トレーニングとしての役割

 

留学をする人は、

どうして(大半の場合)

英語のスキルを身に付けて帰って

こられるのでしょうか?

当然ですがそれは、

英語しかない環境に

身をおくからです。

人は生きている環境によって

その人の性格や行動が

決まると言われています。

 

例えば皆さんは

日本の子供の7人に1人は

貧困状態であること

知っているでしょうか。

これは私自身最近知って

非常に驚いたことではあるのですが、

自分が今見ている環境だけでは

広い世界を知る事はできません。

受験にも同じことが言えます。

今の自分のペースで

やっていることが本当に

最適なのかどうかと言うのは

目標とする高い水準で

生きてみなければわからないのです。

自分の環境をゴールとして定めている

環境に無理にでも合わせて

生きてみることで

その肌感覚がつかめるようになるのでは

ないでしょうか。

それを登山家が

あらかじめ空気の薄いところで

トレーニングをする

高地トレーニングと同じように、

過去問で自分の環境レベルを

一気に上げてしまえる役割が

過去問演習にはあるのです。

 

 

目の前の課題に真剣に取り組んでいれば

勉強している気分にはなりますが、

目標としているところに

到達しなければその努力も報われる事は

ありません。

それを結果に残せるようにするには

間違いなく戦略が必要であると思います。

 

 

今日は最後に

私の好きな言葉で締めたいと思います。

これはSHOWROOMの社長である

前田裕二さんの言葉です。

 

 

頑張るとは見極め、やり抜くことである。

 

 

目の前のことを取り組んでいても

結果が出なければ世間はそれを

頑張ったとは認めません。

だからこそ最初に見極めて

取り組んでいくことが必要です。

それを踏まえると

過去問演習は見極めるための

最大の武器になると私は思います。

 

現在東進ハイスクール町田校では

夏期特別招待講習を実施しております。

 

只今、お申込みいただくと

最大3講座(最大15コマ分)の授業が

無料で受けられます!

是非お申込みください!

校舎でお待ちしております!

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。