勉強を効率化しよう!【東進HS町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 勉強を効率化しよう!【東進HS町田校】

2019年 10月 2日 勉強を効率化しよう!【東進HS町田校】

こんにちは!


東進ハイスクール町田校

担任助手1年の

大野麻莉菜です。


現在、横浜市立大学に通っています。

昨日から10月に入りましたね。


センター試験本番まで

あと何日か

知っているでしょうか??

なんと!

あと!

107日

です!!

 

いよいよ

2桁のカウントダウン

が迫っています。

これまで以上に

やるべき事を

きちんと

こなして

いきたいですね。


日々の努力が

結果に

結びつくこと

を信じて

頑張りましょう!


こんな時期

だからこそ、

今日は

勉強効率アップ

方法を

お伝えしたいと

思います。

 

勉強効率を上げるメリット


みなさんの経験上、

だらだら勉強

していても

全然身につかない

というのは

お分かり

いただけるでしょうか。


効率的な

勉強

するからこそ、

質の高い

勉強につながり、

内容が

きちんと

身について

いくのでは

ないかと

思います。


きちんと

身につけば、

次の課題に

取り組むこと

ができ、

どんどん

できることが

増えていく

はずです!


その積み重ね

の結果、

前に

出来なかった

問題が

解けるように

なったり、

解くスピードが

上がったり

することで、

入試でも

得点できるように

なるのでは

ないでしょうか。

 

勉強効率を上げるポイント1


1つ目の

ポイントは

勉強時間を

区切ることです。


私たちには

体内時計

というものが

備わっており、

概日周期という

24時間の周期が

刻まれています。

(2017年の

ノーベル

生理学・

医学賞で

授賞している

研究です)


それとは別に、

ウルトラディアンリズム

という

90分の周期

刻まれていることも

分かっています。

名前が

とても

かっこいい

ですよね。


というのも、

人間は

高い覚醒度90分

眠気の強い20分

が交互にくる

というサイクル

があるのです。


このサイクルを

利用することで、

高い集中力を

保ちながら

勉強に

取り組むことが

できます。


休憩時間は

脳のリフレッシュ時間

なので、

休憩に徹するよう

心がけると、

次の90分が

より効率的に

使うことが

できます。


人によっては

45分集中、

5~10分休憩

の方が

集中できたりも

するようです。


自分に合った

サイクルを

探してみてください。

 

勉強効率を上げるポイント2


2つ目は、

勉強する科目

の組み合わせを

工夫することです。


勉強時間を

効率よく

過ごす

ためには、

つねに新鮮さ

意識して

取り組むことが

大切です。


そこで、

1科目を長時間勉強

するのではなく、

3教科なり、

5教科なり、

まんべんなく

取り組むことを

おすすめします。


脳の特徴として、

同じ情報が

入ってくると、

脳は

それに

反応しなくなる

というものが

あります。

常に脳を

刺激するためにも、

90分数学

をしたら、

次の90分は

英語をやる

などの工夫が

必要です。


例外として、

1科目を長時間

勉強しつづけられる

集中力と

モチベーション

がある日は、

1科目を

極めることに

してもいいかも

しれません。

 

勉強効率を上げるための注意点


以下に

ささいな

気を付ける

べきことを

挙げて

今日はおわりに

したいと思います!

10月もみんなで

頑張っていきましょう!


・睡眠時間を

削らない


・音楽を聞きながら

勉強しない

(歌詞のついているもの

は特に×)


・スマホを触りながら

勉強しない


・ベッドに勉強道具を

持ち込まない

(良質な睡眠の

妨げになるようです)

 

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、


10/27(日)に行われる


全国統一高校生テスト


お申し込みを受け付けております!

 

無料で、自分の得意な分野や弱点を

 

見つけられる機会になっていますので、


ぜひお申込みください!

 

詳しくは以下のバナーから↓

                       

 


 

無料招待は12/26(木)まで
本日締切!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。